
子供がいる既婚者って独身者や子供がいない夫婦に
対してお節介な傾向があると思いませんか?
私は適齢期に結婚を考え、ある女性と交際したこともあります。
しかし、その頃、勤務してた会社で強引なリストラがはじまり
結婚を考えるどころではなくなり、その人とも事情を話し別れました。
なので今も独身です。
仕事面ではなんとかなっていますが、深刻な不景気を考えると
「この先収入面でどうなるんだろう」という不安も払拭できません。
そんな状況なのに
既婚者、特に子供のいる何組かの夫婦が私に対して
「独身者は社会的に信用がない」とか
「結婚してても子供がいないんじゃ遊んでるようなものだ」なんて言う人達が
いるんですよ。
親切でアドバイスしてくれてるんならいいですが、
これって「子供がいる既婚者は自分の時間がなかったり養育費で大変なので
独身者や子供がいない夫婦に対する単なるヒガミや偏見」にも思えるですが。
どう思いますか?
(PS)
お節介なこという夫婦に限って夫婦関係がギクシャクしてるような気がするんです。
既婚者は独身者に
「一人じゃ寂しいでしょう」とか子供のいない夫婦に
「子供がいないと寂しいでしょう」っていう傾向があります。
でも、独身者や子供がいない夫婦は子供がいる既婚者は
子供がいる夫婦に対して
「不景気で養育費が大変でしょう」とか
「子供がいても家庭内がギクシャクしてるんじゃお辛いでしょう」なんて
絶対言いませんよね。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち分かります。
それぞれが自分の責任で生きているんだし、何か事情があっての事かも分からないのに余計な御世話だと思います。
自分の気持ちがどうであれ人を批判したり非難する言葉を口にするのは、
心ないことです。
でもあまり気にしないでおきましょう。その人の言っている言葉は、
その人に返ってきます。
この回答への補足
お節介っていうのとは違いますが、
某有名テレビ局の男性アナウンサーが
ニュースの時間(ニュースの合間のちょっとした時間)に
やたらと自分の子供の話をする人がいました。
でも、そのアナウンサーって家庭を築いてて幸せそうに見えるというより
何か家庭内に「すきま風」が吹いてるから
自分の子供の話をニュースの時間にしたがるのかなと思ったことがあります。
>でもあまり気にしないでおきましょう。
>その人の言っている言葉は、
>その人に返ってきます。
じっさいお節介なこと言う人って子供や夫(奥さん)がいるのに
「寂しそう」に見えるんです、何故か。

No.8
- 回答日時:
>どう思いますか?
単なる親切心だと思いますが。
言われるほうからすればおせっかいで余計なひと言だと思います。
ただ、結婚はいいものだよ。子供がいるって素晴らしいことだよ。
ということをアピールしたいか、
もしくは、上のようなことに疑問を感じている人に対して、
不安を払しょくさせてあげたいという心持ちからではないでしょうか。
お金がない、自由な時間がないことからくるヒガミや偏見では
ないと思いますが。
>既婚者は独身者に「一人じゃ寂しいでしょう」とか子供のいない夫婦に
「子供がいないと寂しいでしょう」っていう傾向があります。
ここまでくるとお節介というより、無神経さを感じますが。
回答ありがとうございます。
結婚する、しないに関しては
おそらく親切心で言ってるのだと思います。
私が一時期、結婚したいと思った時期があることを知ってる人が
言ってる場合は あきらかに「親切なアドバイス」と受け止めました。
ただ子供を作る、作らないって問題はお節介な話ですよね。
ただ、
No.7
- 回答日時:
ANo4です。
お礼ありがとうございます。>たしかに独身だと肩身が狭いって思うこともあります。
>でも、「社会的に信用がない」ってのは偏見で「視野が狭い」と思うんですが。
>子供がいる既婚者だって信用に欠けるようなことする人いるとも思いますが。
誤解させてしまったようですいません。
その通りです。独身者が社会的に信用できない、という考え方は明らかに偏見です。
わたしが言いたかったのは、本人がそう思って言っている訳ではない場合があり得る、ということです。
つまり、本人がそう思っているのではなく、世間一般にはそう思われているという意味で言っているだけの場合もあるということです。
なので、「独身者は社会的に信用がない」と言われたからといって、その人がヒガミや偏見を持っていると決めつけるのは早いかなと思った次第です。
わたし自身も仕事上確かに結婚している方が客に安心感を与える場合もあるので、後輩に「そろそろ身を固めた方が良いよ」という話をすることはあります。
