
今年初めて有馬記念へ行こうと思っています。
大好きな馬が走るのでどうしても見たくて・・
行く事に決めたのですが
指定席がハガキ抽選という事を最近知り
すでに抽選は終了で当日行くしかない状況なのですが
何時くらいに行けば良いものなのでしょう?
行った事あるかたの意見が聞きたく質問しました。
当日は開場が9:00とのことなので8:00頃到着するように
出ようと思うのですが・・遅いですか?
人がすごいのは毎年TVで見ているので承知の上ですが
当日入場規制で入れなくなるのが心配です。
遠方からこの為だけに行くので・・。
オススメの入り方。見る場所等。情報お待ちしています☆
よろしく御願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
指定席ははがき抽選のみで、当日キャンセルが出た場合も、
はがき抽選に外れた人の一部に送られる、
キャンセル待ち優先はがきがないと購入できないので、
当日指定席券を買おうと思っている場合はご注意ください。
オークションで当選はがきが売られている場合もありますが、
非常に高額で取引されている上に、トラブルの原因にもなりかねないので、
購入はお勧めしません。
スタンドには誰でも座れる自由席もありますが、
慣れた徹夜組や早朝来場者が猛ダッシュして早々に場所取りしてしまうので、
初めていくのならこちらを頼りにするのは難しいでしょう。
開門時間は9時となっていますが、
有馬記念のように来場客が多く予想される日は、
開門時間が30分から1時間早くなります。
先日東京で行われたJCでも開門時間は30分ほど繰り上げられました。
しかし、入場制限が起こるようなことはまずありえないでしょう。
ちょっと前にも同様の質問があり、回答されている方がいらっしゃいますが、
近年ではディープインパクトが3歳の時の有馬記念くらいです。
(このときは記念入場券を持っている人のみが入場できました)
したがって、開門にあわせていくなら8時くらいがベストですが、
有馬記念だけが目的ならばもっと遅くてもいいと思います。
観覧場所で個人的にお勧めなのは内馬場です。
リンク先を参考いただけるとわかると思いますが、
船橋法典駅からの専用地下道などから行くことが出来ます。
パドックを見に行くのはやや難しくなりますが、
スタンドほど混み合っていませんし、
芝生の上にレジャーシートを敷いてゆったりと楽しむことが出来ます。
前日激戦が繰り広げられた大障害コースを間近にみられるのもお勧めです。
生で馬をみるには見づらいところもあるかもしれませんが、
映像を見る分には不自由しませんし、
内馬場から見る馬の様子も普段とは違うので新鮮だと思います。
参考URL:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/st …
回答ありがとうございます。
オークションも考えたのですが・・当日身分証明がいるとか?
まぁコンサートの転売防止と同じように書いてあるだけで確認はしないのかも
しれませんがそこまでしようとも思わないので普通に入って
一般で見ようと思っています。
船橋法典駅からの専用地下道を通るルートだと
通れる時間が8時~?と記載がありましたが
徹夜組や早朝組は専用地下道を使わないって事ですよね?
どうやって入り口まで行くのでしょうか?
京都競馬場とかでは毎回ダッシュしているのですが・・・
さすがに初、中山では無理ですかね?
馬券が買えて見やすい位置ならどこでも良いんですけど。
No.5
- 回答日時:
>地上を歩いていく場合駅からどういったルート
船橋法典駅で降りたら、ホーム西船橋よりの競馬場専用出口ではなく
ホーム中ほどの階段を上がり改札を出ます。出たら右方向です。
有馬記念の日なら必ず歩いている人がいますので着いて行きましょう。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
まず、指定席ですが、予約制のため入れません
入場規制に関しては、競馬場に行けば、必ず入れます。
仮に前売り入場券が必要な時に、持っていなくても、必ず入れます
さて、肝心の観覧する場所は、なんと言っても自由席スタンドの上のほう
馬場から遠くなるので、迫力は少々ものたりないですが見渡せますので気持ちいいです
下のほうですと、レース直前には、おしくらまんじゅう状態です
ここに席を確保出来ればいいのですが、席をとるのは至難の業です
そこで狙うのは、自由席スタンドの階段。
自由席スタンドも広いので、見やすい場所を下見しておくのも肝心です
ここでなら、4コーナーからゴールまで見れます
遅くとも、9レースが終わると同時(入れ違い)に
階段を陣取り、レースが終わるまで動かない。
当然、馬券は前もって買っておくか、携帯電話で購入。
間違っても、馬場とスタンドの間の平たいところ(紙ふぶきゾーン)で見ようとしない事です
よほど身長が高くないと、なにも見えません
回答ありがとうございます。
おしくらまんじゅう状態・・毎年TVで大変そうだなぁ・・と見てました。
まさか自分がそこへ行くとは・・(笑)
馬を生で見たい!って観点から優先すると
パドック狙いの方が良いのでしょうか?
