dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。一年以上付き合っている彼氏がいます。
彼に「自分がもっと甘えられる人がいいのかなって思ったりする」と言われました。
私のことが嫌いですぐ別れたいとかではないし、上記のような思いを抱くのは私に悪いという気持ちもあるそうなのですが… 正直このまま関係を続けるか迷っているようです。

ずっと彼にくっついて色んなことを彼に合わせて、態度でも猫のように子供っぽく甘えてきました。それに慣れてしまって、彼にどのように接したらいいのかわかりません。彼も今までの私に慣れているし。。
精神的な面での関係をいきなり変えるのは無理だし、ダメなものはダメなのかもしれません。けれど何かできることがあればと思っています。
彼の迷いを感じてから気持ちが不安定になって、ますます重い思いを彼にさせてしまいました。このままじゃいけないと鬱状態からは切り替えたのですが、内心は不安でおかしくなりそうです。。

男性が頼ったり甘えたりできる女性とはどのような人ですか?
内面的な要素、外面的な要素、人それぞれとは思いますが、みなさんの考えを聞かせてください。

A 回答 (5件)

男です。


そういう気持ちの時がありました。

甘えたいというか、安らぎが欲しかったんですが。

でも二人の関係はどちらかというと、自分がサービス側。
だから、安らぎが欲しい時にも依存されて、どこへも持っていきようが無いんですよね。
彼は今そんな感じなのかもしれないです。

私は別れましたが。
別れた時はむしろ開放感でいっぱいでした^^;
でもいづれ寂しくなりますがね。

二人の依存関係ってのはなかなか変わらないです。
ただ、一つアドバイスするとすれば、彼の事を、自分が母親になったつもりの意識で見る瞬間を持ったらどうですかね。それかお姉さんか。
甘えたいってのは、彼が子供になりたい時なんじゃないかなと思います。男は女より子供だから。
よしよしくらいの感覚で。

参考になるか分かりませんが。
    • good
    • 1

はじめまして。


これは、あくまでも私の想像ですが、その彼の中に母親の存在が大きく影響しているのではと思います。
殆どの人は、生まれて最初に親密な関係を築く女性は、母親です。その母親に愛情を感じようが感じまいが、女性観に多大な影響を受けると思います。
その彼が母親と一緒にいる所を見れれば良いのですが、中々難しいと思いますので、彼に母親の事を何気なく聞いてみてはどうですか?
もしかすると彼の考える「甘えられる女性」のヒントが見つかるかもしれません。
もう一つ考えられるのは、単純にない物ねだりです。
甘えられる女性がいいのかなと言う事は、逆を言えば甘えてほしくないと言う事かもしれません。
ですから、彼に任せていた事を少しずつ自分の意見を言ってみたらどうでしょう。
なにも彼の要求をすべて受け入れるのが、甘えられる女性とは、限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの回答を皆さんありがとうございます。
失礼ながらここでまとめてお礼をさせてください。

精神的に自分が自立すること…の重要性は、今回の件を通じて痛感しました。常に彼を待つばかりでなく自分で考えて行動する場面を増やして、背筋のしゃんとした人になれることを目指します。

母親・お姉さんに関しては… 彼はお母様が感情的で正直好きではないようです。自分に対する客観性のある人とわかりあえるタイプ(?)です。またお姉さんのような女性とあまり接してない感じがします。私も同い年なのにずっと「妹目線」でした。少しずつ対等な目線や見守る目線で見る機会をもつよう心がけてみます。。。

