
8年付き合った彼と、結婚の話が出ています。
ですが、彼の家族(両親と兄夫婦)から反対されています。
元々、付き合っているときから反対されていたのですが
彼が両親に「結婚するから」と話したところ、毎日のように
「別れなさい」と説得されているそうです。
反対されている理由は、
・私が彼よりも年上なこと
・私が施設で育ったこと
(両親がいなくて、施設で育ちました。)
・彼の両親いわく、私の仕事が「最底辺の仕事だから」
(コンピュータ関連の本を執筆する仕事をしています。)
・結婚は、絶対、同じ県出身の人でないとダメ
(彼の結婚しているお兄さんも当初、反対されていたのですが
奥さんが同じ県出身ということで許してもらったそうです。)
まだ一度もお会いしたことがないのですが、
彼の家族からは、会うことさえも拒否されています。
「育ちのいかがわしい人間と会うと、こっちまでけがれる」とか
「生まれてくる孫(お兄さんの奥さんが現在妊娠しています。)に
悪い影響が出るから会わない」と言っているそうです。
また、私が彼をたぶらかしている、私が彼の弱みを握っているから
仕方なく彼が付き合っている、と誤解しているようで
いくら彼が否定しても、「好きだからつきあっている」と言っても
聞く耳がないそうです。
「お金を渡すから、別れなさい」とも言っているそうです。
彼は、反対されても結婚する、と言ってくれていますが
やはり、ご家族の気持ちを変えることは難しいでしょうか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
お互い愛しあってるのだし、これからの人生は二人で決めるもの!!私も貴方と似てるけど家族に逆らっても今一緒に同居しています!!
逆に私は自分の実家の親に反対されています!!だから今の彼と幸せになってください!!心から応募しています!きっと最終的には彼の両親も喜んでくれるに違いありません!その為にも全力で頑張ってくださいNo.13
- 回答日時:
彼の両親むかつきますーーー!!
一体何様?結構庶民の家庭のほうが、家とかにこだわるんですよねー。
と、他人ながらエキサイトしてしまいましたが、質問者様はりっぱにお仕事もなされていてこれからもご自分の仕事に誇りをもって頑張ってほしいですよ。
施設で育たれても夢をもってまっすぐ生きてきたわけだから、誰に文句を言われる筋合ないですよ。
ぬくぬく温室で生きてきた人間ほど、そういう偏見を持つんですよね。
彼は、実はそういう両親に昔から疑問をもっていたのではないでしょうか?
それで、自分をしっかり持ってこられた質問者様に惚れたんじゃないかな?
逆に言うとそういう両親に育てられたからこそ、質問者様のすばらしさが分かるのでしょう。
もともと親を尊敬して価値観を同じくしている子供は親が反対するような相手を連れてきませんよ。
彼はもともと、あんまり親の価値観に同調できなかったのでは??
もちろん相手の親兄弟に祝福されて結婚するほうがいいけれど
やっぱり大事なのは二人の相性や愛情なんですよ。
私も夫の親に結婚を反対され、ものすごく説得したりしても駄目で、同意はあきらめて結婚しましたよ。
最初は結構つらかったですが、何年かすると、やっぱり辛くても夫と結婚できてよかったなあと思いました。
どんなにすばらしい親がいるひとでも、やっぱり夫じゃない他の人じゃだめだったなと思いました。
おもしろいことに、ものすごく反対していた夫の両親も結婚してしばらくしたら寂しくなったらしく連絡をとってきました。
でもうちの場合、夫がこれ以上かかわりあいたくないと言うので距離をとっています。
もちろん将来介護とかで何らかのかかわりが出てくるのは避けられないのでしょうが、うちの場合夫の両親が私の親に危害を加える可能性もなくはないので、夫の両親が年をとって弱ってくるまでは様子をみています。
うちは親を頼れない分二人で話し合って生活を工夫したり、喧嘩しても行くところがないので長引かないし、夫には私しかいないと思うので私もかなり健康に気をつかってますし、普通の夫婦より絆は強いような気がします。
今度子供も生まれるのですが、お腹の子にもお父さんをお母さんと一緒に支えていってね、とお願いしています。
No.12
- 回答日時:
ANo.11のものですが、あなたは本当に素晴らしい人ですね。
そんなあなたと結婚できる彼氏は、幸せものです。
私の祖母、祖父も、母に頑張る姿に少しずつ心を開いて、何年もたってやっと、「あんたが来てくれて、嬉しい」と言ったそうです。
そこまでして思ってもらう必要はあるのかわからないけれど、本当にmすごいなあって思いました。だって、他の人なら絶対にこのうちで同居なんて無理だったろうな・・と思います。
何年もすれば、あなたがどこのだれだかなんて事より、あなた自身が問われてくると思います。そうなったとき、今のような素晴らしいあなたならきっと義両親もわかってくれると思います。と、信じたいです。
あなたは幸せになるべき人です。自信を持って下さいね。どんな、世間でいつところのいいとこのお嬢さんをもらったって、結婚して生活し出したら、もう関係ありません。
本当に、息子の幸せの願うご両親だったら、いつかは受け入れてくれるはずです。
本当に、お幸せに!!
No.11
- 回答日時:
彼のご両親は、古い考えの方のようですね。
古い、というと聞こえは悪いかもしれませんが・・私の母もあなたと同じような環境で育ちましたから、父の両親からいろいろと言われていましたし、親戚も結婚式に出なかった人がいます。その人は、息子がみんな国立大学に入り、いい嫁をもらったといつも自慢している人だったそうで、そんなところから自分より格下の母とは関わりたくなかったみたいです。
同居で、偏屈な父の両親のもとで納得のいかないことたくさんあったみたいです。ですが、二人ともの介護を、母はきちんとやっていました。まだおじいちゃんは生きていて、正直うんざりすることがいっぱいあるみたいです・・
他にもいろいろなことがあったみたいですが、時は流れ今は母が一番権力をもっています(笑)結婚式にでなかった人も、晩年は恵まれなかったようで、息子夫婦とうまくいかなくて、孫からは「汚い」などと言われて泣いて相談にきているのを見たことがあります。
私は母のような生き方はなかなかできないと思うので、あなたに頑張れというような言い方はできかねます。
でも、結婚前に障害がありながらも、結婚してしまえば何十年もその中でやっていかなければいけません。そんな中、旦那さんとなる今の彼氏があなたと支えてくれるでしょうか?そして、それにあなたは応える事ができますか?
夫婦の間って、いろんな問題がでてきますよね。二人がうまくいってればそれでいいっていうことはないですよね。だから、肝心な要である、あなたたち二人が強い絆で結ばれているかどうかが問題だと思います。
かなり手ごわい義両親ですから、結婚後もきっとあなたには不利なことをいってきたりすると思います。性格は直りませんから・・ご家族の気持ちを変えることは難しいですが、結婚はすることは可能ですよね。問題はその後です。
もし、彼氏があなたにとって最高の人であるなら、あなたは彼を失うことだけはしないで下さい。二人で、真面目にやっていれば何も、言われることはないです。
ですが、その状況に、「なんとしてでも、頑張っていくんだ」という覚悟が持てないのなら、途中で挫折してしまうかもしれません。
結婚はほかにいくらでもあると思います。あなたの気持ち次第です。
アドバイス、ありがとうございます。
88aris8様のお母様のお話を読ませてもらって
本当にすごいなと思いました。
お母様のようにはなれないかもしれませんが
出来ることから、がんばっていけたら、と思いました。
8年つきあってきて、いろんなことで彼は
私を支え、励ましてきてくれました。
きっと、これからもそうしてくれると信じています。
そして私は、そんな彼をたくさん大切にして、
たくさん幸せにしていきたいと思っています。
この覚悟を、いつまでも忘れずに、がんばって
いこうと思います。
結婚してからも、いろいろな問題があるとは思いますが
彼だからこそ結婚して、夢にまでみた暖かい家庭を
築きたいと思った気持ちを、いつまでも忘れずに
やっていこうと、改めて決心しました。
本当にアドバイス、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
彼ご本人はとてもいい方のように思われるのに、彼のご両親の言葉はひどいですね。
そうやって人を自分より上とか下とか差別して、楽しいんでしょうかね?その年までその価値観で生きてきたご両親を変えるのは、難しいと思いますが、彼本人の気持ちが揺るがないならお二人はやっていけると思います。それにしても、あなたが望んでそういう境遇になったのではないのに、そんなひどい事をいうなんて....「今まで大変なこともあっただろうけど、これからは二人で幸せになってね」とは、言えないのでしょうかね。しかも同じ県出身じゃないとダメとか、ナンセンスです。自分達の都合にいいように子供達にも人生の選択肢を狭めさせてるとしか、思えません。
あなたが彼を愛していて、彼を信じているなら大丈夫です。逆にそんなうるさい義理の両親なら、音信不通のほうがいいくらいです。きっと孫のことにもうるさく口出ししてくるはず。
あなたがまず大事にすべきは、彼との未来、そして彼の決意です。一人じゃ頑張れませんから、彼との結束を大切にして下さい。万が一彼が親をとるような事があっても、それは縁がなかったということ。立派に成人してお仕事もしているのに、何も恥じることはありませんよ。自分に自信を持ってください!!
