重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WindowsでMySQL4.1.12を使っていますが、mysqlimport
でインポートした時、TIMESTAMP型のカラムに作成日時
がうまく自動的にセットされません。MySQLの
マニュアルにはTIMESTAMP型のカラムには\N(NULL値)
を設定すればいいとあるのですが、うまくいきません。
どうしたらうまく自動的にセットされるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

TIMESTAMP型はmysqlの動作モードによって動作が変わるので、参考ページをご覧下さい。



参考URL:http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/datetime.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
すみません、質問のところには書いていなかった
のですが、回答に書いて下さった参考URLは既に見て
いました。MAXDBモードで実行していない時に現在の
日時が自動的に設定されるということなので、
おそらく動作モードがMAXDBモードになっていると
思うのですが、その動作モードを何にすればいいのか
また具体的に動作モードの変更をどうしてしたら
いいのかがわからないのです。ご存じでしたらご教授
下さい。

補足日時:2005/06/20 00:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!