今日彼と会って話をし、勉強・人間関係・将来…彼が最近いろんなことで悩み迷っていることがわかりました(私との関係も含まれていると思いますが)。ストイックにやりたいようにも思うけれど、そうするとあまり私に構ってばかりいられない。そうやって苦しんでいたら、普段から甘えん坊の私が寂しがって不安定になっている… 落ち着ける場所がなくて参ってしまったようでした。
彼の言葉や最近の何かに迷っているような態度を、すべて自分に関するものと思い、その後ろに他の女性の影ばかりを想像していた自分が情けなくなりました。頭の中が彼だけでした。
今まで「甘えられる彼女」になりたくて、彼が悩んでいたら解決する言葉を言おう言おうとしてきました。けれど彼の中で答えが出ていくことで、私がわかったようなことを言っても上滑りです。間違ってたなと感じました。気の利いた言葉をひねり出すより、話をじっくり聞かせてもらえる相手でありたいと思いました。

彼の今の状態はしばらく続くように思います。なので私と思いっきり遊んだりすることもなかなか無さそうです。けれど寂しさから崩れないで、自分の力で穏やかにしていられるよう頑張ってみます。
私たちはものすごく干渉しあい依存しあってきていると思います。。けれど日常の姿勢において、彼は自立心が強く私は甘えん坊です。その違いが露呈したのかなと思います。深い関係ではあるけれど平行線として並んでいられるようにしたいです。

まとめて、しかも長々すみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/05 22:54

#2の方が


>彼の事を、自分が母親になったつもりの意識で見る瞬間を持ったらどうですかね。それかお姉さんか。
とおっしゃってますが、これってまさにそうだなーと思っちゃいました;
私はよく、彼氏に「私はあんたのママじゃないのよ!」って言ってるので(汗)

私は自分から彼氏に色々なことを合わせるってことをしたことがありません。
今まで二人の間で考えやスタイルが違うことがあったなら
お互いどうするのが一番良いか話し合って決めてきたからです。
だから私達はお互いに「合わせる」という意識がありません。
「ここをこうして欲しい」っていう要望があったらなるべく応えたいとは思いますが。
たまには彼氏とは全く違うことをやってみるっていいと思いますよ。
あと、わざと彼氏にヤキモチを焼かせてみたり!とか。
ヤキモチの対象は人じゃない方がいいなら、趣味とかでもいいですよね。

猫のように子供っぽく甘えられるのが好きな男の人もいますが、
そういうのを逆にうざい(すみません;)と感じてしまう人がいるのも確かです。
そういう人はきっと、必要な時にお互い支え合う存在でいたいんじゃないでしょうか。
ギブ&テイクみたいな。。。
甘えすぎるとテイク&テイクになっちゃって、彼がギブ&ギブになっちゃいそうです。

だから他の回答者さんがおっしゃってるように精神的な自立って大事だと思います。
頭の中で彼が占めている割合を減らす努力をしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

まずは「甘えられる彼女」ではなく、「自立した女性」になりましょう。



甘える → 相手に頼る → 頼る → 相手がしっかりしてるから任せられる

ということで「甘えられる女性」というのは、つまり自立していて、自分の意見をしっかり持っている女性、ということでしょう。

あなたが「ずっと彼にくっついて色んなことを彼に合わせて」あなたばっかり甘えてきたから、彼は疲れちゃったんじゃないですか?

頼られるのもいいもんですが、対等の関係なんだから頼られるばっかりじゃ辛いでしょう。
彼は遠まわしに「もうちょっと自立してくれ」といってるんでは?

なので、まずは何でもかんでも彼に合わせるんではなく、自分の意見を持つようにしましょう。
    • good
    • 0

男ですけど、私なら彼女に頼ったり甘えたりできることを求めないですよ。

なぜ彼はそんなことを言うのでしょうかね?。よく分からない。それに彼女からもベタベタとそうして欲しくはないと思う。恋愛を長続きさせるためには、まずお互いが自立していて、必要以上に干渉したり束縛したり相手に依存したりしない。これが基本だと思うんですけど。お二人とも何か間違っていませんか?。時に離れていることも大切なことですよ。いつも一緒にいることだけが、いいことではありません。近づきすぎているからこそ、お互いが見えなくなっちゃってるわけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!