
ある自治体の下請けで、工業統計や商業統計(国の指定統計)データを集計することになりました。
前回、同様のことを手がけた時はMicrosoftAccessのみを用いましたが、DBサイズは2Gまでの制限とか計算速度等の面でさんざん苦労しました。
今回はデータ格納に別のソフトウェアを用いようと思いました。
現在「SQL Server 2005 」の導入か、オープンソースのPostgresSQLを考えています。(サーバにするつもりではなく、あくまでローカルマシン上で、データ格納のみに用いるつもりです)
そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、このような「大量データの集計」という目的に、SQLServerやPostgresSQLは適するものなのでしょうか。「PostgresSQLやSQLServerだと、Accessよりよほど高速に動作した」ということはあるものなのでしょうか。
ちなみにデータは1年につき100万~200万件で、構造は基本的に
調査区番号 事業所番号 出荷商品番号出荷商品金額
001 0001 001 100万円
001 0002 001 50万円
:
のような形です。金額や件数を調査区番号別・出荷商品番号別に集計します。
集計方法は比較的単純な合計・平均が多いのですが、一部に加重平均、クロス集計等や条件分岐をしなければならない部分があり、ある程度SQL文やプログラムによる制御の必要もあります。(こういう時Accessは便利でした)
ご存知の方がおられましたら、なにとぞご教示をお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データウェアハウスですね。
私の専門分野です。予算にもよりますが、あまり大勢の人が使うのでなければ、SQLSeverで十分
かと思います。
Postgress SQLの方が安いのですが、私は使った経験がないのでノーコメント
です。
Postgress SQLは、デフォルトの設定だとあまり速くないという噂を聞いている
ので、ある程度DBのチューニングが必要かもしれません。
ソフトの構成については、
DB:SQLServer Standard Edition
多次元DB:SQLServer Analysis Services (SQL Serverに添付)
フロント :MS Excel + Excel ドリルスルーアドイン(無料でダウンロード)
が、安上がりでよいかと思います。
Excelにドリルスルーアドインを組み込むと、Excelのピボットテーブルに、
SQL Serverのデータを読み込めます。
クロス集計表を作るのであれば、Accessより簡単でしょう。
ただし、データウェアハウス向けのDBを設計する必要がありますので、
ここは専門家の手助けが必要になります。
書籍では、この本がわかりやすそうです。一読の価値はあるかと思います。
『超図解ExcelとOLAPによるデータ分析入門』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872834 …
回答有難うございました。
返事遅くなってしまい、失礼いたしました。
これが「データウェアハウス」というのですか…。
ご紹介いただきました書籍を早速注文してみました。自分なりに確かめてみます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
AccessとSQL Serverを同じ土俵で比較することは少ないのであまり知られていませんが、Accessのデータベースエンジンは非常に高速かつ高性能なものです。
Accessが扱えるデータ量の範囲内で、なおかつデータベースファイルをローカルHDDに置く場合、AccessよりSQL Serverのほうが高速になることはほとんどありません。ですので、お望みのことがAccessで実現可能なのであれば、Accessを使われることをお勧めします。
ご回答ありがとうございました。
実は他企業のPCでSQL Serverを使わせてもらったとき、「ほんの少し遅いかな?」と感じました。
ただし、これはロールバック用の処理をしながらとのことでしたので、その機能を切れば少し早くなるかもとのことでした。ご参考までにお知らせいたします。
No.1
- 回答日時:
>あくまでローカルマシン上でデータ格納のみに用いるつもりです
PostgreSQLの消費メモリは小さくてすみますが大量のレコードを扱う場合はやはりPostgreSQLはUNIX系サーバ
でサービスした方が良いと思います。
SQLServerでレコードを持ちSQLで集計等するのが良いのではと思います。
>一部に加重平均、クロス集計等や条件分岐をしなければならない部分があり・・(こういう時Accessは便利でした)
ODBCでSQLServerにAccessを接続させてAccessで処理した方が便利なものはAccessで処理するようにすれば良いと思います。
>よほど高速に動作した
これはある程度の差は出ます。
PostgresSQLやSQLServerより早いのはメモリの差に物をいわせOracleだと思いますが。PostgresSQLはOracleの約2倍の処理時間がかかる程度?くらいだと思ます。
ご回答ありがとうございました。
「ODBCでSQLServerにAccessを接続させてAccessで処理」も選択肢として考慮してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Excel(エクセル) SUMIFのIF分岐について 4 2023/04/15 12:57
- Access(アクセス) Accessのリンクテーブルのパスを相対パスにする方法について教えて頂きたいです 1 2023/02/08 13:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- Excel(エクセル) エクセルの条件付き書式 個人シートを参照して集計シートに色付けしたい 1 2023/06/22 00:39
- Excel(エクセル) アウトラインの小計のやり方 1 2023/03/20 11:51
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSのクエリで集計で、先頭...
-
集計クエリでの抽出条件
-
「警告 : NULL 値は集計または...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
「直需」の意味を教えてください
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Accessレコードの追加や変更が...
-
条件を満たした次のレコードから
-
Excel側からAccessへデータをエ...
-
アリエクで買った商品が破損し...
-
PC-98でHDDに複数OSを入れる...
-
Accessでテーブルからテーブル...
-
Accessで同一作業の繰り返し
-
Access フォームのデータがテー...
-
Accessのクエリについて
-
accessのレポートで元になるテ...
-
access フォーム 大分類、小分類
-
Access VBAでクエリーのレコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FROM の中で CASE を使えるでし...
-
ACCESSのクエリで集計で、先頭...
-
複数列フィールド値のクロス集計
-
access 存在しない項目を”0件”...
-
桐の集計(集計行設定のこと)...
-
Accessフォームにクロス集計ク...
-
クロス集計の結果を元に戻す方法
-
AccessからExcelへエクスポート...
-
VBA 得意先ごと且つ日付ごとに...
-
アクセスクエリ 締め日毎で絞...
-
MS-Accessのクロス集計クエリと...
-
アクセス レポートのテキスト...
-
「警告 : NULL 値は集計または...
-
Accessで別テーブルの個数をユ...
-
Accessで年齢から年代ごとの集計
-
SQLserver 型違いの日付の比較...
-
Access2007 年度ごとの四半期...
-
Accessのクエリをクロス集計ウ...
-
accessクロス集計で前月21日~...
-
アクセス2003のsum([金額])で...
おすすめ情報