重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去質問でみたように思うのですが、ご容赦ください。

MDなど、過去の遺物となってしまいましたが、近い将来、なくなるだろうと想像されるものを教えてください。

私の場合は、まず新聞。
会社の若い同僚(24歳)は、新聞の段組みと言うのでしょうか?を知らず、文章の続きをどう読むのか尋ねてきました。
新聞は読まない。処分も面倒だし、PCで十分だそうです。
・・新聞配達の人も消えるってことでしょうか???

あと、メタボな人も絶滅種となるでしょう。(笑)

私は想像力も、社会的思慮も劣っているので、これくらいしか思いつかないのですが、
実際のところはたくさんあるように思えるのです。

皆様はどのようにお考えでしょうか。

できれば、生物、動物の絶滅種は私も想像できるところなので、
今回の回答からは外して頂ければと思います。

また、同内容の過去質問も、ご存知なら教えて頂ければ助かります。

どうか、皆様の考えを私にも教えてください。

A 回答 (24件中21~24件)

完全地上デジタル放送に、移行したらVHSビデオデッキとブラウン管式テレビが急激に減りそう。


移行後しばらくはチューナーとかやってても結局寿命が来て地上デジタル対応型に乗り換えないと駄目になり消滅しそう。

大昔の、ベータビデオデッキの様に存在自体知られなくなったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは確実に廃れていくでしょうね。

私は、もともとテレビをほとんど見ないので、地デジになったら、テレビはもういらないかな?とさえ思っています。
ベータが廃れるのは早かったです。一時は、VHS派ベータ派と争っていましたのにね。

ご回答くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/21 13:52

日本語



マイナーな言語など使われなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、全くなくなるというわけではないにしろ、
例えてくださったとおり「マイナー」とか、「メジャー」とか、カタカナ交じりの日本語になりつつありますね。
私も気にはなるところですが、さりとて、「マイナーを日本語で、」と言われても、なかなか上手く言い表せません。

それに伴い、日本独特の「風情」や、「わびさび」も失われて行くのでしょうか?

ご回答くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/21 13:41

レンタルビデオ屋かなぁ。

ネットで落としてメディアに焼いて、TVで視聴出来る時代だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、レンタルビデオ屋さんもなくなりそうですね。

わざわざ借りに行かなくても、音楽は幅広いジャンルのものが配信されてますし、
今放送中のアニメも、一週間後にはもう見られるのだそうですね。

エ●チなビデオも、恥ずかしい思いをして借りなくても・・・、うしし♪

・・、大変失礼いたしました。

ご回答くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/21 13:30

固定電話。


電話回線は低速インターネット使用のため若干残るかもしれませんが、固定電話はなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の携帯電話・PC通信等の変遷を考慮に入れますと、とても納得できます。

携帯電話といえば、その普及に伴い、腕時計、目覚まし時計など、時計関係が付帯機能により必要性がなくなりつつありますね。
時計。無くなりはしないものの、需要は減りそうな気がしています。

余談で恐縮ですが、私が兼ねてから疑問に思っていること。
電話で「もしもし」と言うことについて。(笑
もしもしって、か~~なり古い言葉ではなのでしょうか?

こんなに時代は進化し、スタイルもよく、おしゃれな若い世代の皆様も、
いまだに「もしもし」と言うのですよね、テレビも見える高機能の携帯電話から・・。

この「もしもし」という言葉は永遠なのでしょうか?(笑

早々ご回答くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!