重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校3年の男です。
4月から制服は着れなくなってしまうので、私服選びに困っています。
高校2年生まで、冗談抜きで全身ユニクロ&ジャスコでした。
高校3年になって初めて、部活の試合(自分は引退済みなので、コーチとして行った)のときに友人に指摘されて、初めて気にしだしました。指摘されるほどの格好はいけないかなと思って…

それで、まずジーンズメイトとRight-onに行きました。
しかし、友人は「大学生になったらRight-onは無理」「ジーンズメイトは中学生まで」というので、今度はBEAMSとUNITED ARROWSに行きました。
けれども、値段が高くて、そうそう買えそうじゃないです。現時点では私服があまりにも少ないので、さしあたり4日分は必要ですが、シャツ一枚10000円、ブルゾン30000円とかだと、小遣いが間に合いません。

その後、いろいろ調べましたが、無難な価格帯でも「大学生でHAREは痛い」とか、「レイジブルーはしょぼい」とかいろいろな情報があって、じゃあどこで服を買えばいいの?と混乱状態です。

それでお聞きしたいのですが、

大学生の皆さんは、どちらで服を買っているのでしょうか?

また、自分の解決策としては、Right-on、レイジブルー、ユニクロ、United Arrowsなどをまんべんなく使って、着てみようと思っているのですが、それで問題ないでしょうか。

ちなみに自分としては、「あ、おしゃれ」と言って貰おうというより、「うん、無難」と言われるくらいがとりあえずの目標です。「その格好、なんとかしなよ」と面と向かって言われたのはさすがにショックでしたので…

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

おしゃれに目覚めた高校生の弟を持つ大学生の姉です。



弟の雑誌を勝手に拝借して読んだり、話を聞いた情報によると、
確かにここのブランドはアウトだのなんだのいろいろ言ってますねー。
私としては、高価なもので上から下までっていうより
ユニクロなど無難な価格帯のものを混ぜられるっていうほうが
オシャレだしお高すぎないし高感度アップです。

服の値段よりも着こなし、自分のセンスを磨くほうがよっぽど大事ですよ。

私の周りの男友達もassdelccbnさんのおっしゃったようなブランド着てます。
RUSS-KのCMをやっていた(あれ?まだ進行形?)NEWSみたいな格好してる子とか多いかな。かっこよさより動きやすさ重視の人多いんで。

すごいオシャレに気をつかってる男の子って
結構女の子からみてやりすぎなこと多いんで、
私はassdelccbnくらいのモチベーションが一番いいんじゃないかと思いますよ。

他の回答者さんたちと似たり寄ったりな回答でスイマセン…でもなんか応援したかったんで(笑)頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。

>すごいオシャレに気をつかってる男の子って
>結構女の子からみてやりすぎなこと多いんで

そうなんですか…他の方の回答も同じようなことが多くて意外でした。
中高と男子校なので、異性からの見られ方が良く分からないので回答いただけてうれしいです。

NEWSの出ていたCMを確認してみましたが、確かに動きやすそうですね。参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/12 10:59

 女性目線ですが参考までに・・。



 無難な感じが目標ということですが、いいと思います!
 私も私の友人も男性の服装は無難なのが一番いいとよく話します。

 もちろん大人になれば場所にふさわしい服装って増えてくると思いますが、大学生の間はカジュアルなのがかっこいいと思います。

 ちなみに私達の間で一番人気はパーカー、ジャケット、無地のカットソー、デニム、スニーカー。
 夏はTシャツにデニム、ビルケンのサンダル。

 のようなシンプルな格好が一番人気ありますよ。

 ブランドはハンジロー何か行ってみてはどうでしょう?レイジブルーも悪くないと思います。
 ライトオンは好きじゃない友人多いです。うっすらと浮かぶストライプやトートバッグが嫌らしいです。

