

20歳、男です。
どうも昔から人の失敗を笑ってしまうのです。
例えば、学校の運動会の整列などで、間違えている人がいるとこらえきれずにクックック・・となってしまいます。
真面目にやっている人が失敗すると、笑ってしまうのです。
とにかく我慢しようとしても声は出ないのですが、満面の笑み又は肩を震わせて笑ってしまいます。
ちびまるこの野口さんみたいにです。
アルバイト先での会社方針の唱和を読んだのですが、
指導員が、ここからここまでと区切って5人ほどで音読しました。
ここまでと言っているのに隣の人が一言越してしまい、「あ」と言い、
どうしてもこらえきれなくなり、「クックックックックッ・・・」と、
笑ってしまい、休憩時間にその人に怒られました。
笑いたくて笑っているのではないのに笑ってしまいます。
どうすればよいのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご自分ではきちんとその癖に気づかれていて、それがいけないことだと認識しているのですね。それはクセを直していく第一歩ですから大切なことです。
もしかしてあなたはボケて周りの人を笑わせることが好きだったりしますか?逆に自分が間違えて笑われたときは、どんな気分でしょうか?
過去にそのようなシーンがあったと思いますので思い出してみて下さい。それはいつ頃でしょうか?
間違えてしーんとなる空気に何らかの意味で耐えられなくて、今まで無意識的な自己防衛として「笑う」という行為になってしまうんだと思います。サービス精神が旺盛な部分もあるのかもしれないですよね。
自分のそういったクセに初めて気がついたのはいつ頃ですか?小学校ぐらいでしたら、そのクセはむしろムードメーカーとして受け入れられていたこともあると思います。自分にとっていい評価(あいつは面白いヤツだ、など)の部分だけが膨らんでしまったのかもしれません。
またはクセを直したいと言いながらも、心の奥底では「失敗したら笑い飛ばせばいいんだよ!」という根強い信念があるのかもしれませんね。
「笑い」「間違い」とはあなたにとって何でしょう?どういうイメージを持っていますか?前半の質問に対する答えも含め、ノートなどに書き出してみて下さい。
20というと今、まさに大人として社会に出る準備時期ですよね。大人になっても常識や配慮に欠ける人はたくさんいます。そう考えると、今一生懸命に自分のクセと向き合うことは必要なことだと思いますし、あなたはとても向上心のある方だと思いますよ!
他の方もおっしゃっていますが、自分のクセを直そうと努力していることを周りの方に知らせるのは良い手です。直したいという強い意思があれば、周りの方にも誠意が伝わりますし、理解ある環境の中で努力することできっと直っていきますよ!応援しています。
ボケるかボケないかは半々だと思っています。
なんというか、昔から笑い癖がありました。
中学の頃、友達に「笑わせて」と言ったら「笑え、笑え」と言われ、
これだけで大笑いしてしまいました。
>>今まで無意識的な自己防衛として「笑う」という行為になってしまうんだと思います。
これがそうだと思います。殴られても嫌な顔せずに、ニタニタしていました。これ以上やられたくないと思ったからです。自己防衛だと思います。
自分が失敗した事で大笑いされたことがありますが、その時は内心怒り心頭でした。しかし嫌な顔せずに、ニタニタです。
失敗を笑うのは馬鹿がやることですが、どうしてもその場では笑ってしまいました。
本職に就くまでには絶対治したいと思います。
笑いそうになったら自分が笑われたシーンを思い出すなどして。
激励していただき、本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
回答致します。
笑いたくて笑っているのではないのに笑ってしまいます。
冗談抜きで病気(精神的)だと思いますから心療内科など受けて下さい。
No.1
- 回答日時:
アドバイスさせていただきます。
まず、あなた自身が限りなく笑わないように努力をする。これは絶対に必要なことです。自分のどうしても治らない悪い癖かもしれません。ただ、あなた自身がなんとか克服しようと努力しないようではあなた自身が自分の悪い癖に対しての認識が薄いという証拠を見せるようなものです。
そういった努力をしながら相手にもあなた自身のことを知ってもらいましょう。正直に自分の悪い癖を相手に話しましょう。「この間は、笑ったりしてすいません。とても申し訳なく思っています。自分は~~でこういう癖があり、なかなか治すことができない。これからも、もしかしたらこんなことが起きるかもしれない。止める努力はするけどもし不快に思わせることがあったら、自分のこの悪い癖のことを頭の片隅に入れておいてほしい。もちろん僕も一生懸命悪い癖をなくすように 努力をするよ」ときちんと説明できるようにしておくといいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ 昔の失敗を蒸し返して笑いものにする人 3 2022/03/29 19:39
- 医療 看護実習がほんとに辛いです。 今基礎Ⅱで慢性期病棟で実習してます。コロナ禍なので3人の少人数グループ 3 2022/09/13 22:35
- その他(就職・転職・働き方) 模擬面接 3 2023/05/30 05:34
- その他(恋愛相談) 真面目に話したり真面目に答えてるのに好きな男性がよく笑い出します。肩を震わせて堪えてる時もあるので本 2 2023/07/02 02:57
- 学校 体育祭の練習で大縄跳びをやっている時 失敗して一部の女子が..... 4 2023/05/18 15:42
- その他(恋愛相談) 本心と、社交辞令の見極め方を教えて欲しいです。 8 2022/12/19 03:15
- その他(社会・学校・職場) 真面目な性格はどうしたら直りますか? 3 2023/06/19 20:05
- その他(恋愛相談) これって脈ナシですか?私は言動がおっちょこちょいで少しやらかしたりして、周りから天然で面白いって言わ 3 2022/06/10 22:50
- 大人・中高年 苦しい時って落ち込んだり暗くならないといけないんですか? 1 2022/04/22 19:13
- 友達・仲間 社会人になって友達作るの難しくないですか?? 22歳女です。 私は小学生で親友に裏切られて、中学では 2 2023/01/21 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
aVばかり見る癖を治したいです...
-
中学生男子、くせ毛です。
-
縮毛矯正して3日目でお団子ヘ...
-
自分のペニスを触る癖
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
ジムで男性がレギンスを短パン...
-
毛抜き
-
癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛...
-
女です。髪の毛って巻かなくて...
-
彼の咳払いが治りません。
-
タバコの吸い口が濡れてしまう
-
検索癖を直したい。 大学1年女...
-
声をださず一人言を喋る癖があ...
-
服の裾を随時触ってしまう癖が...
-
急に死にたくなる
-
この髪型にするにはどうすれば・...
-
こういう毛先だけはねるポニー...
-
ヘルメットで髪に変な癖がつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
中学生男子、くせ毛です。
-
癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛...
-
自分のペニスを触る癖
-
aVばかり見る癖を治したいです...
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
例えば車やテレビ、携帯パソコ...
-
「チッ」と他人に舌打ちをする...
-
服の裾を随時触ってしまう癖が...
-
彼の咳払いが治りません。
-
食事中に”うん”と言う癖
-
口癖やしぐさをマネする人
-
縮毛矯正して3日目でお団子ヘ...
-
ヘルメットで髪に変な癖がつい...
-
ジムで男性がレギンスを短パン...
-
他人の貧乏ゆすりを止めさせるには
-
人に指摘したことが 自分にも当...
-
高校生です。ヘアアイロンやケ...
-
髪をさわる癖は悪いクセですか?
おすすめ情報