重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エクセルで作成したデータを整理したいのですが、行列入替コピペ以外で最も簡単な方法を教えてください。

整理前↓                整理後↓
氏名       ○○       氏名 ID  住所
ID        0000       ○○ 0000 鳥取
住所       鳥取       △△ 1111 長野
氏名       △△
ID        1111
住所       長野

A 回答 (3件)

一例です。


仮にデータがB1以下に3行間隔で配列、D1:F1に見出し項目とします。
(1)D2に=OFFSET($B$1,ROW(A1)-(4-COLUMN(A1))+ROW(A1)*2,)を設定、縦横にコピー
(2)並び替えした範囲をコピー→形式を選択して貼り付けで「値」を選択→OK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!
大変助かりました。迅速な回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/19 12:40

>、行列入替コピペ以外で最も簡単な方法を


コピーー編集ー形式を選択して貼り付けー行列を入れ替える
のことか。
これが一番易しい。
(1)関数
(2)VBA
ぐらいしか手はなく、(1)も別列(別行範囲)に出さなければならない。式も初心者には少し難しい。
(2)は経験が質問者にないだろう。(略)
何か目算でも有るのかな。
====
そうだ標題の
>行列入れ替えなどは、紛らわしい。誤解した。
表の組み換えというべきもの。
関数でやれば
例データ
A1:B9
A列  B列
氏名AA
ID0000
住所鳥取
氏名BB
ID1111
住所長野
氏名CC
ID2222
住所福井
ーーー
例えば
D1:F4
D列  E列   F列
氏名ID住所
AA0000鳥取
BB1111長野
CC2222福井
ーー
氏名ID住所は手入力
D2の式は =INDEX($B$1:$B$100,(ROW()-2)*3+COLUMN()-3,1)
F2まで式複写。
D2:F2をD4:F4まで式複写。
結果
上記の通り。
元の行の何番目を取ってくるかという、Row()とCOLUMN()の算数問題のようになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元の行の何番目を取ってくるかという、Row()とCOLUMN()の算数問題のようになる。

回答ありがとうございます。
RowとCOLUMNにはそういう意味があるのですね。組み合わせ次第でいろいろできそうですね。勉強になりました。

お礼日時:2009/05/23 11:10

maimainetさん 今日は!


>行列入替コピペ以外で最も簡単な方法を教えてください。
此れは如何ですか?
■エクセルのお約束:データ範囲(リスト範囲)のお約束↓
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/yakus …
●[並び替え] 実行時の自動範囲選択↓
http://support.microsoft.com/kb/814229/ja
既にご承知でしょうがExcelのサイトを紹介させて頂きます。
■Excel(エクセル)入門/基本/上級/実用講座の総目次↓
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/Exl-_ …
■Excel2007(エクセル2007)基本講座の総目次↓
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/i …
概要:「よねさんのWordとExcelの小部屋サイト」で図入りで、親切に解説して呉ますのでお気に入りに登録したいサイトです。
エクセルQ&A(Tips) も有り解説に無い分の検索で探せる1番のお勧めです。
■エクセルの学校・ライブラリ他↓
http://www.excel.studio-kazu.jp/excellib.html
概要:表作成全般・関数・VBA・便利機能・その他・よくある質問・困った等ジャンル別に探せます。(Mac用も一緒に見れます)
■Excel(エクセル)学習室↓
http://www.kenzo30.com/
概要:Excel (エクセル)の書式設定や関数の使い方など、学習のための材料を提供している「Excel(エクセル)学習室KENZO30」のサイトです。
『エクセル入門・初級編』 『エクセル中級・特別編』 『エクセル ワンポイント編I』 『エクセル ワンポイント編II』『エクセル質問掲示板』『作品紹介』『リンク集』のジャンル別に分かれて操作法・疑問の解決を初心者でも理解できるサイトで利用価値は有ります。
■エクセルの勉強部屋↓
http://kiyopon.sakura.ne.jp/index.shtml
概要:エクセルの操作に関する図解説明・ワークシート関数の説明・エクセルの便利な使い方の説明・エクセルの操作とマクロに関する自習問題と解説・マクロの作成方法を解説(例題含む)・パワーポイントによる操作説明とエクセルでの操作実習・エクセルでのみなさんの質問を寄せてください・のジャンルに分かれています。
関連:■Excelの質問(日付順)↓
    http://kiyopon.sakura.ne.jp/situmon/index01.htm
   内容:Excelの質問集で日付の新しい順に一覧リストで表示され      てる「エクセルの勉強部屋」のサイトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ARIKEN43さんこんにちわ。回答ありがとうございます。
今後の参考になりそうな記事・サイトばかりですね。
エクセルはまだ不慣れで今回の件についてはどれを参考にすればいいか
分からなかったのですが、今後利用させていただきます!

お礼日時:2009/05/23 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!