
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びmaruru01です。
コマンドボタンのクリックイベントにSQLステートメントの実行とファイルのエクスポートを記述すればよいとおもいます。
SQLステートメントは、
Dim SQL As String
SQL="SELECT (フィールド) INTO (一時テーブル名) " & _
"FROM (抽出元のテーブル名) " & _
"WHERE (抽出条件)"
DoCmd.RunSQL SQL
という風で、ファイルのエクスポートは、
DoCmd.TransferSpreadsheet acExport, acSpreadsheetExcel7, (一時テーブル名), (Excelファイル名)
という風です。
詳しくは、個々のヘルプを参照して下さい。
では。
御回答有り難うございます。
実はまだSQLステートメントを使用したことがなく、使い方よくわかりませんでした。
でも、maruru01さんの御回答で一筋の光が見えてきました。
ちょっと勉強してためしてみます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。選択したデータのみの一時テーブルを作成し、それをExcel形式でエクスポートしてはどうですか。
では。
この回答への補足
maruru01さん御回答有り難うございます。
ただ、Excel形式でエクスポートする方法はたくさんありますが、
使用者がテーブルですとかクエリーですとかそういうものを意識しないで選択画面で誘導して好きなデータだけエクスポートできるようにしたいのです。Accessを知らない人手も操作できるように。
具体的には、選択用フォームを一つ作り、そこには選択可能なフィールド名とレコード名がチェックボックスと共に羅列してあり、必要な項目のみをチェックして、「Excelへ出力」と書いてあるコマンドボタンをクリックするとエクセルファイルができあがると言うようなものを考えています。
以上は人がやる操作ですが、その裏では自動的に選択されたデータのみのテーブル或いはクエリーを一時作成して、Excelへ出力したら一時作成したテーブル或いはクエリーを削除すると言ったようなものです。
クエリーとフォームとマクロをうまく使って出来るのでは?と考えているのですが、マクロでクエリーを作成し必要なレコードを抽出したりするのは可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブルに主キーを作らないデ...
-
アクセスにエクセルのデータを...
-
accessで、「集計のオプション...
-
Accessフォームでデータ入力で...
-
accessのレポートであとから他...
-
ACCESS Yes/No型の集計
-
アクセスの重複クエリ
-
アクセス:フォームを閉じずに...
-
ACCESS クエリで重複データを最...
-
Formからの複数選択抽出条件に...
-
ACCESSのフォームからデータの...
-
アクセスでの項目追加について...
-
ACCESS のクエリー実行に異常に...
-
access・カウント結果がゼロで...
-
アクセスのフォームのビューが...
-
Access Label 手のマウスポイン...
-
accessの自動更新処理をできな...
-
access で「指定したフィール...
-
Accessでグループ化した結果フ...
-
追加先の発見方法(SQL以外)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブルに主キーを作らないデ...
-
アクセスにエクセルのデータを...
-
accessのレポートであとから他...
-
accessで、「集計のオプション...
-
Accessの入力フォームから、テ...
-
Access2010 携帯番号にハイホン...
-
オートナンバー型を1から始める...
-
Accessで検索を高速化
-
アクセスのフォームを開くとき...
-
Accessを使って日付を比較したい
-
Access 2010 土日祝日を除いて...
-
Access 複数フィールドの一致
-
アクセスの重複クエリ
-
Access クエリの更新結果をテ...
-
MS-Accessのレコード内のフィー...
-
ACCESS2013 クロス集計以外で、...
-
Accessのクエリによる集計が出...
-
MS Access で、2つのテーブル...
-
アクセスのデータ型を変更する...
-
Accessフォームでデータ入力で...
おすすめ情報