重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、大人の趣きがある歌が人気なくなったのはなぜですか?
渡辺真知子さんの「ブルー」とか、
丸山圭子さんの「どうぞこのまま」とか。

質問者からの補足コメント

  • 平成に入っても、スピッツあたりはまだ叙情性があったのですが。

    いまは子供でもわかる歌ばかり。かわいくてごめんだの、最上級にかわいいのだの。

      補足日時:2024/11/10 12:02
  • サウンドだって今は似たりよったりでしょう?
    商業施設でよくかかってますが、とりあえずロックにしとけみたいな感じで、
    うるさくガンガン鳴ってる。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/10 12:04

A 回答 (4件)

今だって若いアーティストでも色々ありますよ。



今は細分化していて、昔のように大多数が同じ媒体から曲を聞いて、それが大多数の人に支持される形じゃないですから、自分から聞きに行かないと見つからないものも多いです。あまり宣伝しない人も沢山いますし。
10人に今一番の曲を聞いたら全員違ってて、他人の一番の曲はなにそれ?ってこともよくあります。

つまり音楽が特に好きじゃない人だとマスコミが選んだ目立つ曲しか耳に入って来ないのではないでしょうか。でもそれは一部の人にウケてるだけの曲なんですよね。

若い子は圧倒的にtiktokで音楽を聞いていて、それだとキャッチーでリズムがあるわかりやすいのが多めです、ダンスに使うことも多いですから。
TVは何故か若い子の流行を取り上げることが多いですから、そういう目立つものを紹介しがちで、それで知名度が上がったと判断して商業施設で流れる感じなのでしょう。

Spotify等の配信サービスで好きな曲を登録していくと、好みに合った別の曲を紹介してくれるので、それで大人な雰囲気の新しいアーティストを知るきっかけになりますよ。自分から探っていくのがおすすめです。
    • good
    • 0

>商業施設でよくかかってますが、とりあえずロックにしとけみたいな感じで


商業施設の館内放送くらいしか音楽に触れない人には新しい音楽の様々なかたちを知ることはないでしょう。
そういう無知を根拠に何やらおっしゃっていますね、
と言うことを申しあげています。
    • good
    • 0

聴く側の人が加齢で感受性が鈍ったか逆に鋭くなって了見が狭くなったか、だと思います。


渡辺真知子だって丸山圭子だって当時は「小娘が何言ってんの」みたいな感想を持つ人はいたでしょうね。

一番大きいだろう可能性は
そもそもいろいろな音楽を探して聴く気が無いひとが思い込みで最近の音楽は○○と云々したがる、でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「ブルー」大好きです。


人気がなくなったんじゃなく作る人と歌う人がいなくなったんでしょう。
〇〇48が歌うとは思えない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!