
4月29日から3泊4日で旅行をするのですが、移動行程の寒さ対策が不十分でした。
下記の行程内でタイヤチェーンが必要になる箇所があるかをチェックして頂けると助かります。
宜しくお願いします。
(1)千歳空港(9時)着~三笠IC下車~道道116~R452~道道13 5~中富良野(お昼頃着)~上富良野~白金温泉泊
(2)白金温泉~旭山動物園(AM中)~道央道旭川北IC~旭川紋別自動車道~ R450~R242~サロマ湖~網走市泊
(3)網走~R244~R391~摩周湖周辺~川湯温泉泊
(4)川湯温泉~道道102~R334~女満別空港
行程内、至る所で峠越えがありますがGWなのでとあまく見ていました。。レンタカー会社でチェーンは借りて行きますが実際に装着する事があるのでしょうか?
今回は1歳半の子供同伴なので2日目以外は時間的に余裕があるプランと思いますが・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初日の富良野までのルートは俗に言う裏道ですがこの時期冬道に慣れていない方が走るのはリスクがあると思いますよ。
直近の状況を知っている方などに具体的アドバイスを受けた上で判断したほうがいいかもです。
GWという時期を考えてもそのルート使ってもお昼到着はまず間違いなく無理です。
空港到着後車のレンタルまでに1時間かそれ以上、そしてどんなルートを選択しようと渋滞などを考え3時間を切ると言うことは考えにくいです。
特にそのルートはバスなども使う道で山道ですから。
そして白金温泉も966から回ったほうが堅実です。
初日は多分移動で終わります。
2日目は初日よりは楽かと思います。
まあ、午後は移動で終わってしまいそうな気もしますが。
ただし、北海道は本州より30分から1時間は日が暮れるのがはやいです。
旭川付近で食事だった場合、あまりゆっくりしているとサロマ湖あたりで日が暮れるかもしれません。
3日目はルート・走行量的に問題はないと思います。
4日目は道道102ですか・・・・
景観は最高ですが夏でも走行に集中を要する部分がある道です。
一応通年走行ですが天候次第で即不通になる道です。
周囲のいくつかのルートは連休ぐらいまで通行止めになる道も多く
知っている地元の人なら自分から好き好んで選択する道ではないです。
http://tabiq.blog123.jp/archives/2008/10/000135. …
ルートをざっと見て感じたのは質問者様の選択しているルートと走行量が北海道の地元の人でしかも慣れた人しか選択しない手段ばかりだと言うことです。峠攻めが好きだったり冬道の走行量が十分な方相手なら止めはしませんがそうでない方なら僕は絶対やめたほうがいいと思います。
走行量に関しても特に前半2日間は観光する時間があるのか?と言うぐらいタイトなスケジュールです。
あと北海道では季節外れの雪やトラックなどでない限りチェーンを使う人はあまりいません。最初からスタッドレスタイヤの車を借りるのが一番だと思いますがスタッドレスが必要でしかも山道や裏道を走ると言うことのリスクを再確認の上、ルートの再考をすることをおすすめします。
皆様、草々な回答をありがとうございます。
レンタカー屋にはタイヤの件を確認してみます。
1日目と2日目の午後は移動中心のスケジュールをある程度覚悟していました。
白金には966で行く事にして、全体的にルートを再確認してみます。
多少遠回りをしても主要国道を選択したルートの方が安全度が高いと言う認識で良いのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
回答番号3・5番です。
皆さんのアドバイスが違うのは当然です。
想定している経験や技量が各々違うからです。
ですから、どれが間違っているわけでもないし正しいわけでもないです。
ちなみに自分は質問者様が北海道での走行経験がほとんどなしで
冬道や春の山道でのスタッドレス走行経験がほぼ皆無と見て回答しております。
自分はこのような条件での走行をほぼ未経験の方に大丈夫ということができなかったのでこのような回答になりました。
あとは質問者様が選択・判断して活用すればいいことだと思います。
>fixmerさん度重なる回答に感謝致します。
>スタッドレス走行経験がほぼ皆無と見て回答しております。
正解です。もう十何年雪道の走行経験がありません。
昨日の嫁さん家族との話し合いでは1日目は子供の体力が限界と言う事で旭山動物園は2日目になりました。当初のプランで行きます。
今日レンタカー屋に電話してスタッドレスタイヤを指定しときました。
指定しなければ車種を指定していたので夏タイヤでのレンタルになるところでした(汗)
次にルートファインディングですが、自分が選択する方法は、千歳から道央自動車道に乗り、三笠IC下車後の道道116及びR452、道道135の道路状況を北海道開発局HP及び地元の人に聞いて判断する方法にします。
危険がある様なら滝川まで乗りR38にて富良野入りします。
問題は2日目の北見峠越えR450です。
天候は良さそうなので午後一の時間帯に通過する様に調整します。
後は運を神頼みして安全運転に徹するだけですね!!
