
保護者から学校に
「ウチの子は和式に慣れてないから、和式でしたことないから、学校ではうんこちゃんできない。洋式にしてよ。」
という要請があるようです。
これについて皆様はどう思いますか?
税金使ってわざわざ洋式便所にする必要があるのかどうか?
さしつかえなければ任意で年齢も回答にお願いいたします。
実際うんこちゃん行けなくて、うんこちゃんもらししちゃった生徒もいるようです。。
私自身の意見としては、
入学前にでも「和式便所で用を足してみよう、慣れてみようDAY」を学校が設けて慣れてもらうようにすればいいんじゃないかな~なんて思ってるんですが。
学校の責任ではなく、親の責任の範疇であるとも思っています。
私は20代前半です。
多数意見はどうなのでしょう。
こちらの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1684463)を見て質問したくなりました。

No.7
- 回答日時:
20代です。
和洋両方あって選べるのが理想だと思いますけど、税金使ってまでする必要あるのかは微妙。
どんだけ足腰弱い嬢ちゃん坊ちゃんが多いのか憂えてしまいます。
まぁそれは大袈裟としても、学校だからこういう要請を出すとして、もしこれが他の公共施設だったら行政に文句言いに行くんですかね?
あと海外旅行行ったときとか国によっては困るんじゃないですかね。
こういう事を考え出すと、環境を変えさせる要請出すより環境に慣れさせる訓練をした方が本人の為になりそうな気がします。
質問からは逸れますが、うんこに“ちゃん”付けに凄い違和感を感じます。
関西で飴の事を飴ちゃんと言うようですが、そういう方言という訳ではないですよね・・・?
この回答への補足
「うんこ」「うんこ」ってあんまり露骨に言うのはな~…ってのがあって。勝手ながら伏せ字ってやつは私はきらいなんです。大便というのも好きな表現ではないし。。
なんてことを考えてか、かわいらしく”ちゃん”つけてみました。
やっぱ不評ですね。。笑
関西弁でもないと思います。。
皆様”ちゃん”はあまりお気になさらないように♪
>こういう事を考え出すと、環境を変えさせる要請出すより環境に慣れさせる訓練をした方が本人の為になりそうな気がします。
そうですね。それもやはり入学前にですね。
その方策を考える事が大事なのかもしれません。
一部洋式化した方が日本の現在の実情に沿うという意見もありますし、難しいところですね。

No.6
- 回答日時:
時代の流れなんでしょうね…。
和式から洋式になっていくのは仕方がないのかもしれません。どこのお宅に遊びに行っても、和式ってみないですし。
私が小学生の頃は、和式で出来ない人はいませんでした。年齢からいうと当たり前ですが(^_^;)
家が洋式でも、しゃがむことが出来たら和式でも問題ないような気がしますが、実際どうなんでしょうね。その前に、しゃがむとふらつく子が多いようですし。
筋力の低下なんでしょうか?それとも、バランス感覚?
