dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連結セルがある場合の行の挿入(エクセル2010)
エクセル2010を使っています。
行の挿入をすると画像のように連結セルが反映されません。

この場合はどのように操作するのでしょうか。
それとも行の挿入をした後に個別に連結しないといけないのでしょうか。

「連結セルがある場合の行の挿入(エクセル2」の質問画像

A 回答 (1件)

私も知りたいです(^_^;)。



確かにご指摘のとおり、単純な行の挿入では連結セルは反映してもらえませんね。

私の場合は、提示例で言うと「9」行目全体をコピーした上で、メニューの「挿入」「コピーした行を挿入」で9行目を丸ごと挿入します。
値までコピーされてしまいますので、値を消す必要がありますが、挿入行を行ごと選択してdeleteキーを押せば済みます。

……それほど改善した手順ではありませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
簡単なことを見落としているだけかなと思いましたけど、
そうでもなかったみたいですね。

もうちょっと回答を待ってみます。

お礼日時:2010/08/23 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています