

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
助言ですが、CSVデータを中間処理をして日付と時刻にわけてから、アクセスに取り込むようにしたらどうでしょうか。
私のテストの結果は、エクセルにyy/mm/dd tt:mm:ssのデータを入れておいて、アクセスにインポートしましたら、エクセルは正しく表示してくれない(書式は秒を書くようになっていないので無理も無い)のに、アクセスはyyyy/mm/dd tt:mm:ssと正しく読んでくれました。
このことから、日付と時刻は分けて扱えばいいのかと思いました。
さっそくのご回答ありがとうございます。
私は装置の製作側なのですが、ユーザーの方が、中間処理をしないでアクセスにインポートしたい。
かつ、時刻のデータは秒までデータを残すことはできないかということなのです。
CSV自体のデータとしてはyy/mm/dd tt:mm:ssになってるのですが、access側の設定でなんとか
ならないものでしょうか。

No.3
- 回答日時:
NO1です。
例えば
2010,10,01,14,31,28
というテータが、アクセスのあるテーブルのCSVという名のフィールドにテキスト形式で読み込まれ保存されてているとすると
クェリーでこのテーブルを追加し、CSVのフィールドを読み込み、
その横の新しいフィールドに
=Mid([CSV],18,2)
と入れて実行すると、28という秒の数値が得られます。
さっそくユーザー様に連絡して試してもらいましたが、うまくいかなかったとのことです。
詳細をご報告できなくて申し訳ありません。
当面は秒データのかわりに連番をつけることで対処していただくことになりました。
たびたびのご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessの桁区切りについ...
-
アクセス データエクスポート...
-
ACCESSで、コンマを付けてCSVを...
-
Word2010の差込印刷で金額にコ...
-
AccessVBAでフィールドのデータ...
-
差込印刷での全角表示について...
-
SQL文で パラメータが少なすぎ...
-
ACCESS2010 フィルタ後のエク...
-
アクセスのエラー「クエリには...
-
VBA 別シートの同じ日付の欄に...
-
Accessで、テーブルに入力した...
-
アクセスのクエリー作成
-
クロス集計クエリの結果をテー...
-
年度ごとの最大値
-
Excleピボットでデータのない部...
-
ACCESSでテーブルにあるチェッ...
-
ファイルメーカーのCase関数で
-
ACCESSの時間帯の抽出について
-
ACCESS 「パラメータの入力」...
-
EXCELの外部データ取得ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessの桁区切りについ...
-
「年」と「月」だけの日付の表...
-
アクセス データエクスポート...
-
アクセス クエリ 時間の合計
-
Word2010の差込印刷で金額にコ...
-
フォーム データシートビューで...
-
アクセスのクエリで秒→時間、時...
-
アクセス集計クエリでの書式設定
-
ワードで入力できる文字数を制...
-
アクセスのフォームで、桁数を...
-
AccessVBAでフィールドのデータ...
-
アクセスで西暦データを和暦表...
-
Accessでの入力規則について
-
Access2016 フォームで特定の文...
-
【Access2003】書式設定(Forma...
-
Access テキスト型を日付/時刻...
-
アクセス2003で、数値のプロパ...
-
access2007 日付 全角
-
「yyyy/mm/dd hh:mm」が「yyyy/...
-
【2】 【VBA】アクセス 条...
おすすめ情報