重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

給湯器の入れ替えを予定しています。現在は16号を使用しており特に不自由はしていません。そこで質問なんですが、16号の能力以下の使用をしたときに16号と20号は燃費は同じなのでしょうか?つまり16号の機能と同じ湯量を給湯あるいは追い炊きしたときのガスの消費量は同じなのでしょうか?当然16号以上の機能を使い複数で給湯したときはガスは多く使うとは思います。16号と同じ使い方をして20号の方がガス量が多いのであれば16号にしようかと思っています。余力で16号以上の機能があり、必要以上使わないときが同じであれば20号でもいいかなと思っています。済みませんが詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

ランニングコストは同一とのことです。

根拠は下記。
http://www.noritz.co.jp/contact/faq/answer/answe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考に検討してみます。

お礼日時:2007/11/24 16:33

同じ温度のお湯を、同量使用するのでしたら、ランニングコストは同じです。


ただし、食器洗い(お湯を流しながら洗う)やシャワー等の時は、お湯蛇口を全開にすると湯量は約2割増えますのでガス消費量も2割増えます。
長年使用した湯沸し機は水垢等で、熱交換器の効率が落ちていますし、新機種は省エネ度が上がっていますし、値段もほとんど同じですので、20号でよろしいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考に検討してみます。

お礼日時:2007/11/24 16:32

下記は、専業メーカーの号数の決め方です。

ご参考に。
http://www.noritz.co.jp/kyutoki/kiso/kiso07.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!