dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねしたいことがあります。

GWに弘前城の桜を見て、青森界隈うろうろ後津軽海峡を渡り函館へ行こうと思っております。
そこで
(1)弘前城公園は散策自由でしょうか。開門時間とか閉門時間とかありますか。
極端は話、朝6時とかでも大丈夫でしょうか。また、入場は有料でしょうか
天守閣どうこうではなく、よくみる桜の風景が見られる場所での話です。
公園がどうなっているのかいまいち分かりません。
(2)青森から函館着を遅くても22時を目標にしてますが、ルートとしては
青函トンネルの特急のみ(?)、フェリー(ナッチャン、普通の東日本の、青函フェリー、道南自動車)
こんなもんでしょうか、他にありますか?
あとどれがおすすめでしょうか。
せっかくの津軽海峡、大揺れの楽しい船ならいいのですが
揺れもせず時間もかかるなら少々混んでも特急かなぁとも思いますし、
かといってずっとトンネルなら揺れなくて時間がかかってもフェリーかな、とも思ったりしまてす。
どっちを選んでも景色としては真っ暗でしょうから混雑具合と時間と便利さとでおすすめをお教え下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは、弘前在住の者です。


(1)弘前公園について回答します。

公園全体に開門時間のようなものはありません。
有料区域・無料区域ともに何時に行っても入ることができます。
朝6時頃の早朝から散歩しながら桜を見に来る人や、23時頃の深夜に夜桜を見に来る人もいます。

有料区域(本丸と北の郭)へ入場するには、入場券売場で入場券を購入し、有料区域出入口でその入場券を提示すれば出入りは自由です。
・4/ 1~ 4/22の期間:9時~17時に入場
・4/23~ 5/ 5の期間:7時~21時に入場
・5/ 6~11/23の期間:9時~17時に入場するには有料となります。
それ以外の時間に(早朝5時でも、深夜23時でも)入場するには、有料区域も無料で入場できます。
入場券売場は有料区域出入口のすぐ横にあります。

期間中、200万人・300万人の人出と伝えられますが、
広い公園内を歩いて散策することが多いので、身動きが取れないほど混んでいることはありません。
実際に弘前公園に行ってもギュウギュウで狭く苦しい感じは全くしません。
ただ、駐車場が限られるので、車をとめるまでは苦労があります。
宿泊するホテルや弘前駅付近などに駐車し、100円循環バスなどで移動するのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

知りたいと思っていることすべて、まさにこれっ
というご回答を頂き、大変感謝でございます。
これで早朝の散歩も安心(?)して出かけられます。
日中は行かないと思いますが、早朝に入れるのであれば絶対に行くぞと思っていたのと
あと出来れば晩遅く夜桜が見れれば、と思っておりました。
時間の都合がつけば夜桜も見に行ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 19:02

揺れる船が好きなようですが、暗い海を揺られても仕様がないような気もしますし、暗いのがつまらないならやはり日中の便しかありませんね。


 トンネルは暗いに決まっていますが、それを単調でつまらないというならそれもいたし方ありません。
 しかし、船の旅にロマンを感じるか、銀河鉄道とは逆に海面下140メートルを、多くの困難を乗り切って開削した人間の力の偉大さにロマンを感じるか好き好きですけれど、40分弱の暗さが耐えられないのであればやはり船か飛行機でしょう。

参考URL:http://hp1.cyberstation.ne.jp/ykatsuta/SEIKAN-1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。

基本的には船派なので、時間があれば船を選ぶ確率が高いのです、
が今回はせっかくの津軽海峡、津軽海峡=大荒れ
という勝手なイメージがあり、しかしGW頃ならおそらくはもう荒波はないでしょうから
それならまずは広くJRも選択肢にいれて…と考えてみた次第です。
GWの北海道方面のJRは大混雑、というのであれば荒れないであろう津軽海峡をフェリーで北上
JRはのきなみガラガラであれば時間、交通の便からもJR
ぐらいの感覚…かな(^^;)

お礼日時:2008/03/12 12:50

(1)GW期間中のみ特例措置が取られています。

ご注意を!
普段はフリーなんですけど・・・。

参考URL:http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kanko/shisets …

この回答への補足

早々のご回答、誠にありがとうございます。

有料区間があるんですね、有料区間はどうなっているんでしょう、
普段は門か何かで閉ざされていて、開門時間(?)に開く、
それとも普段は何も無いけど、特例時期は簡易な料金所が設けられている?
朝6時にこの有料地域に行くとどうなんでしょうか、
時間外は普通に入場できるとかでしょうか。
有料区域でないところは24時間フリーで入れますか?
また夜は何時までライトアップされていますか?

わからないことだらけです。
よろしければお教えくださいませんか。
勝手なことばかりで申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/03/11 21:28
    • good
    • 0

GWの弘前に行ったことがありますが、あまりの人出に恐れをなして、市内に近づかなかったので公園はわかりません。



青函の船ですが、私が乗ったときは大混雑でした。揺れないつまらない船ですし詰め状態・・・ただ、昼間の便でしたので、夜の便だと混み具合は違うのかもしれません。ただ、GWあたりは、北海道の人が春を求めて東北方面に出かける人が多いようなので、意外と夜の北海道行きは混むかもしれません。

ナッチャン(5月2日には2隻目が就航して増発される)なら、全席指定で、フリースペースも多いので、外は見えなくても、JRやフェリーよりも快適かもしれません。ただ、青森も函館も、車じゃないと不便ですからねぇ。その時間だと、函館フェリーターミナルからの連絡バスもないでしょうし、七重浜駅まで歩いて、江差線の最終を捕まえるしかないかもしれません。

私ならまだ明るいうちに青森を出る16時45分発(5月2日からのダイヤ)のナッチャンかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、誠にありがとうございました。

やはりナッチャンが一番よさげですね。
ナッチャンの方向で考えてみます。
青森はレンタカー屋さんが港の近くにあるのでなんとかなりそうです。
函館が問題かな(^_^;)
もう少し考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!