電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォローというシステムのあるSNSで、フォローして即「会いませんか?」と誘うと抵抗があるのはなぜですか?

でもマッチングアプリであれば、「会いませんか?」と言われても特に違和感ないですよね。

当たり前かもしれませんが、フォロー/フォロワーという概念が加わることで、現実で会うという行為のハードルが高い、と無意識に感じるのではないか、と思いました。

なぜでしょうか?

A 回答 (4件)

製作者の意図ではありません、利用者の意図です。

製作者の意図があったとしてもそれが必ず利用者に反映されるとは限りませんので。
    • good
    • 0

知りませんよそんな理屈っぽいこと。


フォローするしないにいちいち出会い前提なんか気にしません。

それ以上でも以下でもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SNS→既に持っている交友関係を強化するための場、もしくはオンライン上のみで完結する関係を構築する場所。
なので、オフラインでの新しい出会いには繋がらないし不向きなんですよね。

じゃあそれはなぜか?
なぜSNSは出会い目的のツールではないのか?

と考えたとき「製作者の意図だから」というのはそうなんですが、じゃあその意図ってどこにあるのか?って考えた時に思ったのが

フォロー/フォロワーというシステムだ、ということです。

お礼日時:2025/01/21 02:07

そうは思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

では何を持って出会う前提の有無が決定するんでしょうか。
例えば、フォロー/フォロワーというシステムがあっても、出会う前提で作られていればフォローしていきなり「会いたい!」と言われても抵抗を感じない、ってことですよね。

お礼日時:2025/01/18 21:03

SNSは出会うという前庭が無いからです。



ネットの繋がりはあくまでもネットの範囲でという認識を持ってるはずであり、よっぽど運とか縁とかなけれは現実では出会えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォロー/フォロワーというシステムが無くても、出会うという前提がなければ同じような結果になりますか?
まぁ、そもそもネットの繋がりが完結するシステムとしてフォロー/フォロワーという概念が生まれたとは思いますが笑

そのシステムがあると繋がっている、という感覚が持てますよね。
逆に言うと、同じUIでもフォロー/フォロワーというシステムが無くて、1回見たら居なくなってしまうようであれば、やはり出会い目的の巣窟になるというか、"繋がり"を感じないので、それを現実で満たそうとするのかな、と思いました。

何が言いたいのかというと、「出会うという前提」は、フォロー/フォロワーというシステムによって決定するんじゃないかな?ってことですね。

お礼日時:2025/01/18 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報