
正月の旅行を、全国で展開されてる大手宿泊施設にて9月に入ってすぐに公式サイトより、宿の
部屋を選んで予約をしました。
その時は早期で正月でもまだ沢山空きもあり、部屋も選べ放題でお安く予約出来て良かったと思ってたんですが、
先週、宿の予約センターより、部屋を多く予約を取ってしまってお部屋が一杯で、今回四人一部屋をツイン二つのご案内にさせて欲しいと連絡が来たんです。
家族揃っての最後の旅行になるので、部屋を分かれるのは避けたいと希望を言ったのですが、
まだ空きがガラガラの時期に取ってるにも拘らず、なぜうちに連絡が来たのかおかしいなと思ってしまいます。
なぜなら、予約押さえた後も、同じタイプの部屋の空きは残り◯室と、何室か残っていたので…
かなりお安い時期に取れたので、同じ部屋でも後々になり、高い金額で予約された方より安い金閣で予約出来た自分たちが選ばれてしまったのでしょうか。
また検討させてもらいます、と返事待ちですが、こういう時、言われた通りにしないといけないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうも業界の人間です。
例えば沖縄などの場合、先にキャンセル分を見込んで多めに110、120%程度で予約を取るとも言われます。
今回はこれが原因。
次に、なぜうちに来たのか??
ビジネスマン=必ず1人部屋が希望です。必ず。これが原因。
次に学生さん=ミーティングルームを兼ねた大きな部屋が1つは欲しい。
今回はこれでしょう。
また、更に上顧客の場合、4人部屋で1人で利用もあり得ます。
要は無理難題を吹っ掛ける状態。
毎年高額を落として頂けるお客様 と 初めての一見さん。
で、ご質問者様の場合。
「いやいや、契約は契約でしょう?あなたの会社はその程度のレベルで仕事されているんですか??後から来た客を優位に扱い、先に予約した者を蔑ろにするんですか?」と伝える。
そして、譲歩案を見つける方法があります。
折角の4人で最後のご旅行ですよねぇ。。。。
幸いなのが「全国で展開されてる大手宿泊施設」です。
本社に直接苦情を申し立てるのがベストです。
お正月なら未だ時間はあります。
それと、NO2さまの方法に補足です。
A部屋+B部屋これを隣り合ったツイン同士の壁に内側ドアが付いているコネクティングルームもあります。https://sotetsu-hotels.com/column/451/
で、「隣同士のコネクティングルームがあるなら、譲歩案としてOKですが、価格帯はどうなりますか?」と更に畳みかけるのも一案です。
個人的には、下記の流れで対応します。
1,恐らくメールか何かで連絡着た場合、本社にそのメールを転送し苦情申し立て。可能であれば総務や上層部が良いでしょう。
担当者の名前もあれば尚更OKです。担当者の名前も無いようであればその程度のホテルです。
2,次に上記を印刷し、配達証明郵便で上層部に出します。
要は「受け取りましたよ^^」という証明のハガキが返送されるという状況を作ります。
3,この状況を意図的に印刷し、本社苦情係に申立の旨を敢えて、該当ホテルの担当者と社長、支配人に送付します。
隠れて「臭いものに蓋をしようと」したことを大事にします。
4,1~3で堀を埋めた状況を作ります。
次に自分たちの非はゼロという立場、最後の旅行、最後の旅行に対しての補償など考えて相手の出方を待ちます。
ま、送付文章の一文には「〇月〇日迄連絡なき場合、次の段階に移ります。なぜ、3か月以上も前に予約した当方が移動せざるを得ないのか?疑問。明確な理由を責任者、社長から直接文章で返信願います。」ということをいれます。
ま、120%も予約取ってれば、普通にあり得る事ですわなぁ・・・
自業自得です。
ーーーーーーーー
それと最後の文章の解答です。
ーーーーーーーー
Q:「かなりお安い時期に取れたので、同じ部屋でも後々になり、高い金額で予約された方より安い金閣で予約出来た自分たちが選ばれてしまったのでしょうか。」
→これもあり得ます。5万円の売り上げと3万円の売り上げなら。
その様に考えるホテルも居ます。また、人数だけ数合わせの低レベルホテルもあります。
Q:「また検討させてもらいます、と返事待ちですが、こういう時、言われた通りにしないといけないのでしょうか。」
→契約を盾に頑固として首を振らない。これも一案です。
相手の出方次第。
最後のご旅行なら、普通のホスピタリティを持っているホテルであるならご質問者様を優先するのが普通です。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
疑問に思ったことは何なりと^^
ものすごーく勉強になります(* 'ᵕ' )☆
普通に受け入れるか抵抗するか、、のどちらかしか選択肢がないと思ってました。
連絡来たら挑んでみます、、今回は条件関係なしで譲れませんが、、
次からこんな時はやってみたいと思います♪
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ホテルや飛行機などの「定員が決まっている業種」は、予約を多めに受け付ける傾向があります。
なぜかというと「必ずキャンセルが出る」からで、当日に100%の稼働率を目指すなら、予約の時点で110%とか120%の予約を受け付けるのです。
こういうのも「オーバーブッキング」と呼びます。
で、結果的に「11月に入り、本格的に予約が決まってくると《どう見てもオーバーブッキングで予約全部を捌けない》と予想がついた」ので、可能な限り連絡して「変更してくれないか?」とお願いするわけです。
なので、別に質問者様が選ばれたというより「2部屋に分けてもよさそうな申込みの人たちに電話をかけまくっている」わけです。
このような連絡を受けた場合、次の二つの方法があります。
①申し出を断り、最初の予約の通りにしてもらう。
②申し出を受け入れる代わりに、条件を良くしてもらう(値引きをしてもらうとか、豪華な料理を出してもらうとか、飲み放題にしてもらうとか)
申し出をうけるとしても、素直に「分かりました。二部屋でいいです」と承諾する必要はありません。
No.1
- 回答日時:
安い金額で予約したから申し出を受けなくてはいけないということはありません。
4人一部屋でないと困る旅行なのでしたらはっきり断ってかまいません。
家族揃って最後の旅行、という一文から、ご夫婦+成人したお子さんたちという家族構成ではないかと推測しますが…
お子さんが幼くて両親と別の部屋にはできないと考えられる予約者には「ツイン2部屋にしてほしい」とは言えませんので、成人したお子さんが同行されるところに話が来たのではないでしょうか。
なぜ自分のところに連絡が来たのか、ということはあまり気にされなくてよいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報