 この年代の方ってカトゥーンみたいな、ブーツインとかスカルモチーフとか先のとんがった靴とか好きな方多いですけど、実際女子は好きじゃない子が多いので注意ですー。

 質問者さんの努力はするけどしすぎないゆるい感じいいと思います、がんばってください★
    • good
    • 2
この回答へのお礼

女性の方からの目線で参考になりました。

>ちなみに私達の間で一番人気はパーカー、ジャケット、無地のカットソー、デニム、スニーカー。
>夏はTシャツにデニム、ビルケンのサンダル。

スタンダードで入りやすいですね。実際、動きやすさから考えてもこういう格好が良いのかもしれませんね。
ライトオン=トートバッグなんですか?自分は不便なのでトートは使いませんが、なんだかどこのブランドかよくわからない(わすれた)ショルダーを使っています。

お洒落にしようと意気込んで、ブーツや先のとんがった靴に多額を投資したりしないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 16:34

ユニクロやRight-onでぜんぜん問題ないと思いますよ。


自分は大学生ですが、みな利用してますし。

どのブランドがいいかというものではないと思ってます。
個人的に清潔にみえるファッションが一番いいと思ってます。

シワシワのシャツやヨレヨレのTシャツ、裾が破けてボロボロなジーンズなど。見てて不潔なのは最悪ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>ユニクロやRight-onでぜんぜん問題ないと思いますよ。
>自分は大学生ですが、みな利用してますし。

そうなんですね~
ありがとうございます。安心しました。
清潔に見えるように気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/02/05 17:55

なんとなくわかります。

その気持ち。。。
制服からいきなり私服に変わるのは多少不安はありますよね。

私は今28歳ですが、中学から高校に上がる時に私服になりました。
それまでは自分でも少しは服を買っていましたが、ほとんどが親と一緒に行く近場のお店で買っていました。

あれから10年。本当に色んな洋服を着てきました。
今はファッションデザインをしているのですが、どんな方が来てもいいなと思う服はやはりシンプルな感じだと思います。
今シーズン(冬)だと、濃いグレーかクロのセーターにノンウォッシュのデニムのパンツとか。

先ずはシンプルなものから初めて、自分の身体のラインが良く見えるブランドを探したり、洋服だけでなく、小物も勉強したり。
自分に似合う洋服をみつけるまでは、色んな洋服に袖を通してみるといいと思います。

洋服を着る事が好きになればおしゃれになるのは早いです。
楽しんで選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてしまいました。
洋服を着ることを楽しめばいいのですね。確かに、切羽詰ってた気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 17:53

大学生です。

女ですが、参考になれば。

確かに、部活でもないのに全身ジャージとか、「絶対ベッドから出て着替えずにきたろ」みたいなスウェットとかは厳しいですけど。
レイジーブルーもHAREも別に全然おかしくないじゃないですか。ユニクロもジーンズメイトもライトオンも普通ですよ。痛くないですよ。ジャスコだってアリですよ。
だって売ってるところがあって、買ってる人が必ずいるのに。
大学生になるばっかりの人が、1万円のシャツや3万円のジャケットばっかりを着てる方がおかしいですよ。どこにそんなお金があるんでしょうね?親が甘やかすんですかね。

むしろ私の意見としては、「皆が着てるから合わせる」とか、「流行もんじゃなきゃまずいっしょ」なんてのもおかしいし、無個性だと思います。
自分の財布の中身に合ってないものを無理して着るのもおかしいです。服に着られてるように見えるのでは?「ブランドもんじゃなきゃー」と言っている人もなんか痛いなと思います。
最近の大学生の男の子の「おしゃれ」の基準と合っているかどうかわかりませんけれど、私はどんなアイテムでも自分の好きなように着て、自分の色にできる人というのが本当のおしゃれさんだと思いますよ。
ようは合わせ方です。人の服装を見て「あの人、なんかなぁ」と思う時って、服一点そのものよりも、合わせ方がおかしい時が多いと思います。

