
「手ぶら」で通勤するのってやっぱり非常識?!
皆さんは「手ぶら」で出勤することについてどう思いますか?
主に室内で事務作業をする会社員や公務員であり、
仕事に必要な筆記用具は職場にあることを前提とします。
問題ないと思いますか?それとも非常識だと思いますか?
私も会社員時代に、ちょっとしたオシャレ感覚で、
さりげなく「手ぶら」通勤をしてみました。
いや、本当はその日が午後から休みだったので、
カバンを持って行くのが面倒になっただけなんですけど。w
何食わぬ顔で出勤し、朝の段階ではバレませんでしたが、
帰り際に見事にバレて呼び止められました。
「淵本くん、手ぶらとは何だね?手ぶらとは?」
「ウチはね、ヤクザの事務所じゃないんだよ!」
こんな感じで怒られ、ふてくされながら職場を後にして、
帰り道に憂さ晴らしをした覚えがあります。
(ちなみにワイシャツは白でないと怒られる会社でした。)
こういうのって、それぞれの職場の社風によるんですかね?
No.7
- 回答日時:
うちの会社の50代以上のおじさん社員は手ぶらの人も何人かいますね。
確かに、必要なものはポケットに入るからカバンはいらないんでしょうけど、私はビジネスマンならカバンを持つのは常識だと思います。なんというか、マナーでしょうか。結婚式には結婚式の、お葬式にはお葬式の服装マナーがありますが、それと同じことだと思うんです。ネクタイやスーツについては会社によって様々ですが、ジャージ着てオフィスに出勤するサラリーマンはいないでしょう。社会人としてのマナーの基本というか、「きちんとした身だしなみ」の一つとして必要ではないかと思います。
ご回答ありがとうございました。
やはり探求してみると、考えはいろいろで、
本当に様々な会社があるようです。
ただ、ワイシャツの理想色を白とする職場は珍しくないものの、
事務職でありながら「手ぶら出勤」に異業種を唱える会社は、
今時はそう沢山はないようですね。
確かに、営業マンの「手ぶら」姿はさすがにまずいでしょう。
もし私が客の立場だったとしたら、きっと警戒すると思います。
いきなり訪問してきた営業マンや銀行マンが、
資料をカバンに入れずに裸の状態で持っていたら、
何かイヤな感じがしますよね。
でも、事務職会社員や行政職公務員、そして自営業の方は、
「手ぶら」で十分だと私は思います。
No.6
- 回答日時:
うーん。
久々ぐっときた質問だね。昔は、片手に新聞を握りしめて会社に行ったもんですけど。今はカバンを肩に下げるか手に持って通勤している。それもネクタイスーツ着用が通勤スタイルとなってしまった。それが社会の常識となってしまった。
通勤着もうるさくなってきた。派手な色のワイシャツだめ。ソックスも。スーツの色は黒系統のもの(チェックだめ)にされてしまった。ただおかしなことにオフの通勤スタイルはラフでよいというのだ。
これを知らなかったので、ジャンバーの上にポケットに手を突っ込んで会社に行ったら工事業者の方と間違われた。「あんたのような人はここから入ってはいけない」といた目つきで睨まれた。面接のときはスーツ姿で行ったけど普段は気楽スタイルでいいんじゃないかと思っていた。サラリーマンではないのだから。
この格好で行くと、仕事が終わるころには暑くて窮屈なスーツを着たくなくなる。
そのうえ、何と職場でも暑くても袖をまくって作業してはいけないというのだ。首の第一ボタンだけなら外してよいだって、誰が決めたんだよ。同じ業界の友人はネクタイ着用で作業するという人がいたがそれに比べればましかなと思ってもいる。
本当はこんなスタイルで通勤したくないのだが不景気なので我慢している。早く景気がよくなってくれェ。
この回答への補足
【訂正】お礼2段落目
そういうば、都内の某民営バス事業者では数年前、
乗務員の服装に関して社内対立があったようですね。
たしか、夏季に乗務中の運転手がネクタイを外すことを、
会社側が社内規定によって認めないことについて、
ある運転手が上層部に反発していたようです。
ご回答ありがとうございました。
そういえば、数年前に都内の某民営バス事業者が、
夏期に運転手がネクタイを外すことを認めなかったことで、
ある運転手が会社側と対立していましたね。
夏には運転手がネクタイを外すことを認めている
都営バスと対比させる形で報道されていました。
でもこの某バス会社は、都内のバス会社の中でも、
私はおそらく一番接客サービスが優れているような気がします。
