
短文にするコツと説明を短くするコツ、そしてこの彼氏との付き合い方などを教えていただけるでしょうか…?
このスレは愚痴の部分が多いですが、詳細も皆さんに伝えた方が良いかと思って、
かなり長文すぎて、とても恐縮ですが…
この文章で投稿させていただきます。
彼氏は長文や長めの話は頭に入らず、そしてうんざりしているようです。
私の長い話に愛想を尽かしたと言われて、
でも前よりはマシだからまだ一応我慢するとは言ってくれています。でも、もうそろそろ愛想を尽かされそうではあります。
この私の話の面で、別れ話になったことが1年で3回ほどあります。
彼氏が希望する長文の限度(妥協した文章の量)は、1行15文字ほどが20行ほどです。
でも、一言二言が理想だと話しています。
1年付き合っていますが、もうずっと文章の部分が合わず、
お互いに疲れてしまっています。
私は毎回ヒヤヒヤとイライラをしながら、そして書くのも(文章なら編集して送れるので)作業感になってしまっています。
彼氏も私の返事の待ち時間も、毎回ハラハラとイライラをしていて、
待ち時間も文章の量も、かなりストレスを感じ続けているようです
以下、補足です。
私は話が下手のようで、
説明が彼氏よりも長くていつも長文になり(彼氏は一言二言です)、
口頭では長々とした話になってしまいます。
気を遣う話し方や、そして口頭では特に言葉選びも知らずに言葉の訂正など色々あって長々とした話になってしまいます。
前は文章でも口頭のままを書いて送っていましたが、付き合って3ヶ月目からは文章の長さを編集して送っています。
でも、短文を心がけるようになってからは、
ちゃんと伝えないと、彼氏から『は?誤解してたからちゃんと説明しろ』と言われることが多々あります。
でも書いたら書いたで、話したら話したで、彼氏から「説明とか伝えたいことが毎回長すぎるんだよ」と言われるので、
私は辛いです。
それでいて、私は伝えたい話もありすぎまして、それを伝えられずにイライラしてしまっています。
ここ1年で10000項目くらい書き溜めて、溜め込んでいます。
文章を送る時には、1通の返事を丸3日の時間編集して送っているので、尚更話す時間が減っています。
口頭では、言葉にする前には一応、どうに話したら良いかを考えているので沈黙の時間もあって、でも結局長すぎています。
(皆さんにもバカだと思われてしまいそうですが…)1通の返事を編集する時間の平均は、30時間です。
でも、やっぱり私は返事の95%が一言二言ではなくて、
送った後や話した後に、私は『また長すぎた…もう嫌だ』と強い絶望感を感じます。
そして私は、やることべきことも後回しにしていて、
自分だけのことでしたら特に食事の面では食べるのも後回しで、
付き合ってからガリガリになり不眠や生理不順にもなった程です。
でも彼氏は、かなり痩せてる女性の方が好みのようなので、良かったですが…
彼氏が時々ボソッと「他の合わない部分もありすぎるけど好きではあるからな…どうしよう」と言っていることがあります。
この彼氏と、別れる以外の方法で、付き合い方を教えていただけるでしょうか?
また、文章を短文にするコツを教えていただけるでしょうか…?
このスレまで長くなり、申し訳ありませんでした…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
単文にするコツは、ググるといろいろ出てきますので、たくさん勉強してください。
ただ単文なら良いというわけではなく、相手が読みやすい文章を心掛けると、多少長くても大丈夫ですよ。
しかし、ここでチョロっとコツを聞いたところでうまくはなりません。
訓練と練習を積みましょう。
これは将来彼氏と別れることになったとしても、あなたの糧となり将来役に立ちますしね(*^-^)
彼氏とのつきあい方のコツですが、彼氏の顔色を伺うので必死のようですね…。お疲れ様です。
お互い好きであっても、根本的な性格が違うのでどちらかが自分の気持ちや性格をねじ曲げて合わせていくしかないように感じます。
彼氏はあなたに対して「は?」とか、「説明しろ」など、どうやらあなたを見下しているようですので、あなたらしさは封印し、ひたすら話術と文章の書き方を勉強してください。
顔色を伺い彼氏に尽くして生きていく。これが付き合い方かな…。
お互い自然体でお付き合い出来ないから、やがて疲弊して別れそうだけど…(^-^;
No.2
- 回答日時:
今まで送信した文章を、もう一度み見直してみては?
何が多いのか?
説明なのか?
接続詞なのか?
接続詞はできれば省略し、そこで送信してしまうとか
説明も分かってるだろうことはしないとか?
LINEなら、リプライ機能を利用すれば、それに関する返事だけ返せますし…。
実際に何が多いのか?
もしかしたら心がけていることはありますか?
例えば丁寧に…とか、誤字脱字を少なくするために見直すとか?
あるなら、止めてみるのも良いかもしれません。
実際に見てみないとわかりませんけどね
No.1
- 回答日時:
多分あなたは発達障害があります。
発達障害の人は分解癖があります。
定型の人は文章でも荷物でも数学でもまとめた方が分かりやすいのです。
ところが発達障害の人は広げて見ないと分かりにくいのか、せっかくまとめてある数学の公式を分解します。
脳の働きの違いらしいので仕方ないです。
一度発達障害の検査を受けてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報