競馬場は2回ほど行きましたが(中京と京都)
パドックへ行った事がありません。
ここを見ていたらレースは見えませんよね?
身長は小さいのでスタンドの平らな所は完全アウトだと思っています。
教えていただいたように会場に着いて席が取れたら
自由席スタンドの階段を下見しようと思います。
No.3
- 回答日時:
下の回答者さまが書かれているとおりですが、
指定席売り場に早く着くあるいは、G前の良い自由席を狙うなら、
船橋法典駅直通の地下通路にある入場門からでは不利です。
正門からの方がともに近いので、地上(外)を歩いてこちらから
入って下さい。
外で並ぶのはつらいので暖かい服装と根性で頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
私も地下通路は不利でないかとずっと思ってました。
renardyさんの意見を聞いて正門から入ろうと思うのですが
地上を歩いていく場合駅からどういったルートで出るとか
分かりませんか?
頑張って根性で並びます☆
No.1
- 回答日時:
入場規制するほど人が来て馬券が売れればこんないいことは有りません。
レースだけを見るなら、3時までに行けばよい。パドックで見たいなら、2時までに行って、パドックに詰めている。指定を取りたいなら8時前から並ぶ。今年はJRAも予期しないブエナVSローズの対決構図が出来上がり少々増えそうな気もしますので、もう少し早めが良いかも判りませんね。回答ありがとうございます。
ブエナを生で見たい!!という気持ちから
今回行く事を決めたのですが・・・
パドックよりはやはり走っている所を見た方が良いですよね?
パドックの方が近くで見れる気もしますが
パドック見ていたら席へ戻ってられませんよね?
すごく悩みます・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- くじ・懸賞 年末ジャンボ宝くじ 10 2022/11/29 18:51
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- 片思い・告白 至急回答求めます。 4 2022/08/31 20:16
- 据え置き型ゲーム機 抽選が行われていた初期型PS5と、 今のPS5は、画質や読み取る速さやその他機能などの性能に大きな差 2 2023/04/11 15:06
- 競馬 競馬場に行って観戦したい。 4 2022/10/15 08:42
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- オンラインゲーム VCTmastersTOKYOのチケット購入方法について 上の通り、VCT TOKYOのチケットにつ 1 2023/04/06 22:47
- 新婚旅行・ハネムーン なるべくお早めに回答お願いします。 4 2022/08/31 22:22
- 甲信越・北陸 車山のニッコウキスゲの状況について 2 2023/07/13 17:58
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パチンコの優先入場券について
-
競馬場の入場券について
-
競馬場に行って観戦したい。
-
東京競馬場 食料持込
-
阪神競馬場で座って観戦したい
-
今日の中山競馬場 いきなり行っ...
-
インテックス大阪のイベント参...
-
府中競馬場の入場はどこから?
-
今年初めて、淀川花火大会行こ...
-
中山競馬場は何人入りますかよ...
-
有馬記念(中山)へ行った事あ...
-
今度友達と大井競馬場に行くの...
-
天皇賞秋=東京競馬場、何時ま...
-
平日の中山競馬場
-
中山競馬場 不意にふらっと行っ...
-
愛・地球博に行きたいのですが...
-
あ、あ、 ヤッチャタ 、今日前...
-
20日の船橋競馬場 完全無観客...
-
弘前の件と津軽海峡の件で
-
ボートレース多摩川(多摩川競艇...
おすすめ情報