
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4では勘違いしてしまっておりました。
すみません。訂正です。ただ、その方には説明にはなるでしょう。上記ご質問に対するネストは、日付範囲がA2:A5にあり、D2に探したい日付の入力セルがあった場合です。MATCH関数で範囲内の該当する値が、上から何行目かを探し、それをADDRESS関数で指定してあげれば、答えになります。MACHT関数の最後の0は、該当する値と一致したもののみを検索するように指定する様式を示します。=ADDRESS(MATCH(D2,A2:A5,0),2,4)
よって、No.3のcomv氏があげた回答が正解です。よけいなことをしてしまいました。せっかくなので、日付が更新され入力欄が増加することを考え、また、comv氏のご指摘に則したネストを追加してみました。
=IF(ISNA(ADDRESS(MATCH(D2,A:A,0),2,4))=TRUE,"該当するものがありません",ADDRESS(MATCH(D2,A:A,0),2,4))
どうでしょうか
No.4
- 回答日時:
その方は、場合によって参照範囲が変化する式(ネスト)を作りたいのでしょうね。
セル番地に関する関数は、私が知っているものでは3つあります。
1) =CELL("address",A1:D1)
2) =ADDRESS(1,4,1)
3) =INDIRECT(E5,TRUE)
1)は、選択したセル範囲(単独セルでも可)のアドレスを表示しなさいという関数で、答えはセル範囲のうち、最も左上のセルの番地を返します。(ここでは$A$1)
2)は、行の上から何番目、列の左から何番目かを指定し、セルの参照形式を番号で指定(1:絶対参照、2:行を絶対参照で列を相対参照、3:略、4:相対参照)すると、指定した参照位置のセル番地を表示します。(ここでは行が1番目、列が4番目なのでD1を、絶対参照で返す指定ですから、$D$1)
3)は、単独ではあまり意味がないが、式中に組み込む(ネスト)と便利な関数で、指定したセル番地に書いてあるセル番地もしくは参照範囲の内容を表示します。(ここではE5に記されたセル番地の内容を返します)
例えば、=INDIRECT("B"&$A$5)とあって、A5に3と書いてあれば、B3セルの内容を表示します。また、A5に4と書いてあれば、B4セルの内容を表示します。B3に卵と書いてあれば卵と表示され、B4セルに数値が入っていればその数値を表示します。
また、この関数は、セル参照が変わる場合がある式(ネスト)を作るときに最適です。1)、2)は単独のセル番地しか表示することができません。そこで、2)の式を、C5セルに=ADDRESS(1,1,4)としたら、A1を返し、C6セルに=ADDRESS(1,4,4)としたらD1を返しますね。E5セルに=CONCATENATE(C5,":",C6)とあると、E5セルにはA1:D1と表示されます。そこでこの関数の出番です。単独で使っても意味ないので、他の関数と組み合わせてネストを作ってみましょう。例えば,
=AVERAGE(INDIRECT(E5,TRUE))とあれば、E5にはA1:D1とあるので、A1からD1までのセルを参照したことになります。A1からD1まで順に1,2,3,4と数値が入っていれば、答えは2.5と表示されます。=sum(INDIRECT(E5,TRUE))なら、10と表示されます。=count(INDIRECT(E5,TRUE))なら、4とでます。C6セルの=ADDRESS(1,4,4)の列番号を指定する数値が、条件式で変わるようにしておけば、参照範囲を条件別に変えることができるようになります。C6セルの式に、=ADDRESS(IF(COUNT(A:A)>1,count(a:a),1),4,1)としてみると、A列に2つ以上のデータが入っていたらA列に入っているデータの数分の行数を指定したことになり、A2に数値が入っていたら、答えはD2となります。よって、E5セルはA1:D2となり、=count(INDIRECT(E5,TRUE))の答えは、A1:D2の範囲内にある数値データの個数を返してくれます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
少々意味を理解し切れていないのですが
例えば C1に 1/12 とあれば
=ADDRESS(MATCH(C1,A1:A5,0),2)
もしくは
="B"&MATCH(C1,A1:A5,0)
検索値が無い時のエラー回避は別途(IF(ISNA()等)必要です
No.2
- 回答日時:
=cell("col",対象セル)
=cell("row",対象セル)
で良いと思います
詳しくは、イルカさんに聞いて見てください。(^○^)
参考になれば幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- Excel(エクセル) Excelでなぜこのような式をつかっているのでしょうか、行に1,2,3と連番を振るだけなのに 5 2023/04/08 20:00
- Excel(エクセル) エクセル 指定セル繰り返しマクロ 4 2022/06/06 17:08
- Excel(エクセル) Excel2019、2021の日付、曜日の表示について 2 2022/11/29 15:01
- Excel(エクセル) 【エクセル】文中に別シートのセルの内容を自動入力したい 6 2022/11/17 11:30
- Excel(エクセル) エクセルで●●年にかかわりなく、任意の月日期間内にあるか?調べるには? 2 2022/05/25 10:39
- Excel(エクセル) Excelについて 6 2023/03/03 16:19
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- Excel(エクセル) Excelで数式をそのままコピーしたい どうすればいいですか? 4 2022/09/16 02:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
9月17日でサービス終了らし...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
vba テキストボックスとリフト...
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
ページが変なふうに切れる
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
【マクロ】オートフィルターの...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
エクセルの循環参照、?
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
-
【エクセル】期限アラートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
おすすめ情報