
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
>一般的に円高と円安っていくら位の事なんですか??
特にいくらという境はありません。
極端な話をしますが、現在1$=\100だと仮定します。これが、
1$=50円になれば50円の円高
1$=150円になれば50円の円安
となりますので、出発時のレートと実際に監禁する場合のレートを比較する事で、円高なのか円安なのかが判断できます。
出国する時に円高で、帰国する時に円安になっていると、監禁する立場としては良いんですけどね。
No.5
- 回答日時:
海外旅行と買い物の頻度が多い場合、クレジットがあたりまえになると、それは出費の先取りをしているのと同じことになります。
その場合、年間にある金額を当たり前に使うようになります。
もしクレジットカードを使わないと決めるのも選択肢に入れられるなら、最低限の買い物のみにする(つまり買い物の回数を減らす)。これができるなら、それが本当の「得」になります。
以下は実体験です。
・以前クレジットカードを当たり前に使っていた時期。
・家を買いローンがきついので、カードを全部止めた時期。
を比較すると、後者のほうがキャッシュが貯まりました。本当です。
なぜなら、信用買いを止めたということ。
またリボルビングなど先延ばしを止めるため、結果として目の前の現金の目減りが、よく自分の目にみえるようになったため、残額を少しでも残そうとするからです。
本当の意味での得を言うなら、カードは緊急時以外は使わないことです。ハサミを入れてしまうのもいいとおもいます。
キャッシュが貯まってから新製品を買っても、遅くはありません。
No.3
- 回答日時:
ポイントをためているのならカードのほうが得。
普通に観光で買い物する程度のことであれば、その程度の差しかありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
現金を換金した時点のレートと、カード会社の精算時点のレートとで差が出ますので、どちらがお得ということは一概には言えないです。
しいて言えば、出発した日の換算レートと比べた場合
円高調子が続きそうな時はカード払い
円安調子が続きそうなら現金払い
と言えると思います。
ただ、カードには海外ショッピング保険やポイント等が付いてきますので、若干高いレートでの清算になっても、その分お得だとも考えられます。
私はもろもろの利便性を考えて、海外ではカードを利用することが多かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新宿に詳しい方に教えて頂きた...
-
夜鳴きそばが無料でふるまれる...
-
万博
-
川越で食べ歩きをしたいのです...
-
大阪に行ったら食べに行くべきお店
-
台南グルメの胆のうの仕方(店...
-
東京の、もんじゃ焼き,よりも...
-
自販機の内容について
-
来週旅行に行きます まだ食事と...
-
接客が1番素晴らしいと感じた都...
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
横浜中華街のお勧めのお店を教...
-
鹿児島 天文館 しゃぶしゃぶ
-
いわきのラーメン屋
-
山形のラーメン屋
-
米原駅の発展や観光なし
-
京成立石の宇ち多さん行ったら...
-
この店は何の関係があるのでし...
-
ラーメンって何なんですか? と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報