重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 カタログ通販のニッセンから、取引辞退という封書が
 送られてきました。
 
 理由は、多くの注文をしても、返品をすることが、多いため
 とのことです。

 これについては、私自身も反省しています。

 私の様に、このような封書が送られてきて、ニッセンでの通販
 ショッピングが出来なくなったような方は、いらっしゃいますか?

 封書のみでは、納得できませんので、ニッセンさんの方に
 問い合わせてみようと思っています。

 返品数が多いといったことを、謝罪して、再び取引を再開する
 ことができるよう、望んでいます。
 
(ちなみに、私はニッセンのスペシャルメンバーにもなっています)
 
 このような、経験をお持ちの方が、いらっしゃいましたら、
 こういった事態をどのように、対応したのか、また、
 再びショッピングを再開することができる様になったのか
 どうかを、お聞かせ願えたらと思っています。
 
 どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私もネットショッピングをよく利用しています。

ときどき返品もしますが、今のところ取引拒否などの通告をされたことはありません。が、少し気になるのでコメントさせていただきます。

「多くの注文をしても、返品をすることが、多いため」ということですが、具体的にどの位注文をしてどの位の頻度で返品したのかを書いていただかないと、アドバイスのしようがないと思います。

多数の注文・返品を非常識に繰り返した結果なのか、それともそれなりの理由があって数回の返品を行った結果なのか、それによってもずいぶん違います。

一般的に、カタログ通販やオンライン通販では、返品交換に関して美辞麗句(誇大広告)を連ねたところがとても多いです。「洗濯した商品、裾上げなどの加工済み商品、10年間着古した商品でも理由に関らず返品可能」などと謳っているところさえあります。インターネットでそういう通販業者の評判を調べてみると、たしかに一度は快く応じてもらえるようですが、繰り返すとよくないという意見が多いようです。やはり、二度目、三度目になると常習者と認定されて取引拒絶などの通告を受けることになるのでしょう。

ただし消費者の中には、業者の美辞麗句を額面通りに受け取ってしまう人も中にはいるわけで、そのような場合には消費者センターなどに相談してみるとよいかもしれません。ニッセンさんのサイトを見ても、「返品交換が手軽にできる」ということが客にとって都合よく書いてあるだけで、取引に関する注意事項などは目にとまりません。

あくまでも、あまりにも常識はずれの注文・返品を繰り返したというのでないならばですが、消費者センターなどに事情を相談し、間に入ってもらうのも手だと思います。
    • good
    • 0

会社として返品されたら送料などの料金が損失になるので、もう無理だと思います。

    • good
    • 1

私の友人が同じような状況になっていました。



ニッセンから悪質だと判断された結果なので
あなたが納得するしないにかかわらず
売ってもらえないということです。
それだけご自身がなさった行為が
常識外だったということでしょう。

取引再開はできないでしょう。
ちなみに友人は無理でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!