重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
今の時代、スマホは必須ですよね。
折り畳みの携帯電話を持っていていつの間にかスマホになりました。
私は大人になってから使っていますが、今は子供も持っていますよね?
私には小学校4年生の甥っ子がいるのですが、姉のプライベート用のスマホを使っています。
でもいつか個人的に持つようになります。
何歳位からでしょうか?
今の子は凄くてユーチューブに動画をアップしたりしています。
甥っ子の動画にコメントしてあげています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

日本国の総務省の令和6年の調査データでは、日本国では、10歳から専用のスマホをあたえるのが多いとなっている


https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic …

10歳ぐらいまでは、契約していないスマホか親のスマホとなっている

何歳かは、親と本人次第ですからね・・・
部外者が口を出すものではありませんから。

妹に、甥っ子にスマホをあたえないのか?って聞いたら、中学生になっているがあたえないと・・・
そして、本人もいらないといっていたな・・・
    • good
    • 0

オーストラリアでは16歳未満のSNS利用を禁止する法律ができ、世界初だと。

違反した事業者には罰金が科せられます。
    • good
    • 0

まぁ中学くらいからですかね


周りの子とも協調しないと仲間はずれになりそうだし
    • good
    • 0

私なんか大学入るまでケータイそれ自体持ってませんでしたね。


いまはアネキの小学校のガキンチョがケータイどころか自分のパソコン持ってます
    • good
    • 0

ともこん♪



姫の甥っ子と姪っ子は早くて、小学校デビューでした(^-^;

居場所の監視に持たせているようです(*´∇`*)
    • good
    • 0

ともこんさん、おはようございます!



中学1年生くらいからではと思います。
    • good
    • 0

知的障害B級の息子持ちです


中学上がった時に入学祝いで買いました
但し、相当制限した上で、です
基本電話のみ
ネット回線は最低限
な感じ

漢字がもうちょっと読める様になれば良いなぁと思っとります
後は電話越しの会話とか
LINEやメールのやり取りなど
意思疎通のお勉強用ですね
    • good
    • 0

ともこんさんおはようございます


凄いですね今そんな時代なんですか!
ちょっと何だか怖い気もしますが・・・
ウチの隣り近所の子供も持っているみたいです
ボクは子供に持たすなんて反対ですね
高校出てからだと思っています
子供なんて勉強するのが仕事
あんなもん必要ないはずです
あんな小さい画面なんか見てないで
人と面と向かって話したり思いっきり
体動かして遊ぶのが子供の自然な姿というものです
    • good
    • 0

今の時代は早い子で小学生高学年からで、


遅くても中学生には持つようになるんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですか、早いですね。
でも今は必須ですもんね。

お礼日時:2025/04/30 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!