
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
かつて、親の過干渉が原因で家を出た者の立場から。
家を出ましょう。たとえどんなに引き止められても、親の体調が崩れても。
私は家を出て、4年ほどになります。いまは親に反対された夫と結婚しています。けれど、今も過干渉を受けた影響は消えません。
自分で好きなものを選ぶことができない(親がすべてを選んでいたため)おしゃれをすることができない(親はおしゃれをすることを罪悪かのようにいっていたためか)そして、親の声を聞くだけで体調を大きく崩す。(一種の強迫症らしいです)
長いリハビリです。生まれたときから一緒にいる親からの洗脳はなかなかとけません。最近やっと、自分で何かを選択することができるようになりました。
親を恨んではいません。ただ、自分の健康のために二度と会うことはないと思います。自分の今の状態も親だけのせいではない。成人しても数年してもなお親をはねつけることができなかった。突き放すこともしていなかった自分の弱さも原因です。
他人のせいにはしない、自分の行動に責任を取る、結果を受け入れることが克服と自立だと思います。
No.8
- 回答日時:
私は親の立場から回答しますね。
あなたが今何歳で、学生なのか社会人なのかも分かりませんし、あなたの親の過保護・過干渉がどの程度なのかも分かりませんが、あなたはもう大人で、こんなことやあんなこともひとりで出来るし、子供の頃のように心配しなくても、世の中でそこそこ上手くやっているってことを、きっちり親とお話し合ってみては??
でもそのためには、親を納得させる日常が無くてはならないと思いますが、もちろん大丈夫なんですよね??
(学費を親に払ってもらっていたりしてませんよね??)
大人になったから、親の過保護や過干渉をウザく思うと思いますが、それに助けられたことだって何度もあったはずです。
そのことに関しては感謝していることも伝えてあげて下さい。
家を出て独立するのは、自分の気持ちを伝えてからでも遅くないでしょう。
そもそも一人暮らしするにも、部屋を借りるには保証人(大抵は親ですね)が必要ですから…
いつか親になると、いつも自分を気にしてくれていた親の気持ちが分かると思います。
No.7
- 回答日時:
私も質問者様と同じ立場です。
うちの親も過保護で干渉し過ぎます。しかも男兄弟の末っ子で女1人なのでかなりひどかったです。
「する事(自分がしなければならない事)をしてからであれば何をしても何も言わない」と思います。
「他の助けをいっさい借りない=自立」ではないと思うんですよね。
世の中に誰の助けも借りないで生きている人なんていないじゃないですか?誰かに助けられて、自分もその誰かの助けとなってるんだと思うんですよ。
子供の頃の過保護、過干渉はしつけの一つだと思います。
しつけと過保護、過干渉は同じものではないです。
それと・・・、少し言葉が悪いと思いますが、自立と脱出でも意味が違うと思うんです。脱出したいというのは、親から逃げたいってことですよね?
自立したいんであれば、今の自分をしっかりみてもらえば良いと思います。
「この子も大人になったな」って親が思ってくれれば、必要以上に干渉もしなくなりますよ。
逃げてしまえば楽になると思いますけど、親の中での質問者様は子供のままになってしまいます。
それじゃ自分のためになりません。
自分をよく見直してみることも大事ですよ。
がんばってくださいね。
No.6
- 回答日時:
親の意見にキチンと耳を傾けることでしょうね。
聞いた上で、あくまでも自分の判断で自己責任で行動する。
反発して、無視するだけでは親は納得しません。
本当に嫌ならば、親の助力が一切無い環境に身を置くのも一つのやり方です。
厳しいことを言うようですが自分で考え、自分で判断することです。
自分が辛い時、誰かにすがったり意見を求めたりすることは、大切なことです。でも、今latahauyghさんは自立を求めているわけですよね?
スタート時点でこんな質問をしているということは、頼る対象が親から、不特定多数の誰かになっただけでしょう?
自立を求めるのならば、誰かに頼り意見を求めることよりも、ご自身の答えをご自身で見つけないと自立といえないのではないでしょうか
No.4
- 回答日時:
まずは親元を離れないと、どうしようもないですよね?
親子の縁ばかりは切っても切れないものですし、何かをきっかけに親が気付いてくれれば一番良いのですが・・
もしかしたら、気付いていながらも気持ちの持って行き場がなく、子離れが出来ずにいるのかもしれませんし。
でも、子が過保護で過干渉な事に気付いているのですから、精神的に自立は出来ているという事ですよね?
後は行動に移すのみ・・ってところでしょうか。

No.3
- 回答日時:
まずは家を出ることです。
私は失恋をきっかけに、過保護な環境に気づき、
自立したいと考え、上京、一人暮らしをしました。
今は結婚して親とももちろん別居のまま家庭ももってます。
ただ本人が「変わりたい」と願わないとダメです・・・。
過保護な環境に満足し、親のイエスマンな自分に気づかず、
大人になる人もいるでしょうから…。
社会のいろんな人間関係から影響をもらえればいいですね。
No.2
- 回答日時:
自活は、就職して1人暮らしでもして
そのお金だけでやっていけば良いのですが、
親が変わらない限り、
自分だけが変わっても無理(一人暮らし・結婚先を追ってくる)だし、
この歳になって親が変わるなんて言うのも無理なんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) まだ大学生なんですが、過保護過干渉の親との縁を切る方法ってありませんか?縁が切れなくても居場所が分か 5 2022/05/14 11:05
- 子育て 過干渉に育てられたら自分で決められない子になりますか? 友人に二人過干渉に育てられた人がいました。 1 2023/04/17 15:34
- 父親・母親 両親の言動のことについて質問があります。 3 2022/11/15 01:04
- 友達・仲間 親御さんに聞きたいのですが、 自分の教育方針から大きく大きく外れた子供と 我が子が友人付き合いしても 3 2023/03/15 07:35
- 子育て・教育 子供をちゃんとした社会人にするには 3 2022/11/14 20:21
- 父親・母親 親を変えたいです 15 2023/01/30 17:03
- 親戚 年寄りの親戚って、親以上の過干渉が多くないですか? 私は親戚と暮らしてますが、実親が私の愚痴を一緒に 3 2023/06/16 20:05
- 父親・母親 親が過干渉気味で困っています。旅行へ行く許可を両親から取りたいのですがいい方法はありますか? 私は実 4 2022/08/19 23:50
- 父親・母親 両親が毒親だったらどうなってしまうのか 2 2022/05/19 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 20代後半女です。 様々事情があり、 対人関係が苦手でコミュニケーションが下手です。親の過干渉、影響 3 2023/06/19 22:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
親が福祉職や心理職なのに、家...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
-
汚い質問ですので…
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
高一女子です。 アダルトサイト...
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
あなたが親だとします、自分の...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
汚い質問ですので…
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
おすすめ情報