いろいろと貴重な情報を頂き本当にありがとうございました。
雪対策に必要な措置が取れ、悩みは解決出来ました!!
No.7
- 回答日時:
この時期本当はそんなに走行に心配なことはないのですが、なにせ昨日から吹雪のところも多く、明日にかけて帯広方面など太平洋側は40センチの積雪があるという予報です。
札幌も今朝方から雪が少し降っていて、道路は今のところ解けていますが、夜間の冷え込みでどうなりますか。
北海道人はあまりチェーンをつけないのですよね。スタッドレスタイヤをつけて走り、今回のような天気の急変には取り替えたばかりの夏タイヤから、あわててスタッドレスに履き替えて出かけます。
今週はあまり天気が良くなく、峠の雪も29日まで解けるかどうかですね。状況を見てレンタカー屋さんで相談してスタッドレスにしてもらうかどうか決めたほうが良いですね。
皆さんの言っている富良野までの裏道(いまではこちらが表道?)はちとせから動物園直行なら旭川に出るのがベターですが、富良野にはやはりこの裏道でしょう。三笠からは桂沢経由で中富良野などに出ずに、三段の滝を過ぎてから交差点で右折し、道道135を走って富良野に出るのがよいのです。
また滝川から赤平を抜けたり、砂川から歌志内を抜けると、いくつもの小さな市街地を抜けるので、ちまちました走りになるのでお勧めできません。
何十キロも人家がないとか、スタンドがないとからというなら、北海道は走れません。北海道の移動にはほとんど行政区域の支庁間は峠で区切られており、人家などないわけですから。心配せずにお走ってください。
ただ、ここしばらくの荒れ模様には情報を確かめて行動してください。
参考URL:http://info-road.hdb.go.jp/index.htm
>etopitikaさん回答有り難う御座います。
ん~人それぞれなご意見でどのルートに従おうか逆に悩んでます。
レンタカー屋の受付の際に相談してみます。
幸いGWの天気は良さそうなので、吹雪は無さそうですね。。
本当に有り難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
皆さん安全を重視してのアドバイスとお見受けしますが、
天候次第では三笠から幾春別、桂沢湖、三段滝から富良野近く島ノ下に至る道でも心配ないと思います。
かく言う私は何度と無く走りましたが、一度も危険だと思ったことはありません。(むしろ快適走行)
確かに50キロほど人家の無い区間がありますが、北海道では珍しくないですね。
美瑛の知人も、この道のほうが一般的だと話していました。
(個人的には、かって炭鉱で栄えたであろう、幾春別の町を通るのが好きでして、もっとも最近はバイパスができて、町中は通らなくなりましたが)
新千歳でレンタカーの手続きを済ませ、走り出すのが10時として、三笠まで高速、あと上記の道を走って約150キロ、休憩時間を入れなければ、2時間半くらいで中富良野に着けると思います。
道道102に関しても、確かにカーブと坂道は多いですが、普通に気を付けて運転すれば良いと思います。
但し一般的な美幌峠経由の方が良いかも知れないですね。
いずれにしても天候と通行時間帯次第です(それと運転手さんの熟練度)、明日はまた全道的に雪の予報が出ています。
このような状況だと、交通量の多い道を走ればよいでしょう。
>tosshybonさん回答ありがとうございます。
>三笠から幾春別、桂沢湖、三段滝から富良野近く島ノ下に至る道でも心配ないと思います。
これで富良野に向かえればプラン変更しなくて良いのですが・・。
当日の天候次第でと言う事で、臨機応変に対応できるコース設定にします。
道道102はアドバイスに従い、美幌峠経由に変更します。
居住地は降雪とは全く縁がない地域ですので安全第一で行動しますね!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答番号3番です。
>多少遠回りをしても主要国道を選択したルートの方が
>安全度が高いと言う認識で良いのでしょうか?
