
をインストールしようとしたのですが
インストールの最後のほうで
「initdbの実行に失敗しました」
というエラーが出ました。
そのときのinitdb.logには
このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照してください。
と書いてありました。
この状況をどのように解決したらいいでしょうか?
PostreSQL3.0ではなくてPostgreSQL8.3.0でしたので再質問しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
配布元のサポートページ
http://www.postgresql.org/docs/faqs.FAQ.html
の 1.4)What platforms does PostgreSQL support?
を見たら、動作保障されているOSの中には
「WindowsVista」(エディションに関係なく)がないようですが…?
動作保証がないなら、正しく動かなくてもなんら不思議なことはありませんけど。
ありがとうございます。
なにか、うまく動かすための裏技などはないのでしょうか?
保障していなくても動く例は多いので期待してしまいます。
No.2
- 回答日時:
>なにか、うまく動かすための裏技などはないのでしょうか?
>保障していなくても動く例は多いので期待してしまいます。
気持ちはわからなくもないですが、ご質問のソフトに限らす
Vistaではメーカーが動作保障をしていないものは、インストール自体が出来ても
内部のデータを参照できなかったり、起動しようとしても起動しないとか
起動の動作はするけど、そのままで固まってしまうとか…
Vistaが発売されてから1年ほどたちますが、いまだにそういうことは日常茶飯事です。
XPのときには、ここまでひどくなかったんですけどね(苦笑)
プログラムメーカーがVista対応のバージョンをだすとか、Vista対応の
修正パッチをリリースするまで待つしかないと思います。
お役に立てなくてすみません。m(__)m
ありがとうございます。
まったくマイクロソフトは困ったものですね。
私も使いたくなかったのですが、
粗悪なOSがデファクトになってしまっている以上仕方がないですね。
一人でも多くの人がLinuxを使うようになることを祈るばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
bashスクリプトでpostgreSQLの...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
自治会総会の成立要件について
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
postgresql についてです
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
sqlの中で、 例えば条件句で AN...
-
列が存在しないと言われる
-
visual studioとPostgreSQL(Ve...
-
SQL SELECT文 別テーブルのレコ...
-
Postgresql 新規作成したサーバ...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
tesuto 01
-
python3.12のインストール方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
有効なwin32アプリケーションで...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
外付けHDDやSSDにデータをイン...
-
SSD化すべきかアドバイスお願い...
-
外付けハードディスクからDVD-R...
-
kernel32.dllに関して
-
テレビ設定が出来ません
-
砂時計 点滅がなおりません・・
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
パソコンのアプリケーションエラー
-
インストールしたはずなのに…
-
「ActiveXコンポーネントは…」...
-
エラーメッセージ コンポーネ...
-
アプリケーションエラー wdmaud...
-
Microsoft PowerPoint 2002で数...
-
外付けハードデスク(USB接続)...
おすすめ情報