dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陰嚢がずっと湿っていて、痒みなどは特にありません。
以前は陰嚢湿疹だったのですが、それがいつの間にか治り、現在は湿ったままといった感じです。
部屋が暑くても、陰嚢だけが冷たく、時には皮膚が硬くなり、段々の皮膚になったりします。

これはなんという病気なのでしょうか?あと改善方法などがありましたらお願いしたいです。

A 回答 (2件)

#1です。


前回に続き情報は持っていませんが
「消臭 石鹸」などのキーワードで検索すると
たくさん出てきます。
良さそうなものを片っ端から試してはいかがでしょう。
    • good
    • 0

専門家ではないけれど、誰も書き込みがないので思ったことを書きます。


陰嚢の湿り方は個人差であって病気ではないと思います。

そもそも陰嚢が体外に出ているのは精子が高温に弱いため空冷しているのだそうです。
夏はダランと伸びて表面積を大きくして気化熱を多く発散させ、
冬は硬く縮こまって必要以上の温度低下を防止しているのでしょう。

あなたのように陰嚢が湿る機能が顕著ならば さらに気化熱を発散させやすいでしょうね。
インキンになりやすいのが欠点ですが、下着などで通気性に気をつければ多少は改善できるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
質問の部分に書き忘れたのですが、仕組みはわかったのですが、湿ってしばらく時間が経つと悪臭がし出します。
これは通常の人とは違う気がするのですが、病気の症状なのでしょうか?
洗うと匂いは消えるのですが、しばらくするとまた匂いだします。
なんとかならないでしょうか。

お礼日時:2009/02/20 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています