重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、まだ付き合って2ヵ月半になる彼氏がいます。
この間、両親に彼氏ができたことを報告しました。まだ彼のことを全部わかったわけではないけれど、それなりにお互いに将来の事も踏まえて付き合うことにしたからです。両親も彼のことは以前から知っており、とてもいい人だといっていました。私はまだ、親に結婚したいとか言おうと思って報告したのではありません。ただ、彼氏がいないと言っていて、実は親とも仲がいい人と付き合っていた。いつ会っていたんだ?と思われるのが嫌で、言っただけです。
父親はあの人はイイ人だから、うまく付き合えば応援するよと言ってくれましたが、うまく付き合うって何ですか?多分、親に心配をかけないで付き合う事なんだろうなって思います。母親はまだ、結婚のケの字も私が言っていないのに、彼の職業や学歴、生まれ育った場所などを理由に反対です。親が子供をなるべく苦労の少ないところ、条件のいいところにお嫁に行かせたい。と思い、心配するのはよくわかります。結婚が当人同士だけの問題ではなく、双方の家族にとっても問題であるのもわかっています。母は姉が少し遠くにお嫁に行ってしまっているので、私は手元に置いておきたいと思う気持ちが強いんだと思います。寂しい気持ちもわかるけど、私の気持ちは抑えなきゃいけないんですか?学歴や職業で人を見下すような事を言う事自体信じられない。まだ、少ししか付き合ってないのにそんな事言われて、私も彼も困っています。私どうしたらいいんですか?

A 回答 (3件)

彼を好きな気持ちと家族を大切に思う気持ちの板ばさみ。

つらいですよね。

neichiさんがおいくつなのかがわかりませんが、一般的に言われる適齢期
であると仮定して回答します。

私は自分の両親とその件について話したことがあり、そのとき痛切に思ったのは
「親は、自分の子供には幸せになってもらいたい」
「自分の子供は、どんなに大きくなっても自分の子供である」
という強い気持ち(というか信念)を持っているということです。
また、その気持ちを行動にうつすときに、それまでの経験がそうさせているのか、
子供では信じられないほど過剰に反応するということもあわせてわかりました。

例えば、「子供に幸せになってもらいたい」という気持ちは、
両親:「子供に苦労をかけさせない環境を作ることが子供の幸せにつながる」
子供:「好きな人とだったら、一緒に苦労を乗り越えることも幸せ」
という違いになってきます。

それらを踏まえた上で。。。
>うまく付き合うって何ですか?
neichinさんがおっしゃる通り、「親に心配をかけさせない」ってことです。
付け加えるならば、「今、とっても幸せ」ということを常にアピールして
両親を安心させるってことじゃないかと思います。

>私の気持ちは抑えなきゃいけないんですか?
>私どうしたらいいんですか?
neichinさんに必要なのは、気持ちを抑えることではなく、母親に忍耐強くわかって
もらうということです。
学歴や職業を理由に反対することは、先ほど言った過剰反応の一種です。
母親だって、ほんとはそんなことを言ってはいけないのは重々承知しています。
でも「結婚の上で重要なお金の面で、自分の子供に苦労をかけさせたくない」という
気持ちが過剰に反応し、そのような言葉になってしまうのでしょう。

そのような反対を乗り切るためには、やはり「私は彼といることで幸せだ」という
ことを常々アピールしていくことで、親の不安を和らげ、自分達の関係をわかって
もらうしか方法はありません。
幸い、父親には反対されていないということなので、まずは父親から認めてもらえば、
母親にわかってもらえる日も近いと思います。

今は非常につらいとは思いますが、自分の幸せだけでなく、周りの人間の幸せの
ために、今ががんばりどきです。
応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いお返事ありがとうございます。
「親は、自分の子供には幸せになってもらいたい」
「自分の子供は、どんなに大きくなっても自分の子供である」
このことに関しては、もう小さい頃から言われていたので、本当に
痛いほどよくわかります。
私が幸せになるためには、親を納得させるしかない事もわかっています。
できるだけ、不安がらせないように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/10 12:46

私も親に彼氏を紹介したことがあります。

もちろん結婚どうこう関係なく。でも付き合って約1年くらいだったことと彼が結婚を前提に考えてくれていたこともあってそこから結婚話しが進んで結婚しました。私の場合は自分も結婚する気になったのでよかったですけど,あなたと彼の場合は付き合って日も浅いしすぐ結婚と言うには早いですよね。でも,ご両親の気持ちとしては娘には幸せになってほしいというのが一番にあると思うのです。ですから,お付き合いしています,でも嫌いになったので別れます,では困るわけです。大人の付き合いだからもちろんセックスしたりするわけですよね,ご両親もストレートには言わないでしょうけどそうゆうことも含めて娘を大切にしてやって欲しいと彼には望んでいらっしゃるのでしょう。ご両親が上手く付き合うと言ったのは,ふたり仲良く将来(結婚)が見えてくるような付き合いをして欲しいという意味では?好きな人と結婚してくれるのが一番でしょうから・・・。どの親も娘の彼がコロコロ変わるのは望みませんしね。あなたのご両親が彼の事をいろいろ聞いてくるのもあなたのことを気にかけてくれている証拠ですから嫌な顔しないであげてくださいね。学歴や職業ももちろん気になるでしょうし,いい顔をしてくれない事もあるかも知れませんけど,あなたが彼と一緒にいて幸せそうな顔をしていれば,ご両親も応援してくれますよ。
とにかく今は結婚する気がなくても,責任あるお付き合いをしますってご両親に伝えてみてはどうでしょうか?
私も結婚してから身にしみましたが,年頃の娘を持つ親の気持ちってほんとにありがたすぎるほどです。好きな人と両親の間であなたが一番大変でしょうけど,あなたのことを一番愛して心配してくれているのはご両親だということを忘れないでくださいね。彼と仲良く・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、愛情を受けている事に感謝して、幸せそうに
していたら、いつかわかってくれますよね。
今は本当に板ばさみで、辛いけど、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/10 16:55

ちょっと御両親の反応が不満みたいですね。

でも、そういうのってすごくよく分かります。
お父さんの言う「うまく」って言うのは、お互いに付き合っていって成長できるって意味じゃないかな?結婚する事には、反対じゃないみたいだし、彼本人を認めてくれているから、あまり深読みしない方が楽ですよ。
お母さんは、まだ、恋愛の浅いうちに条件の悪い人(遠くへお嫁に行く)は、せき止めたいって気持ちがあるんでしょうね。学歴や職業で見下す事は、いけませんが、彼に対して信頼関係がうまれれば、目をつぶろう!仕方ない!って思えると思いますよ。お母さんは、そういう事まで考えて付き合っているのか、両親の事も考えているのか、って心配なんですよ。盲目になっていないか、って。
彼もあなたも頑張らないとダメですね!彼と付き合って、あなたが落ち着いたり、御両親に優しくなったり、幸せそうにしていれば、大丈夫ですよ。彼も反対されているからって、遠慮する事なく接していってもらって下さい。
手みやげを持って行ったり、二人のデートでおみやげを買って帰ったり、きちんと送ってもらって家にあがって話をしたり、地道な努力で積み重ねていくしかないですよね。結婚が決まる頃、お母さんも少し変わってるかもしれないですよ。二人で頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
御礼遅くなってすみません。
最近は彼の事ばかり考えていて、親が言う事にたいして
あまり素直に意見が聞けていなかったように思います。
そんなままでは、この人と付き合っていたら、この子は
私たちから離れていってしまうんじゃないかって
心配かけさせるだけですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/10 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!