
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TRはトレーニングのTRです。
つまりトレーニング用のパンツ。昔はトレパンと言ったものです(笑)あるメーカーが勝手につけたものでも、trousersの略でもありません。#1様の回答の後半は推測かと思います。
2wayストレッチの意味は、#1の方で正解ですね。スポーツウェア以外にもストレッチ素材が使われますが、2way1wayの意味は同じです。
生地の縦糸・横糸のどちらかがストレッチ性のある場合が1wayというわけです。
☆ちなみに「繊維の縦・横」というのは誤解を生む表現です。繊維が糸になり、糸が織られて生地、布地になります。織られて初めて、縦方向、横方向になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/29 00:21
回答有難うございます!
トレーニングのTRなんですね。
あ、メーカーが勝手につけたものというわけではないんですね・・・
。
詳しく教えていただき、参考になりました!
No.3
- 回答日時:
No.1です。
No.2の方に色々と補足、並びに訂正していただき有難うございます。TRがトレパンとは!? 日本を離れて久しいもので 失礼をしました。おそらく日本でも そうだと思いますが、当地のメンズ用の素材は その多くが メカニカルストレッチ(糸をより多くの回数撚る加工をすることによって素材にストレッチ性を増した)で100%ウール表示のものが多く、ライクラ、ポリウレタン等の素材を3.4%加えたものはレディスほど使われていません。
No.1
- 回答日時:
繊維には 縦糸と横糸があります。
従って 2way ストレッチとは、縦方向と横方向に繊維が伸びる性質を持たせたストレッチ素材ということになります。TRパンツについてですが、はっきり言って あるメーカーが勝手につけた名称かと思いますが、一般的にはTRは、trousers
の略で、trousersは、イギリス人が、パンツやスラックスのことを意味するのに使うことばです。 どうも日本ではドレス用(この場合のドレスとは、dress upのドレス)のパンツのことをあえてtrousers/ TRなどと区別して言う傾向があるようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/29 00:19
回答有難うございます!
なるほど~。2wayっていう意味がわからなかったので納得しました!
TRパンツはメーカーが勝手につけた名称なんですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報