
まあ、私がデブであることは否定しませんが、それはさておき。
皆さん電車の座席って狭いと感じませんか?
なんでも日本の電車の座席はかなり昔の、まだ日本人の体型が今ほど発達してない頃の平均を基準に作ってるのだそうです。
しかも幼児や女性も含めた「全日本人」の平均から出してるのでなんと体重55キロ程度の人を基準にしてるそうなのですよ。
これじゃ多くの男性は規格外になってしまいます。
さらにはその平均体型から出してる値ってのが
《幅について》
腰の幅⇒つまり座った際に腰より当然広くなる、両腕の幅を計算に入れてない⇒座った際に肩をそぼめて座るようになる
《長さについて》
腰からひざ頭(ひざの先端)までの幅⇒きっちり腰をせもたれにくっつけて座らないと、ボックスシートでは向かいの人とひざがあたる=二人とも一切リラックス無しに背筋を伸ばして座ることが必要
実際例えば3人がけの椅子に男性3人では窮屈でとても座れません。
男性2人が座ったら、あとは小柄な女性がせいぜいでしょうか。
ボックスシートなどは、よっぽど混んでないと4人がけの席に二人しか座ってないなんて光景もよく見かけます。
私も幸い足腰が達者なもんで、空いてる時以外はほとんど座らないのが習慣になってます(なんか申し訳なくて・汗)
皆さん、電車の椅子ってもっと広く作って欲しいとは思いませんか?
・そんなことはない、日本の通勤事情は厳しいんだから少しでも多く座るためにはやむを得ない。
・狭いなんて感じたことはない
なんて反対意見でも、
・図体でかい奴はウザイからそもそも座るな!
なんて暴論でもOKです(笑)
ご意見をお聞かせください
PS:電車座席の規格については聞き覚えです
もし間違いがあったら詳しい方、ご訂正ください
No.7
- 回答日時:
自分の体型だと7人半
子どもだと9~10人
細めの女性だと、8人でも少し空くくらいなので、
やっぱりあくまでも「平均」かなと思います。
男性でも、太い細いありますし、
身長はともかく、体型や体重はセルフコントロールの問題であると思います。
スポーツやっていて筋肉質であるとか、
力士さんなんて、当然2人分とるもんだと思います。
「平均」なんですから、男性だけで座れるわけないです。
女性2人くらい入って、そこそこ普通に座れるのに、
男性が足を広げて広くとっているために
女性が肩をすぼめて座っているのを見ると、
ひどいなといつも思います。
全ての男性が膝をつけて座ると、だいぶ違うと思います。
体全面に1cmの脂肪がついたとすると、
腰の部分は2cmですみますが、
肩の部分は腕両側と体で合わせて6cmふえますよね。
もし窮屈が嫌なのだとしたら、
この辺はやっぱりコントロールして欲しいなと思いますよ。
2mmの脂肪を落とせば、1cmのスペースが出来ますから。
広い7人掛けになって、女性が多い昼も、スカスカで7人なんて変です。
一人分どれだけの広さで何人掛けかが問題なのではなく、
みんながきっちりとたくさん座れるようにしているかという
モラルの問題だと思います。
リラックスしたいならばグリーン車(総武線快速のように)
普通の通勤列車なら、たくさん運ぶのが目的なので、
ゆったり座ってということ自体、考えにないです。
体型や体重がセルフコントロールで自由になるとお考えの方も居るのですね。
例えば体脂肪率を15%に維持するのに、どの程度の節制が必要かは個人差が多いのですがね。
ましてや筋肉量が多い人や、骨格が大柄に出来てる人にまで体重をセルフコントロールで減らせという要望をもたれる方も居るんだということが分かり、大変参考になりました
私なんて体重が100キロ近いので、きっとあなたのようなお考えの方にはウザイことこの上ないでしょうね、肩身が狭いです。
>もし窮屈が嫌なのだとしたら、この辺はやっぱりコントロールして欲しいなと思いますよ。2mmの脂肪を落とせば、1cmのスペースが出来ますから
でも私なんかはこれ以上脂肪をけずるのは苦痛です。
どうかご勘弁くださいな
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2960989.html
No.6
- 回答日時:
私は小柄なので一人のスペースにおさまりますが、狭い人には狭いだろうと思います。
