dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ずっとなしなしでやってきて、最近ネット麻雀をはじめました。
ネット麻雀の多くがありありですので、早く慣れないとと思うのですが、なかなか難しいです。

今思うのは、副露のタイミングです。
ありありの上、赤もだいたい入ってる事が多いので、ただの食タン、役牌でも軽く39や満貫行きますよね
故に、立ち回り易いとはいえ、メンゼンで手を進めても途中で降りてしまう、というのばかりでは不利だと思ってます

ありあり赤あり主流のネット麻雀では、一人でも鳴き手ばかりする人がいる時(ほとんどですが)役牌の一鳴きが鉄則なのでしょうか

打っていて面白くない対局ばかりなのですが。
そもそも、なしなしってマイナールールなのでしょうか。
雀荘に行ったことがないので、こちらもご意見お聞きしたいです。

A 回答 (7件)

>そもそも、なしなしってマイナールールなのでしょうか。



現在マイナーになりつつあると思います。
当方九州の人間ですが、西日本は本来ナシナシが主流です。
しかし、ゲームやプロ団体のルールや全国チェーンの雀荘はアリアリなので、近年麻雀を覚えた方々はアリアリしか知らなかったりします。


>ありあり赤あり主流のネット麻雀では、一人でも鳴き手ばかりする人がいる時(ほとんどですが)役牌の一鳴きが鉄則なのでしょうか。

ネットに限らずここ10年ほどでスピード重視の戦術を取る人が増えた感があります。
「3900点若しくは2000点の赤1枚あれば最速で上がりに向かうのが有利」という戦術も提唱されています。(もちろん場況によります)


私は、場を紛らわす為(ブラフ)に鳴く事があります。
アリアリ赤アリの場合はフーロによる手牌読みが、ナシナシと比較して難しいので、相手(特に上家)に影響を与え易いのではないかと考えます。

早い順目に中張牌を鳴いたりして相手に「タンヤオドラ3」を警戒させたりします。

役牌の2鳴きは、それが2鳴きだとばれてしまうと、手が安い事もばれてしまうので気をつけています。
鳴くときは1000点でも間髪入れず鳴きますし、ばれそうな2鳴きはあまりせず、安全牌にしてしまうケースが割りと多いです。

鳴きはタイミングだけでなく形も大切だと思います。
「タンヤオのみ」「役牌のみ」がばれてしまう鳴き方はかなり不利かと思います。

「鳴き」が麻雀の最も難しく面白い部分だと思っています。
「どのタイミングでどこを鳴くのか」いつも迷いますが、ポンの場合は迷っている時間はありません。
リーチについで相手に影響を与えることができますし。

といって鳴き麻雀が好きなわけではありません。
早い順目にそこそこの点数でリーチツモが一番勝てると思います。
そうは行かない状況を打開するのが鳴きだと思います。

能書きを垂れてしまいましたが、未だに麻雀がわからないので飽きずにやっています。
    • good
    • 0

>ありあり赤あり主流のネット麻雀では、一人でも鳴き手ばかりする人がいる時(ほとんどですが)役牌の一鳴きが鉄則なのでしょうか



麻雀はケースバイケースなので、鉄則というものは無いかと思います。打ちこんでみて、自分なりにどういう打ち方が有利かを模索するのがいいのではないでしょうか。

>故に、立ち回り易いとはいえ、メンゼンで手を進めても途中で降りてしまう、というのばかりでは不利だと思ってます

不利だと思うということは、逆に言えば改善できる点がハッキリしているということなので、修正にはそれほど時間はかからないと思います。

>打っていて面白くない対局ばかりなのですが。

面白くないのであれば、やらない方がいいと思います。麻雀は場所場所によってルールが変わるものなので、それを受け入れられないのであれば、やらない方がストレスは少ないかと。
    • good
    • 0

ネット麻雀っていうのはどこのサイトで打っていますか?


