
こんばんは。
仕事上で時々出てくる言葉ですが、
「朝一番」(同類で“午後一”とか)や
「夕方」って何時のことを想定していますか?
例えば、「明日の朝一番に電話します」って何時のこと?「夕方お届けにあがります」って何時くらいの時間帯?
以前ラジオで「数分」というのが人によって「2、3分」だったり、「5、6分」だったり結構幅があるという話題を聞き、面白いなあと思っていました。
私のイメージでは朝一番は8時半(自社の勤務開始時刻)または9時(大体の会社で始まるであろう時刻)。
夕方は、「16時~17時」仕事で言うと、勤務終了かその1時間くらい手前までの時間帯。
私自身は、仕事の約束では、具体的な時刻や時間帯を確認するようにしています。そうじゃないと、認識の違いで困ることもあるので。
どうってことない質問ですが、よろしければご参加ください。よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学生なので仕事はしていないんですが、私の感覚では・・・
朝一番・・6時って感じです。
午後一・・13時頃でしょうか。
夕方・・17時頃です。
これだと回答ではないですよね^^;
仕事していないので、なんとなく、、
朝一番・・会社が始まる時間でしょうか。
午後一・・お昼休み後すぐでしょうか。
夕方・・17時前後でしょうか。
私なんかが回答してしまってすみませんでした。
この回答への補足
もっと感覚にばらつきがあるのかなと思っていたのですが、意外と、大体の方の時刻・時間帯の感覚が一緒だったので、最も予想外な回答を下さったNo.3さんに代表してポイントを差し上げたいと思います。しょーもない質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。
補足日時:2005/06/18 22:21こんばんは。必ずしも仕事に限ったつもりではなかったので、6時が朝一番というのは新鮮ながら、何となく納得しました。
日の出の時間は季節によって違いますが、7時だとちょっと遅いし、5時だと早いし、6時って起床時間というか、一日の最初に何かをする「朝一番」って感じですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
面白い内容ですね。
アサイチって言葉を使うときは、「始業後すぐ」って気持ちで使ってます。
ゴゴイチ・ヒルイチは、昼食後・お昼休み明けですかねぇ。
夕方は15時~17時ぐらいでしょうか。
何事も、お互い確認が必要ですよね。
あと、「近所」って表現も都会と田舎では全く感覚が違いますよね。「車で30分」が近所なんて・・・。
ご回答有難うございます。
思いのほか、ここでは、皆さんの感覚がバラけていないですね。
「近所」も面白いですね。「感覚言葉」と言えばいいのか、数値化していない表現って曖昧ですね。車で30分は、結構な距離ですよ・・・。
逆に、以前取引先に電話したら、「担当者は本日は出張です」と言われ、いつ戻るのか聞こうとしたら、同じ県内の車で片道2時間(高速使って)弱のところへ1日外出したことを「出張」と案内された・・・ということがあります。・・・ちょっとオーバーじゃない?
No.6
- 回答日時:
朝一番、は、何時という決まった時間はないと思います。
「朝、一番最初に電話します」という意味になると思うので、他の仕事などから優先して一番最初に行う(結局始業時間という意味ですが)ということではないですか。午後一は12時過ぎ
夕方は17時だと思いますね。
ところで数分、の話ですが
「数」というと2~3、「何」というと5~6というのが一般的ではないでしょうか。
数十・数百というイメージと何十・何百というイメージだとわかりやすいかとおもいます。
なるほど。「朝一番」という時間じゃなく、「朝、一番」の行動ですね。いやはや新鮮です。結果的に始業時間に合わせてということだとしても、「朝、一番最初に行う」というのは今まで考えたことがありませんでした。
午後一は12時過ぎですか。必ずしも12時~13時がお昼休みとならない場合もありますので、午後一番が絶対13時ということはないですよね。
「数○」「何○」は、また表現の幅が広がって面白いですね。
新鮮な目線でのご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
朝一:9時前後(始業時間と同じくらい)
昼一:昼休み明けすぐ(13時くらい?)
夕方:16~17時の間
ちなみに私の数分は5~10分の間です。
2~3分だと「すぐ」と言う感覚です。
こんばんは。
夕方も大体皆さん感覚が一緒ですね。
数分は、5~10分なんですね。これはまた新鮮です。
私にとっての「数なんとか」は、大体2、3です。数分、数時間、数日、数週間などは、2、3の感覚です。アバウトで構わないときや敢えてアバウトにしたいときは、数なんとかという表現にします。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
朝一=9:00(始業時間にもよる)
午後一=13:00
夕方=17:00
まぁ大体このくらいの時間のことをさしているのでは?
ただ明確に時間が欲しい場合には、
「9:00ごろは都合が悪いので10:00にお願いできますか?」
とか言うので、まぁ質問者さんの感覚で間違いないと思います。
こんばんは。
午後一はやっぱり昼食時間(12時~13時)終了後の13時ということで、ほとんど認識の違いはなさそうですね。夕方も、やっぱり17時頃というのが一般的なんでしょうか。
たまたま、私の周りに認識の違う人がいて、苦労したのかなあ。
余談ですが、例「9時から10時の間にお伺いします」という人が時々います。自分勝手でダメですよね。9時が都合悪いなら10時ですよね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
曖昧ですよね
でも普通に使われている言葉です
朝一:相手の就業開始時間(相手が会社員であれば)
昼一:13:00
夕方:16:00以降17:00迄
こんな感じですね
仕事上では時間指定しますので
特に問題は無いですが身内の会話だとこういうのがありますね~
早速のご回答ありがとうございます。夕方の認識が一緒なのでうれしいです。こちらは沖縄なんですが、日の入りが遅いせいなのか、夏場に19時まで夕方と言い切った業者の人がいてびっくりしたことがあります。大雑把な県民性もあるかもしれませんが。あと、類似で、「午前中」を11時59分ではなく、12時59分までと解釈した人がいましたねえ。お昼休みをうまく利用したかったのかもしれません。常識としては正午(12時)を過ぎたら午後ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 警察、消防、自衛隊などの「当直」って意味不明ではないでしょうか? これらの組織は24時間365日フル 5 2022/11/12 14:46
- 仕事術・業務効率化 同じ拘束時間9時間で定時で帰れるとするならば、自分の時間を多く取れる方がいいと思いませんか? うちの 3 2021/10/31 11:39
- 東海 名古屋駅~熱田神宮(参拝)、3時間で往復出来ますか? 2 2021/12/28 20:30
- アルバイト・パート 吉野家 バイトの勤務時間 1 2021/11/01 23:10
- アルバイト・パート パートの実働時間と振替休日の時間が違うのは 1 2021/11/19 17:50
- 運輸業・郵便業 配達の時間帯指定と実際に配達される頃合いの関係 2 2021/12/04 12:21
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- カップル・彼氏・彼女 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 3 2021/11/15 23:27
- 夫婦 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 7 2021/11/15 23:18
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報