
新しいWINDOWSマシン(WINDOWS XP)に
Oracle・SQL Plusをインストールしましたが、
以下のエラーがでて、接続できません。
> ORA-12154: TNS:could not resolve the connect identifier specified
考えられる原因、解決方法などありましたら、お願いします。
尚、TNSNAMES.ORA 、 SQLNET.ORA は設定済みであり、
SQL Plus の代わりに、Oracle Net Manager を使って、
表示されているツリーから、
■Oracle Netの構成 の下の
■ローカル の下の
■サービス・ネーミング
の下に表示されている、該当のサービス名を選んで、
”サービスのテスト(接続のテスト)”を実行すると、
「接続テストに成功しました。」
という結果になります。
ので、クライアント - サーバ間 のネットワークの通信そのものは、問題ないと思います。
感じとしては、TNSNAMES.ORA の記述内容がSQLPLUSから認識できていない様な気がします。
クライアント、サーバのOS、Oracleのバージョンは以下の通りです。
クライアントOS : WindowsXP SP2
クライアントのOracle製品 : 10.2.0
サーバOS : Solaris8
Oracle : 8.1.7
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
データソース名および指定され...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
webアプリケーションからOracle...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
データーベースはないがいいで...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
RELICSのアップデートパ...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
instantclient cse接続ができない
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
オラクルに接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
クライアントからのリスナーが...
-
接続識別子について
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracle Clientをインストールせ...
おすすめ情報