dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか前の回答に「パレード待ちの時は銀マットが暖かい」というのがありましたが、本当ですか?私は大きめのブランケットをレジャーシートの上に敷こうと思ってたんですが、皆さんはどうしていますか?
その際はレジャーシートの上に銀マットを敷くのですか?
また、銀マットは普通のスーパーや薬局に売っていますか?
1歳の子供と行くので、多少荷物になっても万全の防寒対策で行きたいので・・・。
ちなみに、よく聞く空気で膨らませるクッションのような物は、じっとしていないので無理です。

A 回答 (4件)

ある程度厚みがあれば銀マットが良いと思いますが、銀のシートタイプだったらレジャーシートと変わりません。

銀のシートは太陽光を集めたりする機能があるので、昼間は良いですが、夜ではレジャーシートと同じです。ただ、厚みがあるマット状ならかなり冷え込みは防げると思います。
私の家族はレジャーシートの上に厚手のブランケット(#1の方の言う昔ランドで売っていた厚手の物)を使っています。あのぐらい厚いといいです。
敷く物はそんな感じで、あとは、フリース地の膝掛けが良いです。土曜日に行きました(シーですが)が、さすがに寒いです。人によってはダウンがあっても良いぐらいでした。私はそんなに寒がりではないので長袖シャツ+セーター+ブルゾンでしたが、子供達はフリース地の上着の上に、スタジアムコートって格好でした。
あとは、マフラーと手袋があれば昼間はそんなに厚着しなくても良かったです。暑いぐらいでした。ただ、年末近くの朝早くと、日が落ちてからはかなり寒いですので、ご注意を。
それと、組み合わせで、暖かさが調整できる服装が良いですよ。
それと、補足ですが、
#2の方の言う場所取りと、1時間前の場所取りはちょっと意味が違いますので、ご注意を。
確かに、混んでいる日は1時間以上前から場所取りをしている人がたくさんいますが、敷物は絶対に敷かせないはずです。見たい場所に直接座ったり立っていたりすると言うことです。場合によってはリュックやバッグなどの荷物を置いたりもしますが。
パークでは敷物を敷いての場所取りは1時間前となっているのです。シートを敷いていると必ず注意されます。
つなり、敷物を敷いていない=すぐに移動できると言う状態なら、黙認ということです。
みんな、敷物を敷いて良い時間になると一斉にシートを敷き出しますよ。(笑)
    • good
    • 0

自分は銀マットを使ったことはありませんが、パレード待ちで銀マット(含むレジャーシート)が使えるのは、パレードスタート1時間前からパレード終了までのはずです。

そのため、1時間以上前から待つ場合は、レジャーシートを敷かずに待つことになります。クリスマスシーズンに行かれるのであれば、風の吹かない日で、ポカポカ陽気で、日のあたるところに場所が取ると良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは、11月16、17日に1歳の子を含む家族4人でランドにインパしてきました。

防寒対策ですが、銀マットの上にブランケットを敷いたほうがいいとおもいます。銀マットがなければレジャーシートのうえに厚めの子供用の毛布を敷いてもだいようできます。
うちは一人につき1枚でフリースの大判ひざ掛けをもっていきました。なので、荷物もかなりの量で、防寒用のひざ掛けだけのためにロッカーをかりました。
あと、うちはいつも、パレードのときは地べたではなく、ベンチに場所を取ってすわっています。ベビーカーを畳まなくてはいけないので、通路際にあるベンチをとるようにしています。ベンチなら、もしお子さんがねてしまっても、地べたで抱っこより体勢がいくらか楽ですよ。
良く1時間前でないと場所取りできないとこの欄でもかかれていますが、1時間前では、いい場所はほとんど空きがありませんでした。
スタッフの人も1時間以上まえにあきらかにパレード待ちをしているのがわかっていても、あまりの多さにそんなに注意していませんでした。
1日めはパレードをあきらめて2日めにまわしました。
昼間のクリスマスパレード待ちをするなら、脱ぎ着のしやすい服をお子さんにした方が親も楽です。ベビールームもめちゃ込みでオムツ換えするにも、行列でした。
親も子も結構歩いているときは暖かいので、下着とかを厚いものにすると汗をかいてパレード待ちのときに冷えてしまうので、上の着るウェアで調節したほうがいいとおもいます。うえの5歳の子は移動のときに暑いといってTシャツとトレーナーだけになっていました。
下の子は長袖の下着のロンパスにTシャツ薄めのカーディガン、ジャンパー、すぐ靴下をぬいでしまうので、足つきのタイツにコットンのズボン(あまり厚手でないもの)をきせました。パレードまちのときに下の子はねてしまったのでベンチにすわりながら、抱っこして、
上からフリースをかけていました。
ホッカイロももって行ったのですが、実際小さい子がいると使うほど自分もじっとしていられませんでした。私はハイネックのセーターを着ていったのですが、昼間はこどもを抱っこしたり、ベビーカーを押したりして結構汗ばんでしまいました。帽子やマフラーで対応したほうが体温の調整がしやすかったです。
楽しい思い出になるといいですね。
    • good
    • 0

銀マットのほうがいいよ、と言っているのは多分私です。

何度か回答しています。
暖かいのは本当です。というか、暖かいというより何も敷いていないと地面がかなり冷たいのです。何も敷かない状態でいくらブランケットをかけても、寒いのには変わりありません。
ブランケットを下に敷くのもいいですが、比較的厚みがないとあまり意味がないです。薄手のフリースのひざ掛け(ユニ●ロなど)では効果はないです。
昔パークで売っていた、厚手の毛布(ボタンを留めるとポンチョみたいになるやつ)くらいの厚みがあれば効果がありますが、かなり荷物になると思います。
だったら、銀マットと大きくて薄手のひざ掛けがあったほうが私はいいと思います。
アウトドア用品だと防寒はバッチリですが高いし結構かさばると思います。スーパーの日用品コーナーで売っている、お風呂のお湯をさめないようにする銀シート、1人2人でしたらあれで十分です。
一人用の座布団タイプだったら100円ショップにも売っています。(ただ、私はひざを抱えて座ったり正座するより太ももまでぺたんとつけて座りたいので、100円ショップのだと小さすぎで、キャッスルショーなどの座席のときしか使えません。あ、鑑賞中は正座は不可です。)

あと、災害対策用のアルミのコンパクトタイプの寝袋みたいなもの、これはダメです。風でがさがさ音がするのでうるさくてショー中は使えないのです。
私は通販で買ったのですが、NASAの特殊素材で、ベットなどの下に敷くと暖かいっていう不織布があるのですが、これは音もしないし薄くてかさばらないのでひざ掛けにはよかったです。これで本当にあったかいのか?!と思うぐらい薄いです。
下に敷くものとしては薄すぎるので使えません。
ただ、2枚で5000円とか、結構いいお値段でしたが。ベットサイズで大きいので、薄いフリース(これだけだと風を通すので全く意味ナシ)をかけてから不織布をかけて足の下までずっぽり入れて風を通さないようにすると、大抵の寒さはしのげます。
一番寒い時期は、ロングのダウンコートがいいです。
軽くて暖かいです。
ただ、上記に書いたのは、もっとも寒い時期の対策です。最近はあまり滞在時間が長くないせいもありますが、今年はまだそこまでしていません。
以上、寒がりさんのご意見でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!