アドバイス、ありがとうございました。
彼のご両親は、昔気質の考えなんでしょうね。
私に対してはひどい言葉でも、彼のご両親からしてみたら
もしかしたら、大切な息子を守るため、と考えて
いるのかもしれません。
こちらに相談の書き込みをした後に、彼と話し合いましたが
たとえ家族と縁を切ることになっても、結婚する気持ちは
変わらないから心配しないで、と言ってもらえました。
そんな彼のことを、これからもずっと大切にしていって
幸せな家庭を築いていきたいと思います。
暖かいアドバイス、ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
他に、反対されている本当の理由があるということはありませんか?
たとえば
デートするときにはお金は彼氏さんが出している
→稼ぎが少ない=底辺の人だ、彼氏さんはたかられている、やっぱり施設育ちはダメだ
なんて風に考えられている事はないかということです。
厳しいようですが、社会的信用という意味で親がいないのは
どうしても不利です。なので、人一倍襟を正しておく必要はあると思います。
的外れならすみません。
アドバイス、ありがとうございます。
反対されている理由は、もしかしたら私が気付かない
ものがあるのかもしれませんね。
お金に関しては、お互い働いているので、どちらか
片方だけが負担する、ということはないです。
きっちり折半というわけではないですが。
私自身、施設で育った負い目があって、
人から、「これだから施設で育った人は・・・」と
言われたくなくて、普通の人ができることは
何でもできるようになろうと、努力しました。
奨学金を使って、高校・短大にも行きましたし、
お料理や着付け、お稽古事などもがんばったつもりで
いました。
でも、それだけでなく、もっと襟を正していかないと
現実問題、難しいですよね。
ちょっとした失敗などでも、やはり親がいないとなると
「やっぱりね」など言われるかもしれませんし、
そういった意味では、おっしゃるとおり、人一倍
襟を正しておく必要があるなと思いました。
気付かなかった点をアドバイスしていただき
ありがとうございました。
とても参考になりました。
No.8
- 回答日時:
私の母も両親が死んで他人の家で育った人間です。
母が父と結婚するときに祖母に
「両親はいるのか?」と聞かれたそうです。
しかし、そんなことを気にするほどのいい育ちをしていない父との結婚ですのでただの祖母の嫌がらせとの事でした。
正直、同じ県出身だとか、施設で育ったとか関係ないと思います。
ただ、あなたの事が気に入らないだけです。
彼が説得できないのであれば仕方ないですね。その程度の男です。
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。
いろいろ気に入らない理由はあると思いますが
結局は、私のことが気に入らないんですよね。
例えば、こんなところが気に入らない、とかあれば
直していこうと思うこともできるかもしれませんが
きっと、嫌だから、私のすべてが嫌なんだろうなと
思いました。
難しいですよね。
これまで再三、彼はご両親やお兄さん夫婦と話し合いを
してくれたのですが、「別れなさい」「いや、別れない」の
平行線で、話し合いにもならないと聞きました。
彼の説得方法が足りないのかもしれないですし、
これから、もっと彼と話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>ご家族の気持ちを変えることは難しいでしょうか?