時代の流れで片付けてしまうのって、なんだか寂しい気もします。
>その前に、しゃがむとふらつく子が多いようですし。
和式洋式以前の問題ですね!!そんな子が増えてきたんですか~。
こりゃますます和式で筋力鍛えなければ。。
No.5
- 回答日時:
トイレもまともに使えないのなら
おむつでもしてなさい!って言いたくなります。
駅やデパート、その他の街中には和式、洋式はまだ混在してますし、
和式じゃ出来ないなんてのは本人や保護者の責任です。
まぁウチの学校には和・洋が並んでますが、
好んで洋を使っちゃいますけど…どっちでも出来ます。
小学校の頃は和式しかなかったですね。
でも、やっぱり小学校で大をすると風当たりが強かったので
あんまりした覚えがありませんね(笑)
>和式、洋式はまだ混在
そうですね。和式しか空いてなくて、和式でできないなら、うんこちゃんもらしちゃうことになりますね。笑
私は正々堂々学校でうんこしてたタイプですね。
堂々としてれば逆に風を切って廊下を歩けますよ☆
No.4
- 回答日時:
そうする事によって生徒が安心して勉強や学校生活が送れるのなら、必要事項の一つではないかと思います。
40代 男
そうですね。それはまったくそうですね。
反面、他の方の回答にも見られる
まだまだ和式便所のところは家の外にはある、それに対応させるのも学校の責任であり、親の責任
ということも一向には値するところですね。
難しいっす。。
No.3
- 回答日時:
今の学校は和式・洋式両方あるのではないのでしょうか?私が行っていた小学校は和式・洋式両方ありましたけど・・・(普通の市立小学校です。
10年前にはありましたけど・・・)因みに私は20代です。
あと、
>入学前にでも「和式便所で用を足してみよう、慣れてみようDAY」を学校が設けて慣れてもらうようにすればいいんじゃないかな~なんて思ってるんですが。
でも、学校でしか実行できませんよね?ちょっと無理があると思いますが・・・
因みに
>学校の責任ではなく、親の責任の範疇であるとも思っています。
私もそう思います。大体、洋式でしかできないと世間に出て不便だと思いますよ。だから親がしつけるのは当然だと思いますが・・・
私が通ってた学校が両方のトイレがあったかどうかは、忘れてしまいました。。
でも、洋式に変えてって声があるということは私の近所の学校は和式しかないってことなのかな。。
DAYを何日か設ける、近所のスーパー行楽地など和式設置トイレがある場所を保護者宛に紹介する。
やっぱ無理があるかな。。
No.1
- 回答日時:
30代 男です。
洋式になれると和式はツライからね。
親の責任って言うけど、
和式の家なんて、ほとんどないでしょ。
時代の流れなんだから、
学校側も対応すべきでしょう。
ありがとうございます。
そうなんですよね~実際家が洋式のところが大多数となりましたもんね。
私は小さい頃、和式便所のおばあちゃん家によく行ってました。
考えてみれば子どものときから自分の家はずーっと洋式です。
祖父母の家も和式便所しかないってとこも増えたんでしょうかね。
家だけじゃなくスーパーでも行楽地でも洋式ばっかですもんね。
時代の要請なんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人でお店に入ったときのトイ...
-
駅前の多目的トイレを退出する...
-
皆さんは昼休憩は何してますか...
-
男性がデート中にトイレが長い...
-
トイレで電話って失礼だと思い...
-
職場のトイレのスリッパ この間...
-
中高年女性が休憩時間どころか...
-
仕事中にトイレに行くことについて
-
知り合いの家で大便をしたときに
-
お漏らしってよくあること?
-
シーサイドライナーにトイレは...
-
なぜトイレで煙草を吸うんですか?
-
新築の外構工事の業者さんが来...
-
東武スカイツリーライン急行で...
-
彼女がうんちもらしたら冷める?
-
トイレの手洗いの水、飲んでいい?
-
アルバイトのトイレ休憩につい...
-
コンサート時のおむつ
-
トイレなどの貼り紙の文章で…
-
ボットン便所(?)で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人でお店に入ったときのトイ...
-
男性がデート中にトイレが長い...
-
皆さんは昼休憩は何してますか...
-
トイレで電話って失礼だと思い...
-
東武スカイツリーライン急行で...
-
ライン工のトイレ休憩の間隔
-
中高年女性が休憩時間どころか...
-
冷蔵庫の古くなった飲み物、ど...
-
アルバイトのトイレ休憩につい...
-
お風呂に入った時、肛門はどう...
-
知り合いの家で大便をしたときに
-
彼女がうんちもらしたら冷める?
-
トイレなどの貼り紙の文章で…
-
コンサート時のおむつ
-
シーサイドライナーにトイレは...
-
社内の男子トイレって誰が掃除...
-
新築の外構工事の業者さんが来...
-
職場のトイレのスリッパ この間...
-
なかなかトイレから帰ってこない
-
仕事中にトイレに行くことについて
おすすめ情報