まあ、映画館でも飛行機でも各種ホールでも両側からはみ出してきた方々に押し潰される側なので、特に電車だけとは思いませんが。
でも、電車の場合は仕方ないなあ、と思ってます。
近郊の私鉄は例えば七人掛けの席に、女性が二人以上混じらないと、七人は座れないだろうと思います(着膨れる冬はもっと辛いでしょう)。
足を広げて幅を取る男性や、荷物を脇に置くオバさん、稀に朝見かけるシートに横になって占領して眠る酔っ払い等がいると、もっと少ない人数しか座れません。
ロンドンの地下鉄には肘掛が付いている席がありますが、ああいう感じだと少なくとも人数分は座れますし、肘掛の分肩も楽だと思います。
ですが、子供も大人一人分占有してしまうというデメリットがあります。
奥行きで言うならば、首都圏の朝夕の通勤ラッシュはすざまじいものがありますが、座席の奥行きを広く取ると通路が狭くなり、立っている人間が非常に辛い思いをする事になります。
(一時、JRなどでは通勤時間帯に限り座席を丸ごと上げてしまうという案も考えられましたが、実際にそれを今でもやっているのかは知りません)
ラッシュの時間帯は座っている人間も足を踏まれそうで、そもそも座れるだけで幸せ、という状態なので、広々座ろうなんてちょっと無理と言えます。
逆に、ラッシュ以外の時間帯は電車そのものが空いている事が多いので、奥行きはともかく幅はさほど気にせず座っていられます。
なので、まあ、両方考えたら、この位が落としどころかなあ、という気がします。
JRや京成などでは、ラッシュ時には収納される椅子がありますね。
ところで私は中距離列車などでボックス席があるような路線で、すでに長距離通勤者の割合が多くラッシュが存在する路線では、ボックス席は不適切だと感じています。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
東京地下鉄の千代田線を使っている者ですが、あの電車は長いいすで7人掛けだそうですが、毎日見ているとせいぜい大人6人半の状態です。
車掌さんはいつも7人座るようにとゆっていますが無理で、その半分の席に無理して座る図渦しい人がいます。車掌さんの言う事がなんだか矛盾しています。この頃の都心のJRの電車はちゃんと人数通り座れるのがうらやましいです。ラッシュ時などには、みんなが詰めあって多くの方が座るのは良い事だと思います。
しかし、そもそも7人がけの席自体が7人にはきついと感じてしまいます。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
狭いと思います
でも昔みたいにみんなで少しづつ譲って、7人がけに8人座るとかいう光景は見られなくなったので
周りを気遣わない人が増えたせいなのかもしれません・・・と最近思っています
奥行きはちょっと浅いと思います
私は体型は標準なのですが、男性はきっと窮屈なのを我慢しているんだろうなと思うことがあります
札幌市営地下鉄は4人がけ席があるのですが、男性4人は絶対に無理です
どういう基準なのか疑問に思っています・・・
標準の女性や小柄の方は大丈夫でしょうね。
男性だとよっぽど小柄の方でないときつそうな気がします。
基準は質問文にあるとおりだと思うのですが、自信は無いです。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性に質問です。
-
「また会えますか?」と言われ...
-
長髪の男性についてどう思いま...
-
女性の立ち小便
-
男性でも、女性にパンチラを見...
-
女性を泣かせてしまった経験、...
-
女性にお聞きします。
-
ヤクルトレディーと保険外交員...
-
女性が大して親しくない男性に...
-
外国人で日本女性好きは女性よ...
-
男性が、会う日が最後だと分か...
-
男性も女性のように美しく生ま...
-
皆さんの意見をお聞かせくださ...
-
女性の素顔(スッピン)を見たあ...
-
LINEの流出について グループLI...
-
「悲鳴」に変わる言葉 あります...
-
エロい事大好きな男性A「買い物...
-
ATMで文句を後ろから言われるの...
-
好きな男性の髪型は?
-
信心深い若い男性をどう思いま...
おすすめ情報