むずかしいというより、できるはずがないです。それくらいに思っていたほうが良いですよ。人生においての価値観はひとそれぞれで自由です。理不尽で気に食わないこともあると思います。でも、他人を変えることはできません。そして彼のように解ってくれる人もいます。素敵な彼に出会えて良かったですね!自分の心持を変えましょう、素敵でいましょう。
彼とのしあわせで仲の良いおだやまな家庭を築いて人生を楽しんでください。
結婚して・・・穏やかにしあわせに過ごしていればいつかそのご両親も理解を示す時もあるかもしれません。でも期待はしないほうが懸命です。彼とご両親は別の人格ですから・・・。ご両親のことで彼を責めるのは辞めてくださいね!彼も苦しいのです。
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、価値観は人それぞれですよね。
アドバイスを読ませてもらって、本当にそうだな~と
つくづく思いました。
彼は、家族の反対があっても結婚すると言ってくれているので
彼を信じて、暖かい家庭を築いていこうと思います。
これまでは、正直、彼のご両親の言葉に対して
彼を責めるようなことを言ったこともありますが、
これからは、彼を責めるようなことをしないように
心がけていきたいと思います。
大切な彼を苦しめるようなことをしないで
まっすぐについて行こうと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
当人同士がよければそれでいいんじゃないですか。
同居する場合だったらいろいろありますが、同居
しなかったら、実生活の上では、相手がどういう家族だろうが
本質的には、あまり関係がないと思います。
ただ、本人同士がそういうことをお互いにきちんと話し合うべきです。
案外、当人同士は、話題には出さないですが世間体等、
家族等のことを気にしているものなので・・
自分の家族を紹介するのってなんとなく身内の恥をさらす
ようで、みっともないでしょう。言いにくいものだと思います
けど、きちんとそういった面は話し合うべきです。
やはり、それだけお互いのことをわかりあっているか
ということが、そこで出てきてしまうと思いますね。
よく考えてみると、どっちでもいいんですどね。相手の親とか
兄弟とかって。
アドバイス、ありがとうございます。
同居する予定はないのですが、私の中で
ぜいたくかもしれませんが、家族として
受け入れてもらえたらな~と、思っていたので
相談の書き込みをしました。
結婚するにあたり、彼ともっと話し合って、
わかりあっていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう、言い掛かりに近いので放置しかないでしょう。
わたしも反対されてますが無視です。いくら下手に出ても何かにつけて難癖つけて来ます。挨拶に行って、一旦認めると言ったとしても、何か気に障ることがあるとまた難癖をつけてきますし、こういう人たちは、新婚生活にも負担を掛けるようなことを平気でして来ます。
結婚は親に承諾してもらう必要はありません。決めるのは二人です。親に話すのは祝福し、協力してもらうためです。
ただし、あなた自身の品位を同じレベルに落とす必要はありません。あくまで丁寧に、通常やるべきことはするよう対応しましょう(彼の肉親ですしね)。そして、報復に相手を拒否したりはしないこと。相手が困ってたら通常の範囲内で助けましょう。冠婚葬祭も欠かさずに。第三者から見て非の打ち所が無ければそれでOKです。後は相手が考えるでしょう(二転三転すると思いますが、放置でOK)。
もちろん結婚すれば別の家庭の人となりますのでケジメは必要です。お互いに自立するという考え方をしましょう。
実は、出産に協力してくれる実家がないと厳しいんですけど、まぁ、仕方がないですね。変に預けておかしなことを吹き込まれても困るので自分たちで頑張りましょう。
アドバイス、ありがとうございます。
できれば、祝福されて結婚したかったのですが
今は難しいようなので、アドバイスしていただいたように
通常やるべきことは、しっかりとやっていくように
心がけたいと思います。
祝福してもらえなくても、反対されていても、
ちゃんとやるべきことは、やらないとダメですよね。
卑屈にならずに、がんばっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
婚約中の彼女が妊娠しました
-
両親と絶縁して彼と結婚するか
-
はとこ同士の恋愛について
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
婚約者に前科があることが判明...
-
いつも体調不良の彼氏にイライ...
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
婚約者の彼の両親からの結婚猛...
-
婿に来て貰うための説得方法
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
在日韓国人の彼女との結婚について
-
年上女なので結婚を反対されて...
-
親に恋愛を認めてもらえません
-
彼氏と結婚せずに別れる勇気が...
-
7歳差は年の差カップルですか?
-
周りから大反対された恋だけど...
-
ヤバい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうゆう気持ち? 近々、未婚シ...
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
ヤバい
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
婚約中の彼女が妊娠しました
-
周りから大反対された恋だけど...
-
はとこ同士の恋愛について
-
シングルマザーです。彼氏と子...
-
彼の父親が不倫。彼との結婚は...
-
親に恋愛を認めてもらえません
-
いつも体調不良の彼氏にイライ...
-
年上女なので結婚を反対されて...
-
創価学会に入っている彼との結...
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
医者の息子の彼氏との結婚につ...
おすすめ情報