
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
なるほどー!そういうことだったんですね。過去にも同じ質問した人やはりいたのですね。(^^) 外側の方が速度があり、電磁波の拡散の波を受けやすくなるということですか。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
言葉足らずで失礼しました。
>ちょっと意味が分かりづらいのですが・・・。同じものが幾つかある場合は一度にせずに、一つずつする方がいいということですか?これは、どんな場合でも同じなのですか
マイクロ波がまんべんなく当たればよいので大きなどんぶりものは二つ一緒にするより別々にした方が早いということです。(一つずつする方がいいということですが、どんな場合でも同じということでなく器と器に隙間があれば、小さなものは一緒でもかまいません)
No.6
- 回答日時:
私はターンテーブルの中心に置きます。
いつも温度を設定して自動で牛乳を温めていますが、端に置くと設定した温度になりませんが、中央に置くと設定どおりになります。
おそらく、メーカーは中央に食品が置かれることを想定して設計していて、温度センサが中央を主に監視しているのではないかと思われます。
当然、マイクロ波も中央が中心でしょう。
テーブルが回るのは、ムラのできやすいテーブルの端の部分を均一にするためでは…
mmmmaさんの回答は、実は私が予想していたことと同じでした。でも、そうではないという回答をたくさんいただいていますので困ってしまいました。
>当然、マイクロ波も中央が中心でしょう。
壁に当たったりして乱反射しても、平均して一番多く集中するのは中心ではないかということですね。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
nationalのサイトですね。「1つだったら庫内底面中央に、2つ以上だったら左右間をあけて等間隔に並べてみる・・・」
そうだったのですね。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ターンテーブルの真ん中でなく端に置きます。
二つある場合は両端(対角に)に置きます。四つある場合は四方に端に置きます。一つ1分の場合二つ2分よりやや大目2分半程度、四つ4分では不足ですから一つづつした方が早く温まります。
>ターンテーブルの真ん中でなく端に置きます。二つある場合は両端(対角に)に置きます。四つある場合は四方に端に置きます。
詳しい説明をありがとうございます。
>一つ1分の場合二つ2分よりやや大目2分半程度、四つ4分では不足ですから一つづつした方が早く温まります。
ちょっと意味が分かりづらいのですが・・・。同じものが幾つかある場合は一度にせずに、一つずつする方がいいということですか?これは、どんな場合でも同じなのですか?
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電子レンジは、電波(電磁波)で食品を加熱しています
電子レンジ内の電磁波は、レンジ内を反射しながら食品に達しますが、その状態だと電磁波が食品にまんべんなく当たらず、均一に加熱されなくなってしまいます。
そのため、熱い部分と冷たい部分が出来てしまいます。
ターンテーブルを回転させるのは、食品にムラ無く電磁波を当てるためなのです。
電子レンジの台も、伊達に回ってはいないのです。
なお、几帳面な人は、食品をターンテーブルの真ん中に置くかも知れませんが、それは止めた方がいいです。
食品に電磁波を均等にあてるためには、食品になるべく動き回ってもらった方がいいのです。
つまり、食品は、ターンテーブルのなるべく端の方に置くのが、理想的な置き方。
こうすると、電磁波が全体に均等にあたり、均等に食品が温まる、と言うわけです。
>食品に電磁波を均等にあてるためには、食品になるべく動き回ってもらった方がいいのです。
中心に置いても回転するので均等にはなりませんか?厳密に言えば、中心だけが特別になりますかねえ、やはり。
つまり、食品は、ターンテーブルのなるべく端の方に置くのが、理想的な置き方。
電磁波がばらばらに当たった方が、結局はまんべんなくということにある訳ですね。なるほど。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電子レンジからでる電波は場所により電波強度に差ができます
なぜ、ターンテーブルで回してる理由は
その上がる温度差が出来ないようにクルクルと回して、同じ温度になるようにしてます
ターンテーブルの上であれば(回転している状態であること)
差が殆どできません
ターンテーブルが回転しないと温度差ができます
>その上がる温度差が出来ないようにクルクルと回して、同じ温度になるようにしてます
なるほど、それはそうだろうと思うのですが、中心と端っこでも同じなのでしょうか?回転する理由は食べ物の一方からのみ波動を当てると、焼け具合にむらが出来るからということも考えられませんか?
>ターンテーブルが回転しないと温度差ができます
#1の方とは、異なる考えですね。うーん、困りました。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の根菜は危険?
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
-
有機栽培だけど、中国産・・・
-
電子レンジで物を温めるときに...
-
飲食店で使っている山菜は中国...
-
中国生産の梅干
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
フグ毒って捨てた後どう処理さ...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
あの名前教えて!ハエ避け?
-
塩やこしょう、カレー粉の食品...
-
ネットスーパー食品の放射能の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
中国産の根菜は危険?
-
中国生産の梅干
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
食品事故に関するメーカー及び...
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
中国原産の魚
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
おすすめ情報