これは、わたし自身「独身者が社会的に信用できない」と思っているわけではなく、そういう偏見を持っている人が実際に社会にはいるので、結婚した方が信用されやすくなる、という一般論をアドバイスしているに過ぎません。
残念ながら、「独身者が社会的に信用できない」という偏見を持っている人は未だ多く、仕事上結婚していた方が信頼を得やすい状況であることは確かですから。
これは別にヒガミや偏見ではなく、経験上のアドバイスに過ぎません。
ご参考まで。
再訪ありがとうございます。
わかります、わかります、
一般論としてっていうのは。
仕事上でも結婚してたほうが信用されやすいってのは
確かにありますね。
ただ、こんな経験もあるんです。
私は何度か転職しました。
ある企業で働いてたとき、正社員を募集しました。
そのとき、総務や会社の重役が
「妻帯者は給料を高く払わないといけないので
独身者を採用したい」といってて
子供がいる応募者は書類選考で不採用にして
独身者を優先して採用してました。
他の企業でも似たような傾向がありました。
もし私が結婚して子供がいたら
正社員として採用してもらえなかたのかなって思ったことがあります。
No.6
- 回答日時:
もう直ぐ子供が産まれる既婚者ですが、そんな余分な事は、円満な家庭なら、普通は言いませんね。
私のところは、景気に関係しない職業で、経済的に恵まれていますが、結婚して幸せだ、子供が出来て幸せだ、子供と過ごす時間は楽しいと思ったとしても、したくても出来ない人もいるので、口に出しません。
日本社会は、未だに結婚できて一人前、出来ない奴は欠陥者という考えがあるので、独身者は社会的に信用がない仕方ないですよね。質問者さんも、あいつはダメな人間だから、彼女が出来ず独身なんだと思う人もいますよね?そういう人間が、独身者の立場を下げているだけなのにね。
結婚してても子供がいないんじゃ遊んでるようなものだも、不妊症で苦しんで、どんなに望んでも出来ない人が多いので、絶対口にしてはいけない言葉です。
ひがみ、世間を知らない、思いやりがない人間なんだと思いますよ。
>日本社会は、未だに結婚できて一人前、
>出来ない奴は欠陥者という考えがあるので、
>独身者は社会的に信用がない仕方ないですよね。
日本では独身者は信用がないと思われる風潮ありますよね。
子供がいる既婚者だって、信用のないことしたり、
ときには犯罪を犯す人だって多いと思います。
話がぶっとんて恐縮ですが、
ドイツの現在のベルリンの市長は市長選挙に立候補したとき、
ゲイだと公表したそうです。
日本でそんなことしたら、変に思われ当然落選しますよね。
ところがその男性、当選したそうです。
ドイツ国民の間では賛否両論あったそうですが、
政治家としての能力にすぐれ、
また人柄の良さでドイツ国民に支持されてるそうです。
日本では考えられない話ですね。
No.4
- 回答日時:
子供2人の既婚者です。
「結婚してても子供がいないんじゃ遊んでるようなものだ」なんて言う人は、確かに単なるヒガミや偏見だと思いますよ。
ですが一般的に「独身者は社会的に信用がない」と思う人が多いことは確かです。
独身者は社会的に信用できないと思うことは明かな偏見だと思いますが、単純に「そう言う人が多い」と一般心理を言っている場合もあります。
「独身者は社会的に信用がない」と思うことはヒガミや偏見ですが、一方でそう思う人が日本では多いというのも事実だと思います。
「独身者は社会的に信用がない」という言葉がヒガミや偏見から出た言葉かどうかは、本人がそう思って言っているのか、それとも単純に世間一般の風潮のことを言っているだけなのかで変わってくるでしょう。
「一人じゃ寂しいでしょう」はヒガミや偏見というより、言っている本人自身そう思ってないから言えるのじゃないでしょうか?
「不景気で養育費が大変でしょう」とかは、事実をそのまま表してしまっているので言えないのですよ。
あからさまにマイナスな言葉を口にする場合は、事実がその言葉より良い状況にないと言えません。例えば「不景気で養育費が大変でしょう」という言葉は、不景気なんぞ気にしない上流階級の人になら言える言葉だと思います。本当にそうなら、本人に向かって言える言葉じゃありません。
それと同じで「一人じゃ寂しいでしょう」は、実際は「一人でも寂しくない」という事実があるから言える言葉だと思います。
まあ、そう言う意味で言えば「一人でも寂しくない、むしろ楽しいでしょう」というヒガミとも言えますね。
子供のいない夫婦に「子供がいないと寂しいでしょう」って言う人いますか?
