重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場でお昼を一緒に食べている同僚の中の一人に、
食事中毎回何かをこぼす(落とす・飛ばす)人がいます。

テーブルの上や、自分の膝の上、床などです。
最初は何回も続き驚いたのですが、今は3年経って結構慣れてきました。

けれど、やはり毎回となるとまわりで(私達で)ティッシュやタオルを出したり、
台拭きをかりに走ったりと正直面倒くさいと感じてしまうこともあります。。

彼女は30代前半で私より5つ年上でもあるので、
何て言っていいかもわからないです。
私以外のもう一人一緒に食べている30代半ばの女性は、
呆れ顔になって、ちょっぴり嫌味?を言ったりしているけれど、
本人は笑って「やっちゃった~」と言う感じです。


こういった、やんわり気をつけてと年上の女性に伝えたいけれど、
相手があっけらかんとしている場合、どうすれば良いのでしょうか?
お箸の持ち方が違うから、それで落としちゃったり、飛ばしちゃうのかなと思いましたが、
おっちょこちょいなのでしょうか?

(社内で食べるお昼の時だけでなく、外のお店での食事や飲み会等食べる時に必ず起こるため、自分の洋服とかにも飛んできたらとヒヤヒヤしてしまうので)

A 回答 (2件)

>相手があっけらかんとしている場合、どうすれば良いのでしょうか?


「アンタ、足元でニワトリを飼いなヨ!」と言ってやってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

面白いご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/10/14 02:10

おっちょこちょいとは限りませんが、そう思って寛容になるのが一番いいとも思います。



これが子供でしたら、「仕方ないなぁ」で済みますよね。
子供はまだ箸の使い方に慣れていないうえに、細かい指先の動きが苦手なものです。
成長するに従って、箸に慣れて指先の細かい動きがスムーズになり、食べ物を落とさなくなります。

箸の持ち方が違う為に落とすのだとしても、今から持ち方を変えるのは大変だろうなとも思いますよ。
ただ、指先の動きが苦手な場合は身体的な問題であって、本人でもどうしようもないモノだと思います。

>本人は笑って「やっちゃった~」と言う感じです。
本人がどう思って笑っているかはわかりませんが……本当にどうしようもなくて笑っている場合は、当人に悪気はありませんよ。
どうしようもない事は、誰に何を言われてもどうしようもないのですから。
むしろ、顔で笑って心で泣いているのかもしれません。

ただ、周りの人間として世話を焼くのが疲れてきたのでしょうね。
でしたら、世話を焼くのはやめてしまえばいいと思います。
無理をする事はありません。
世話好きな人に任せてしまえばいいと思いますよ。
と、いいつつ。それが出来たら苦労はしないという感じかもしれませんが……。

>こういった、やんわり気をつけてと年上の女性に伝えたいけれど、
相手があっけらかんとしている場合、どうすれば良いのでしょうか?

気を付けてどうにかなるような問題でもないように感じました。
アドバイスにならなくて申し訳ありません。
ではでは、失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なおらないかもって思って、寛容になっておくのがいいですね。。
こぼしたりするだけでなく、スプーンを取ろうとして洋服の袖に、
カレーをつけたり、食事の時に何かが起こります!!汗
がんばります!

お礼日時:2009/10/14 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!