dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで、データを抽出する際よく「データ」→オートフィルタ」を使うのですが、データ量が増えるにつれデータ抽出するのに5秒ぐらいかかるときがあります。
それが、別のエクセルファイルで、私がよく使うファイルよりもはるかに重いものがあるのですが、そのファイルで「オートフィルタ」を使ってもデータ抽出するのに5秒もかかりません。

もしかして、セル入力に「リスト」を使うのと「直接入力」とでオートフィルタの抽出速度の差が出てるのかなと思ったりもしたのですが、どうなんでしょうか?
いろいろ調べたのですが、わからないので、アドバイスを下さい。

A 回答 (1件)

こんにちは。



その時間のかかるブックは計算式が多いのではありませんか?

で、以下をお試しください。

メニューバーの「ツール」 > 「オプション」
オプションダイアログの「計算方法」タブをクリック
計算方法を「手動」にする

これで速くなると思います。
オートフィルターが終わったら「自動」に戻すことをお忘れなく。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度試してみます。計算式入ってますね・・・IF関数使ってるものとか。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!