その通りです。
この時期の北海道の道路は地元の人でも予測がつきにくいのです。
主要国道や高速の場合は交通量や整備の面で路面状況はほぼ大丈夫ですがそれでも峠などは道に雪が溶け出してます。
そして早朝や夕方・夜間などは天候や日当たりによって濡れた路面が凍結する場所も少なくありません。
滑らない場所の中に突然滑る場所があってそこでたまたまブレーキなどかけようものなら確実にスリップをします。
主要国道を使うと初日は遠回りになります。
タイトなスケジュールを組むということは気温の低くなる朝や夕方以降に走ることになります。それだけ危険ということです。
初日に主要道路を利用する場合、
4番の方が言う滝川系由38号ルートか道東道系由274-237ルートの二通りがありますが前者のほうが交通量はあるものの走りやすいかと思います。
正直なところ、初日高速で旭川まで向かい旭山動物園にしてそのあと白金温泉宿泊、2日目に早い時間に出発して美瑛近辺を少し回りつつ(富良野はあきらめたほうがいいかと)網走に向かって早めに出たほうがいいかと思います。
>fixmerさん
当初のプランは旭山動物園が1日目で、層雲峡泊でした。
一緒に行く義父母が北海道が初めてなので富良野の景色も見せてあげたい一心で途中から組み込ませました。
ちょっと無理がありましたねー。
以前、mixiのコミュニティで今回のプランを質問した時の回答は適切だったので安心していたのですが、自分も正直、降雪状況は全く考慮になかったです。
ん~悩みまくりますねー。。
旭山動物園は嫁さんの必須観光地なので外せないんです。
それを1日目にして白金泊にし、2日目に美瑛~網走のプランが気になります。
幸いにも今日、嫁さんの実家に居るので今晩、話し合ってみます!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
札幌の者ですが、
冬道が気になるというなら、1日目から山道を走らないで下さい。富良野入りルートは1つだけじゃありません。あなたの考えている三笠ICで降りるルートはツアーバスも最近は走っていますが、基本的に何10kmも無人地帯の道です(お子さんもいるのに、ツアーバスの節操のないコースをまねる道外のドライバーがあまりに多い):
http://www.hokkaido-douro.net/kokudo/452/452-2/2 …
http://www.hokkaido-douro.net/kokudo/452/452-2/2 …
昔から使われている炭坑町の赤平、芦別といった人里を走るルートもあります。また、GWなのに、旅の歩幅を大きくとってます。もっとゆっくり歩いて下さい。
たとえば、1日目はこう変更:
(1)千歳空港(9時)着~千歳IC~滝川ICで高速を降りる~国道38号で赤平~芦別~中富良野~上富良野~白金温泉泊
でもいいじゃありませんか。炭坑町はいやですか?それも北海道ですよ。どうルートをとろうと、中富良野にお昼到着は距離的に無理です。おやつの時間の1時間ほど前に到着でもいいじゃありませんか。
> (2)白金温泉~旭山動物園(AM中)~道央道旭川北IC~
> 旭川紋別自動車道~ R450~R242~サロマ湖~網走
午前中がなくなるんですから、この日は本来なら途中で1泊とるべきです。旭山動物園をはずして、クルマ移動なら許容範囲です(たとえ、旭山動物園をはずしも、移動中心になります)。また、旭川紋別自動車道の現在はこうゆう状態です(一番左上)↓
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/iti …
ちなみに、こちらに↓GWごろの大雪山系の峠(峠越え場所は違いますが)の動画がありました:
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=515426
冷たそうな雨で、道路脇の風景に白いものが点々と見えませんか。
冬道の可能性があれば、レンタカーにはスタッドレスが付いてます。北海道でチェーンを使うことはまずありません。チェーンは、たまにしか雪が降らない地方で使われているものです(燃費が悪い、音がうるさいというデメリットがあるため、北海道ではチェーン付けて冬道走っていると生活になりません)。
こちらは4月15日の阿寒湖の雪割りの様子です↓
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video-archive/ …
「500k」をクリックすると、動画がみれます。昨年は29日にやっと湖水開きでした。摩周湖と違う湖ですが、季節感を知るご参考に。
最後に、本日現在ですが、北海道でも暖かい、ここ札幌から見える1000m級の山はまだ白いです。500m級の藻岩山は白いものが消えました。あと数日でどれだけ溶けるかはわかりません。
>kendosankoさん回答ありがとうございます。
完璧に読みが甘かったですね!!
