重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サーバのマシン交換を行います。
現在のPostgreSQLのデータを新しいマシンに移すにはどうしたらよいでしょうか?

データベースについては、初心者なので困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こういった質問をするときには、環境を記入されることをお勧めします。


UNIX系なのかWindowsなのかで環境に依存する部分が変わりますので。
また、PostgreSQLのバージョンによっても変わります。

>旧マシンで、pg_dumpコマンドを使い、どこに保存すればよいのでしょうか?

お好きな場所にどうぞ。

>具体的な、データ移行の流れを教えていただけるとうれしいです。

参考URLがマニュアルになっていますので、そちらをご覧ください。

基本的には、
1.pg_dumpallでファイルにはき出す
2.1ではき出したファイルを新しいサーバに移す
3.2で移したファイルからリストアする
という手順になります。
ファイルの保管場所は、それぞれができる場所(アクセス権限のある場所)ならどこでもかまいません。

ぶっちゃけ、環境(OSやPostgreSQLのバージョンなど)もわからないので、具体的な方法はアドバイスしかねます。

参考URLを含め、PostgreSQLのマニュアルにバックアップとリストアの方法が記載されていますので、まずはそちらをみることが最良かとおもいます。

参考URL:http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/Manual/PostgreSQ …
    • good
    • 0

OSがなにかわかりませんが。



PostgreSQLのバージョンがまったく同じなら、
data領域(Linuxなら/var/postgres/data)をそのままコピーしてもよいかと。

後は、pg_dumpですべてはき出して、新しい環境でリストアするとか。

この回答への補足

kalze様、ありがとうございます。

いろいろと調べているとpg_dumpまたはpg_dumpallが使えそうです。
これらを使う場合、
旧マシンで、pg_dumpコマンドを使い、どこに保存すればよいのでしょうか?

具体的な、データ移行の流れを教えていただけるとうれしいです。

補足日時:2006/06/02 11:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す