
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
こんにちは^^
> 基本的に拭いてはいけないものはあるのでしょうか・・。
アルコール(エタノール)とオイル(エッセンシャルオイル、フレグランスオイル、精油) が主成分ですので、
白木の家具やオイル塗りの家具(渋い黒っぽいこげ茶色とかのアンティーク調の家具ね) は染みになる場合があります。
プラスチック製品で生活用品ではないものも、耐久性や掃除に耐えることを要求されていないので、表面が溶ける場合があります。
> また、香水に多少の汚れを落とす効果などはあるのでしょうか・・。
主成分がアルコールとオイルですので多少の期待はできます。
が、掃除力というより、掃除の仕上げのすっきり感と、ほのかな香りを楽しむためですね^^
あ、貴金属は拭かないでくださいね^^
メッキ製品やゴールド製品は輝きがくすみ、
シルバー製品は変色したり経年燻しがムラになったりします。
また、シルク(絹)製品がそばにあるときは飛ばないように気をつけてくださいね。香りが取れなくなったり染みになったりします。
No.6
- 回答日時:
使い方…とは違うかもしれないけど、私の場合、「あれ?違うな」とおもっても、一応1年近く置いておきます(変質しないよう冷暗所保管)。
季節によって嗅覚が微妙に変わるみたいで、夏に「微妙だな」と思っても、冬になると使いたくなるケースが多いです。同様に春・梅雨・秋もあります。
買ったばかりとのことなので、参考までに。
利用方法ですが、まず、友達・兄弟に使わないか聞いて、それでもダメなら、無難な答えですけど、トイレに蓋を開けておいておきます。
ペットがいるので、その辺には置けませんね。
変質した跡の方が処理面倒なので(とにかく臭い!)早めに使い切れるようにしちゃいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/14 21:25
ありがとうございます。
そうですね、香りの感じ方って気温や湿度によっても、また体調などによっても変わりますよね。
いまはもうひとつ好みじゃなくても、良い香りって思える時がきたらいいですね。
No.4
- 回答日時:
身にまとうには好みに合わないけれど香りの系統としては好みならば、
・電話の受話器を拭く
・電球の傘の、電球に飛ばない外側の、温まる部分にシュッ又は塗布(香料は温まると香ります)
・エアコンの吹き出し口を拭く
・パソコンの、電気に触れない部分の、排気口を拭く
・シンプルな小皿に小石を何個か乗せて、小石にシュシュシュッ。玄関やトイレに。
すごく嫌いじゃないけどキライ・・ な場合は、濃度の薄いものなら特に早めに、オークションに出品!
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/12 12:10
こちらの質問の方へも足を運んで下さり、ありがとうございます。
なるほど、「拭く」というアイデアは思いつきませんでした。
基本的に拭いてはいけないものはあるのでしょうか・・。
また、香水に多少の汚れを落とす効果などはあるのでしょうか・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資生堂の香水で…
-
香水について
-
ミッシェルクランのアンソムニ...
-
カルバンクラインのCK beに似た...
-
Banウォーターリリーの香りに似...
-
香水の香りがすぐ消える
-
80ml香水で毎日使ってどのくら...
-
帽子につける香水
-
香水の香りを服にうつしたい
-
CKユーフォリアブロッサムと...
-
きつくない香水…おすすめは?
-
いち髪シリーズの香りのような...
-
ジェルボールとアロマジュエル...
-
散髪に行くときは整髪料はどう...
-
資生堂のゼファーと似た香りっ...
-
ドリップコーヒーの香りは、
-
これは大葉(あおしそ)ですか?
-
洗剤の 消臭と 香り
-
ブラジルコーヒーかポルトガル...
-
香水のビンの開け方教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報