場所にもよりけりですが、ネット麻雀はしょせん息抜きなのです。

幾ら振り込んでも金を取られるわけでもないし、
リアル麻雀のように対面もしていないので文句を言われる筋合いもない。

それに赤ドラが絡めば簡単に満貫に届くとあって動く人間が出ます。
一人が動くと俺も動かねば損とばかりに動きます。
これがネット麻雀特有の場の理論です。特に匿名なところほど強くはたらきます。
ひまが潰せればいいのですから鳴きも打牌も惰性です。

こういった行為は有料の会員制にすることで抑止力がはたらくようになります。
自分のハンドルに愛着を持たせることによって匿名のときのような暴挙を戒めることができます。
特に皆に知られるようになるにしたがって打ち方も模範的になっていきます。

尤も私はネット麻雀にはスリルを感じないので辞めてしまいました。
その時間がここでの回答行為に変わったようなものですね。
    • good
    • 0

私はどっちかというと「ありあり」で打っていたほうが多いですけど


「なしなし」でもたまに打っていました。

どちらの場合でも、他の役があり高得点が望める場合は
役牌の一鳴きをしていくと思います。

例えば、「なしなし」でも、手牌に字牌が多くて
混一目指せるのなら、一鳴きしてましたし、
あるいは、たまたまドラが3個から4個あったら、一鳴きしてました。
(手が進まないなら鳴きませんけど。)
焼き鳥付きの麻雀では、とりあえず、あがらないとまずいので
一鳴きするってこともあります。

逆の例でいうと「ありあり」でも、ドラも一枚もなく、最終形が
食いタンとか役牌のみになりそうな場合はまず、鳴かないでしょうし。
・・・戦術として、親で持ち点が大きくマイナス。
なので降りるわけにはいかない。手もよくなりそうにない。
なんて場合は食いタンのみであがって次につなげるために・・・
ってこともしますが

というように、得点の高さを含めた状況しだいで、一鳴きするかどうか
考えるべきで、闇雲に鳴いてもよくはないでしょう。

ただ、赤がある麻雀は、手牌にドラが多く入っている場合が多いので
得点が高くなりやすく、一鳴きするケースも増えてくると思います。
(「ありあり」「なしなし」どちらでも。)
    • good
    • 0

ツイてないときは、有り得ない鳴き方をします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのも時にはありですよね

お礼日時:2009/04/19 01:50

食いタンはともかく、後付けはハマる恐れがあるのであんまりやらないほうがいいです。

喰いタンという新しい戦い方があるというだけで根本は変わらないです。
赤のソバテンで引っ掛けるというテクニックがあったりもしますが、赤いのは持っていて損はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、なしなし基本で打っていこうと思いますが、出来れば両方内わけれるようになりたいと思っています

お礼日時:2009/04/19 01:49

>ありあり赤あり主流のネット麻雀では、一人でも鳴き手ばかりする人が


>いる時(ほとんどですが)役牌の一鳴きが鉄則なのでしょうか

自分もネット麻雀を始めた頃は、3、4巡目くらいでの一鳴きは
しなかったのですが、それだとスピードについていけないケースが
結構多かったので今では一鳴きが普通になってしまいました。

でもそういう打ち方を「ネット麻雀だから」と否定するよりも
赤牌が3枚、4枚となると「とにかく役さえあれば3900、
満貫というのが簡単に出てしまう」という現実が
赤牌なしの満貫がなかなか出ない麻雀で覚えた人間にとっては
ちょっとさびしいかなと思います。

古い人間に言わせれば、赤牌が3枚、4枚入った麻雀は
麻雀とは言いたくないですね。

>そもそも、なしなしってマイナールールなのでしょうか。

関東だと「ありあり」、関西だと「なしなし」が普通だったそうですが、
最近だとゲームでの普及が非常が大きいので、関西でも
「ありあり」が普通になってきているそうですね。
自分としては、「ありあり」で良いけど
「形式テンパイ」だけは、なしにしてもらいたい。

>雀荘に行ったことがないので、こちらもご意見お聞きしたいです。

大体のお店は「ありあり」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やはり一鳴きが普通なのですね
出来ればなしなしで打ちたいのですが、ルールはルールですしこっちのルールでもきっちし打てるようにならないとと思います
私も形テンはなしにしてもらいたいですね

的確なご回答ありがとうございました

お礼日時:2009/04/19 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!