重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5年前にハルタのローファー#906を購入しました。
リーズナブルながらもビジネス、カジュアルともに使いやすく、履き心地も気に入っています。
半年前にオールソールしてますが、この靴はセメント製法で1回しかオールソールできないと聞きました。

もちろん昔に比べればお金周りも良くなったので別のローファーを買う手段もありますが、
これはこれで気に入っており、長く履くための手段を考えています。
セメント製法→マッケイ or グッドイヤー製法にする方法があると昔聞いたことがあり、どれくらいお金がかかるのか、耐久性や履き心地は変わるのか、私自身アラサーの男性ですが客観的にどうか(本ローファーは学生も履くので・・・)といった疑問があります。

上記4点について、ぜひご意見を伺えればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

セメント方式で作られた革靴をグッドイヤーやマッケイに作り変えることはできません。


私はかつて靴メーカーにいて型紙から靴を作れますがそれは無理です。
そして恐らくですが、ミシンなどの機械も今では国内にほとんど残ってないと思います。
また、これらの製法で作られた革靴はそこそこ高価になる事をご存知でしょうか。
張り替え代も高額です。
ハルタは安価なので買い替えた方がいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、製法を変えることは難しいのですね…
グッドイヤーの靴は持ってますので、ある程度高価であることは存じていますが、お金をかけても良い程気に入ってますので少し残念です。
いずれ来る寿命まで、大切に履こうと思います。

お礼日時:2024/11/23 00:09

すべて含めてもう少し大人っぽい靴にすべきです。


ペニーローファーは普段履きでもガキっぽいです。
ビジネスで履いてたらまさに足元見られてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

社外では履きませんのでそこは大丈夫ですが、例え社外でも私はそうは思いません。
愛用者に対してその物言いはいかがなものでしょうか…

そこはともかく、もう少し大人っぽい靴という点には同意できます。やはりいい大人ですから、もう一足選んでみようと思います。

お礼日時:2024/11/23 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!