関係ないけど、二番目に接客態度が良いのは、
現在では都営バスであると個人的には思いますね。
都営バスは、民間(はとバス)に運行委託している営業所と、
委託せずに都が自ら運行している営業所とを問わず、
ここ7~8年くらいで格段に接客が良くなったと感じます。
外見の服装も確かに大切ではありますが、
サービスが良ければ夏くらいネクタイを取っても問題はないと、
私なら判断すると思いますけれどね。
No.5
- 回答日時:
何を持ち帰ってほしかったのかな。
仕事の持ち帰りは、国があまり推奨していないはずだから、ちり紙やハンカチかな。ちり紙やハンカチはポケットに入りそうだな。鞄もあって初めてトータル・コーディネート、という感覚なのかな。セカンドバッグ持ってるよりも手ぶらのほうが「かたぎ」な感じが私はするけど。大昔に新入社員研修の時、財布を置いていきたくなかったので、書類カバンに入れたまま、上司と食事に行こうとしたら「置いていかないの?」と促されたことがあるな。ちなみに私はコンサートに手ぶらで行くと言ったら、友人に「非常識」とさんざんあきれられました。世の中、いろいろな価値観があるものです。まあ、こういうことは、ご同僚に相談したほうがいいとは思います。
ご回答ありがとうございました。
人生いろいろ、会社もいろいろ、役所もいろいろ、
学校もいろいろ、先公もいろいろ、w
そして国や文化もいろいろですよね。
外国ではどうなんでしょうね?
私も欧州大陸には友人がいるのですが、
米州にはこれといった友人はいません。
米国あたりはどうなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
これは会社によりますねー
ちなみに私もほぼ手ぶらですよ
必要なもんはポケットに大抵入ってるんで
いや、キートンさんじゃないですよ私は
ご回答ありがとうございました。
社風の違いってすごいもんですね。
経営者の理念も大きいのかもしれません。
役所も会社と同じように、
それぞれの風土があるようです。
他官庁に出向した人に話を聞くと
この辺はわかると思います。
そして学校も、特に義務教育ではない高校や大学は、
それぞれで規則やルールが異なります。
特に国公立と違って私立の場合はなおさら、
生徒・学生は規則に対して文句を言いづらいですよね。
私は学校内では規則やルールを守る青少年でしたが、
私生活にまで干渉する学校は大嫌いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保冷バッグを冷蔵庫に入れて意...
-
現役女子高生です。私はおじさ...
-
主人のかばんを見ていることを...
-
昼ごはん おにぎりとパンどっ...
-
Rudolph Valentinoってあのバレ...
-
ハンティングワールドの偽物見...
-
あんた という表現について
-
トイレの床にカバンを落とした
-
どこのメーカー
-
空港のX線でバイブなど見つか...
-
ジュースを鞄の中にこぼしてし...
-
カバンに忍ばせたICレコーダー...
-
まいばすけっとで働いている方...
-
パソコンを鞄に入れる向きはど...
-
通販で新品のリュックを買った...
-
ゼロハリのアタッシュのこじあ...
-
合成皮革に油性ペンで書いた名...
-
夫のかばんからコンドーム。ピ...
-
結婚前に風俗に行っていたこと...
-
電車で隣の座席に置いていたバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保冷バッグを冷蔵庫に入れて意...
-
現役女子高生です。私はおじさ...
-
どこのメーカー
-
高1女です。スカートが上がらな...
-
既婚男性の方教えてください。...
-
空港のX線でバイブなど見つか...
-
ブランドバッグ(コーチ)の皮...
-
電車で隣の座席に置いていたバ...
-
電車で前に立つ人が近い
-
カバンに忍ばせたICレコーダー...
-
真面目にお答えください。 ダン...
-
結婚前に風俗に行っていたこと...
-
ハンティングワールドの偽物見...
-
この人が1日2回、毎日家に来て...
-
夫のかばんからコンドーム。ピ...
-
あんた という表現について
-
ラミネート生地についた油性マ...
-
愛液の落とし方
-
SEXで感じる時と感じない時があ...
-
一泊出張するんですが、シャツ...
おすすめ情報