dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ♪春が来たかヨ ニチダイ(日大?)の庭にサ 桜咲いた咲いた    ステレンコ シャンシャン ドンガラバチヤ? 
  ウエタ(植えた?)ウエタ ステレンコ シャンシャン ♪
 
 ※記憶を辿って文字化しました。
 ※戦時中、疎開してきた友達がよく唄っていた歌です。
 ※察するに、日大の昔の寮歌かその類か??
 ※20年以上も前に、テレビのコマーシャルで、これと似た(or同   じ)メロデーを聴いた記憶があります。確か、スポンサーは、
  インスタント麺の会社であったと思います。 以上。           ※お手数をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

こんばんは。


「すてしゃん節」の情報をネットで検索してみましたが、この時代の情報になると、現状、あまり多くはないようです。
以下、ネット上に見つかるページで、参考になるかどうかわからないですが、一応付記します。その後の参考になれば幸いです。

☆1971(昭和46)年10月 クラウンから以下シングルが出ていたらしい
A面:すてしゃん節 | B面:築地川 (三清布美子)
http://www.geocities.jp/fujiskre/kbl22.html#adda
○学生小唄として作詞編曲したのは、浜口庫之助 らしい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/enka/1177065 …
(↑の最下段を72をご参照)

あとは、ここで他の回答が得られない場合、自力でお探し、ということになりますね…。

A.
さらに「教えて!goo」などにまた別に「すてしゃん節」の質問項目を立てる。(このページで別の質問をしても、他の方のご意見は集まりにくいかも…。)

B.
☆の情報が入手できない場合、上記のページの情報発信者や、レコード会社や、各種情報元に、直接お尋ねになってみては…。
・日本クラウン株式会社
http://www.crownrecord.co.jp/company/index.html
・曲名探偵団 内
http://kyokutan.jp/music.php?dataId=10959&PHPSES …
・民謡を検索できるサイト「【日本伝統文化振興財団】じゃぽ音っと:日本の伝統音楽」(「お問い合わせ」があります)
http://japan.japo-net.or.jp/
・参考:民謡CDを多く持つネットショップ「カルタコム」
http://www.culta.com/japan/index.html

C.
「ステテコシャンシャン」のCDの解説か、「浜口庫之助」(通称ハマクラ)のCD集の解説がないか、浜口庫之助の関係の本に、「すてしゃん節」を使った時のエピソードがないか、などを調べられればよいかもしれませんね。
・浜口庫之助メモリアルコレクション100 (CD4枚組)
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%9C%E5%8F%A3%E5%BA …
・ ハマクラの音楽いろいろ (浜口 庫之助 著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82 …
↑を読んだ方の説明↓
http://www.keymannet.co.jp/i1422
・参考:浜口庫之助 情報
http://www.d-score.com/ar/A04062707.html
    • good
    • 0

こんばんは。


○お座敷小唄として一般に知られているようです。
「ステテコシャンシャン」二宮ゆき子 こちらで試聴ができます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGULTC/
○さらにその原曲は、民謡の「すてしゃん節」だそうです。
○CMは「日清のどん兵衛」
○いろいろな大学でも歌われていたようですよ。※
○その歌詞はここで見られます。
http://homepage1.nifty.com/kenjo/kasyuu.html 拓大の四季
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5821/meit … 工大四季


検索をしてみましたら、大勢の方がこの曲を探したことがあったようですよ。
http://okwave.jp/qa1097635.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1097635.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

参考URL:http://kyokutan.jp/music.php?dataId=10959&PHPSES …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝復、早速のご回答ありがとうございました。実はこの歌の素性を50年以上も探していましたが手がかりがつかめず、もしかして‥と思って「教えて!」にすがりついた次第です。あなたさまのご回答で100%満足しました。永年担いできた重たい肩の荷をやっと下ろした感じがいたします。まさかこんなに早く解決できるとは!感謝感激です!!!! 
 追伸、もともとは『お座敷唄』、『寮歌・応援歌』and『二宮ゆき子さんの唄う ♪ステテコシャンシャン♪ 』までは解かりましたが、更にこの歌のルーツ(民謡?俗謡?発祥の地と時etc.)も知りたくなりました。調べるには至難の業と思いますが何とか宜しくお願い申し上げます。草々。

お礼日時:2008/12/29 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!