重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Wordで文書を入力する中で○○円とあります。
人に伝えるのに「全角の数字だと間隔が広くて格好が悪い」とは言えませんよねぇ。
どなたか「正解」を教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。



あくまでも、Wordでということに限定させていただきます。

Wordというのは、標準で、Unicode の「littleEndian」を使っていますね。だから、もともと、半角であろうが全角であろうが、2バイト文字のはずです。そして、Unicode には、JISのような全角・半角の区別はありません。フォントによっては、若干違うぐらいで、区別のつかないものもあります。

ですから、半角・全角という表現が適切なのかは、若干、疑問に感じますが、便宜的にここでは、その表現を使わせていただきます。

IMEの分類が、半角数字が、「基本ラテン」の分類の中にあり、\x0030 ~\x0039 で、これは、ANSIコードの分類と共有するコードですね。

ところが、全角のほうは、「半角・全角」の\xff10~\xff19 という文字の分類に入れられています。例えば、英文フォントの「Times New Roman」の中には、そのようなコードでは、あらわすことができません。ですから、日本語独特の文字ということにもなるかと思います。

和文の原稿としての書き方の原則に、「算用数字は、英語の小文字と同じ要領で、1マスに2文字入れる。」という規則があります。

また、金額の数字など、その数字全体で、その意味を表すものには、別ち書きができません。半角数字を使った場合は、数字の途中で行をまたぐようなことはないはずです。

そして、もし文字幅が長く、その数字の文字列全体が長いと、数字として認識しにくいのです。私たちが、「全角の数字だと間隔が広くて格好が悪い」と感じるのは、おそらく、私たちが、その数字の文字列を数字として、認識しなおしている、その手間を直感的に感じているのではないかと思います。

そのために、数字は、英文の単語のようにひとまとめにして、見やすくするためには、やはり半角が必要になってしまいます。ただし、数字がひとつの場合は、その原則に従わなくてもよいはずです。

ただし、これは、あくまでも、原則的なもので、それは、読み手に対する心配りだと思っています。そして、それは「数字」の書き表し方としての絶対的なものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wendy02さん、ussy1さん、chie65536さん、Quattro99さん。皆様ありがとうございました。
お一人づつお礼を言うのが筋ですが、お許し下さい!
「格好が悪いから」という質問から始まり、詳しい説明まで頂いて、ひとつ知識が増えました!
今後もよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/07 11:13

全角数字を使わない理由というのは、公文書の書き方に由来しています。

 英数字は半角を使用の事というガイドラインがあるんです。ですので、英字も基本は半角を使うことになっています。
    • good
    • 0

「伝わる情報量が同じなのに、半角より全角の方がデータのサイズが大きくなる。

つまり、記憶領域や記憶媒体の使用効率が落ちる」からでは?

2桁の数字(ごく稀に1桁や3桁)を50個分書いた場合
半角では、1×2×50=100バイト
全角では、2×2×50=200バイト
と、単純に考えただけでもデータが倍になります。

言い換えれば「全角では、同じ容量の記憶装置に半分の情報しか入らない」と言う理由があります。

但し「半角と全角を切り替える特殊文字を挿入しなければならない文字コード体系では、半角と全角が混在するよりは、全角のみの方がデータサイズが小さくなる」と言うケースもあるので、注意が必要です。
    • good
    • 0

> 「全角の数字だと間隔が広くて格好が悪い」


なぜ言えないのかわかりませんが、それでよいのでは?
体裁の問題だと思います。逆に意図的に全角を用いる場合もあります。

過去には表計算ソフト等にコピー&ペーストするときなどに全角だと都合が悪いということがあったかも知れませんが、今のたいていの表計算ソフトは全角数字も自動的に半角数字に置き換えてくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!