それは、かなりデリカシーに欠けると思うのですが・・・わたしはあまり聞いたことがありません。
子供のいない夫婦は、子供があまり好きでないか、もしくは欲しくてもできないかのどちらかの場合が多いので、そもそも子供のことを話に出すこと自体タブーのような気がします。
もしそう言う人がいるのであれば、ヒガミや偏見以前に、配慮に欠ける人だと思いますね。
ご参考まで。
たしかに独身だと肩身が狭いって思うこともあります。
でも、「社会的に信用がない」ってのは偏見で「視野が狭い」と
思うんですが。
子供がいる既婚者だって信用に欠けるようなことする人
いるとも思いますが。
>ヒガミや偏見以前に、配慮に欠ける人だと思いますね。
高齢の世代になればなるほどお節介度が高くなるように思います。
若い既婚者から、お節介なことを言われたことはありません。
高齢の世代の人は子供が3~4人いるケースが多かったので
「結婚したら子供を作るのは当たり前」っていまだに思ってる風潮が
あるようにも思えるんです。
No.3
- 回答日時:
良識的な子持ちの方はわざわざそんなことは言いませんし、積極的に子供の話もしません。
逆は質問者様の書かれているとおりです。
子持ちでも自分の趣味があったり生活が充実している方もそのようなことは言いません。
逆は質問者様の書かれているとおりです。
子供がいるいないではなくて、自分なりの価値観がしっかりしていないため誰かに認めて欲しいのでしょうね。
余談ですがこのサイトの相談などでたまに見かける「子供が将来の年金などを支えるから子供を持っている方が偉い」などの主張を見ると、そういう親を持ったお子さんをお気の毒に思います。
>ですがこのサイトの相談などでたまに見かける
>「子供が将来の年金などを支えるから
>子供を持っている方が偉い」などの主張を見ると、
>そういう親を持ったお子さんをお気の毒に思います。
「子供を持ってるのは偉い」って考えること自体が変だと思います。
ステータスやプライドのために子供を作るわけじゃないですよね。
No.2
- 回答日時:
子供がいる20代の既婚者です。
仰るとおり、ひがみですね。
きっと自分たちが家計的に苦しいほど
子供がいない夫婦や独身者が羨ましくて仕方ないんでしょう。
本心としては自分と同じ苦しみを他人に共感してほしいのでしょうね。
子供がいることで家計やら夫婦がうまくいかないのであれば
無計画に子供なんか作らないでほしいと思います。
ご質問者様は立派に先を見据えていらっしゃるので
それが今の時代の”正解”だと思います。
子供がいるからえらいなんて思ったことは一度もありません。
子供の有無に関係なく、家族を幸せにできるなら立派でえらいと思います。
>子供がいることで家計やら
>夫婦がうまくいかないのであれば
>無計画に子供なんか作らないでほしいと思います。
私も同感です。
子供が好きの夫婦が子供を作る場合は、
生まれてきた子供はたとえ経済的に苦しくても
親の愛情が子供に注がれ幸せだと思います。
でも無計画に欲望のまま生まれた子供って
かわいそうな気がするんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人の彼氏(25)と大学生の私(...
-
子供が出来ないという理由で・...
-
無精子症で悩んでいます。
-
妊娠し責任のみの結婚した場合...
-
年上彼女との結婚についての悩み
-
結婚前に子供を作りたがる
-
子供がほしかったけど、相手が...
-
彼に正社員になってほしい。 現...
-
売れ残りって悪い言葉ですか? ...
-
「子供は?」って聞く人の気持...
-
お互いバツイチ、相手は49才...
-
結婚について 両片思いの人がい...
-
エッセンシャル思考について
-
彼女が他の男の子を妊娠しました。
-
独身
-
将来 結婚して子供ができたら跡...
-
彼女がトゥレット症候群です。
-
男性に質問です。彼女が妊娠し...
-
結婚しときながら子供を産まない嫁
-
未成年女です。 同い年の彼氏が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人の彼氏(25)と大学生の私(...
-
妊娠し責任のみの結婚した場合...
-
子供がほしかったけど、相手が...
-
結婚前に子供を作りたがる
-
年上彼女との結婚についての悩み
-
中出しされてたら怒りますか?...
-
今現在独身26歳なのですが、...
-
男性に質問です。彼女が妊娠し...
-
彼との子どもだけが想像できない
-
「子供は?」って聞く人の気持...
-
無精子症で悩んでいます。
-
将来の子供産む産まないで婚約...
-
セックスレスの彼氏との結婚は...
-
結婚したいけどこどもはいらな...
-
10年ぶりに元恋人からの連絡
-
家族になりたいの意味
-
彼女が他の男の子を妊娠しました。
-
あなたの子供が出来たから産み...
-
彼女がトゥレット症候群です。
-
中学2年生です。 英検2級でこの...
おすすめ情報