でも、まず「おかしくない」という基準を達したいようであれば、一度ご自分のお財布とご趣味に合っているアパレルのお店を一つ見つけて、プロに任せるのが良いかと思います。
基本的に一つのお店の中に置いてあるものはテイストが似ているものなので、その中で働いてる店員さんを使えばいいわけです。見本にするのも手です。絶対置いてあるもの着てます。
例えばジャケット一点選んで、試着するときには必ず店員さんと話をするわけですから、「これに合うインも欲しいな~おすすめとかありますか?」とか言ってテクニックを盗む。絶対何点か出してくれます。そのお店ではジャケットしか買えないお値段でも、似ているようなインは安い店で探すという手もありえます。
あるいは、気に入っているパンツをお店に履いていって、「春物のトップス欲しいんですけどー」と言って、見ながら「今日のパンツでもおかしくないかなー」とさりげなく聞いてみるとか。
店員さんと仲良くなると、次に行ったときも顔覚えてくれれば、いろいろ好みを覚えてくれてて、新作を出したりしてくれる場合もあります。一度やってみては?まずお店の雰囲気に慣れればハードル低くなると思います。試着しても、必ず買わなきゃいけないわけじゃないんですから。

ちなみに、わたしは今日大学で、ユニクロのジーンズに2000円のセーター(ライトオンだったかな)、パジャマのおまけについてたカーディガン(ちなみにヨーカドー)を上に着て、セール品の3000円のブーツを履いて2000円のバッグを持ってました。コートだけは20000円くらいしたけど、3年前買ったものです。
女だってこういうのがいます。おかしくないない。
でも後輩に「今日もかっこいいッスね!」と言ってくれました。そして「そのセーターどこのですか?」と聞かれましたよ。
安い服万歳ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど!
大変参考になりました。

>ちなみに、わたしは今日大学で、ユニクロのジーンズに2000円のセーター(ライトオンだったかな)、パジャマのおまけについてたカーディガン(ちなみにヨーカドー)を上に着て、セール品の3000円のブーツを履いて2000円のバッグを持ってました。コートだけは20000円くらいしたけど、3年前買ったものです。
>女だってこういうのがいます。おかしくないない。
>でも後輩に「今日もかっこいいッスね!」と言ってくれました。そして「そのセーターどこのですか?」と聞かれましたよ。

すごいですね!僕も感覚を磨きたいと思います。
ユニクロのジーンズいいみたいですけど、サイズがないのが残念です。ハーフなので、足が長くて、「足長くて良いね!」って簡単にいわれますが、デニムのサイズも思うようにならないし、コンプレックスです。

お礼日時:2009/02/04 02:49

おしゃれなんて、安い服をいかに着こなすかがポイントなので、中途半端なブランドの服がんばって着てるより、全身ユニクロで着こなしている方がよっぽどかっこいいです。

ブランドなんか関係ありません。

●●のブランドだからダサいとか言っちゃってる人って、なんか痛いです。

服を買うときはブランドで選ぶよりも、ファション誌参考にしてコーディネートを頭の中であらかじめしっかり組み立てて、それにあった服をいろんなお店ハシゴして一番安いところで買う方がいいですよ。

それと、質問者さんがダサく見えるのは、そのコーディネートがあまりにも無難すぎてどこにもアクセントがないか、各洋服のサイズにメリハリがなさすぎるからだと思います。
例えば個性的な小物やバッグ、小さめのアウターなんかを2~3個揃えるだけで、今の服も無駄なく生かせるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ファッション誌をちょっと買って読んでみました。
やっぱりそれを参考に安いものを買うのがいいのですね。

>それと、質問者さんがダサく見えるのは、そのコーディネートがあまりにも無難すぎてどこにもアクセントがないか、各洋服のサイズにメリハリがなさすぎるからだと思います。

今は高2当時ほどではないと思いますが、その高2の時というのは、小学生がそのまま大きくなった感じだったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 02:21