でも出発5日前に分かって良かったです!
コース変更となると時間がありませんねー。
まぁ宿の変更以外であれば可能なので安全第一でもう一回プランニングします。
更に質問させて下さい。
(1)千歳空港(9時)着~千歳IC~滝川ICで高速を降りる~国道38号で赤平~芦別~中富良野~上富良野~白金温泉泊
のコースだと中富良野には何時頃到着できますか?
>おやつの時間の1時間ほど前に到着でもいいじゃありませんか。
14時と言うことですか?(汗)
旭山動物園は外せないので1日目にして、その犠牲に富良野をカットでも仕方無いですね。
2日目に美瑛周辺~網走泊のプランにした場合では、北見経由(R39)か旭川紋別自動車道(R450)では時間的な面と、安全性はどうでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
長距離移動が多いレンタカーでは、
まだスタッドレスを履いているのでは?
スタッドレス+チェーンが必要なシーンなど、
真冬の時期でも、そうそうあることではないです。
私は道東在住ですが、チェーンなど持っていません。
夏タイヤ+チェーンという事ではないですよね?
こちらでは一般的にはそういった履き方はしません。
レンタカー会社に確認してみては?
No.1
- 回答日時:
レンタカー屋は冬タイヤにはしてくれないんですか?
うちの旦那が昨日札幌から網走に出張で行ってるんですが、冬タイヤで行きましたよ。
層雲峡とか石北峠は確実に冬タイヤの方がいいと思うんですが…
もう夏タイヤに変えちゃってるんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 中国・四国 至急回答お願いします。 広島から出発して、瀬戸大橋を渡り四国の丸亀城を見てから松山道後温泉に一泊して 3 2022/10/10 15:57
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 北海道 新千歳空港から旭山動物園のお得な電車切符教えてください。 2 2023/05/24 18:49
- 関東 湯河原温泉から箱根神社までのおすすめの道(車) 3 2022/10/20 11:26
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
ゴールデンウィーク 北海道旅行...
-
秋田の大曲から北海道3泊車でお...
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
9月中旬に函館に旅行します。 ...
-
ニッカウイスキーは宮城と北海...
-
北海道のラーメン言うほど美味...
-
北海道の観光ルート一緒に考え...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
千歳経由知床行き
-
北海道の夏の花火大会でおすす...
-
新千歳空港について
-
北海道旅行Ⅲ 観光行程について...
-
北海道北見市って地方にしては...
-
床がガラス張りの北海道の寿司...
-
8月1日に釧路に行きます。屈斜...
-
札幌観光について
-
なんで北海道(青森も?)って冬...
-
以前質問した時数人の方からア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
8月の北海道旅行(91歳の母)
-
札幌観光について
-
なんで北海道(青森も?)って冬...
-
床がガラス張りの北海道の寿司...
-
富良野観光
-
以前質問した時数人の方からア...
-
8月1日に釧路に行きます。屈斜...
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
ゴールデンウィーク 北海道旅行...
-
秋田の大曲から北海道3泊車でお...
-
北海道北見市って地方にしては...
-
ニッカウイスキーは宮城と北海...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
青木まりこ
-
初めまして。 6月上旬に福岡か...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
真冬に札幌から稚内に車で行く...
-
北海道旅行について。 県外から...
-
北海道で海鮮丼を食べるならや...
おすすめ情報