No. 1さんもおっしゃっていますが、古着屋やアウトレット店はそんなに高くないですよ。

いろいろ売ってるし、おもしろいんじゃないですかね。\20,000もあれば1シーズン分は買えるかな?
もちろんいいのはそれなりに高いですが(ユニクロよりはね)

あと、ヤフオクとかのオークションでも安く売っていますね。

靴はナイキとかプーマとかCONVERSEとかにすれば、無難かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオクを見てみました。有効に使いたいと思います。

靴は、運動部でしたので、ちゃんと動けるようにと考えて買ったそれなりにいいスニーカーを持っています。もう一足買う予定ですので、そのときにCONVERSEのものを見てみようと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 02:35

こんにちは、通りすがりの者ですが、とりあえずこんな意見もあると


いう事で聞いてください。
まず、私は25歳ですが、私からするとその大学生の方がいっておられる服についてですが、何を基準にしているのかがまず分かりません。
一流ブランドを着ているからかっこいいという訳ではありませんが、
質は確かに良いという事は経験上確かではあるとは思います。
正直ブランドは上げていったらきりがないです、私の場合は
軽く上げてみるとコムサをまず知りました(この頃20前後)、その後タケオキクチ、カルバンクライン、トルネードマート、バッファローボブス、バーバリー、クリスチャンディオール、ナンバーナイン、ドルチェ&ガッバーナ、グッチ等こういうような段階で、段々値段の高いブランドや有名なメーカーを選ぶようになりました。今はドルガバとグッチ以外はほぼ着ていないという状態です。一度高いモノを着るとそれ以外
中々着れなくなるんですよ、私の場合(笑)質を下げたくないっていうのがあるんですかね。ただどんなに高いブランドでも、正直質の悪い物や値段相応に見えない物はかなりあります。私の場合は今の段階でもまだまだぜんぜん満足はしていません、正直ここまでくるとシャツ一枚で4万、5万はします。その状態まできて分かったことですが、BEAMSもコムサもジーンズメイトも私からすれば対して差はないと言う事です、極端に言えば値段の差くらいです。
質もジーンズメイトとBEAMSでは確かにBEAMSの方が良いとは思いますが、それでも上には上がたくさんありますので、キリを付けないとどこまでいってもキリがないです。とりあえずですが、実際の店というのは定価で売っているので、なんともないシャツが万単位で売っているので、相当お金に余裕がない限りは厳しいのではないでしょうか。その場合ですが、オークションで、あなたのおっしゃるRight-on、レイジブルー、ユニクロ、United Arrowsの中古を探してみてはいかがでしょうか?上記に上げたものでもオークションでしたらかなりお手ごろな価格で手に入れる事が出来ると思いますよ。ズボン等は丈があわなくてもネット等で治してくれる所もありますし。大学生ともなると、一番おしゃれに敏感なお年頃なので色々楽しんで見ると良いと思います。
またそのお友達がどこのブランドを着ているかもわかるともっとほかの方もアドバイスがしやすいと思います。
なお、自分にあったファッションを探すと良いですが、あなたの目指すファッションのスタイルが分かるともっと良いのですが、モード系を目指すのかストリート系なのかで大分変わりますので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その友人は同級生で、自分よりはチャラい部類に入ります。彼とは同じ部活ですが、武道系のクラブなので、真面目な武道家みたいな人も、スポーツマンタイプの社交的な人もいて、いろいろでした。
その人はショートブーツとか、自分は取り入れるのには抵抗がある格好をしていた(自分は動きやすさからスニーカーを使っています、10000円前後のものをセールのときに買いました)ので、ちょっと違うかなと一歩引いてしまいました。
いろいろ説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 02:30

大学生になる自分ですが、Right-onでもユニクロでも問題ないと思いますよ。

Right-onはTシャツとズボンはいいと思いますし。人それぞれですから。もし値段が高いと感じたら古着屋なんてどうでしょぅか?結構おしゃれなものがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古着屋、今度行ってみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!