dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で35歳になる彼。
ヤキモチ焼きで、困っています。

彼は、彼女の浮気が原因で別れた経験もあり、トラウマなんだと思うのですが、
束縛ぐせはもともとの性格のようです。

会社の忘年会に行くにも、「男も居るんだろ?」と大変でした。

私は近々、会社を辞めることになっていて、何人かが送別会を開いてくれると言ってくれています。
私は、お世話になった人たちだし、自分のために送別会を開いてくれるなんてうれしいし、断ることはできません。
彼は「だめ」とは言いませんが、不機嫌になったり、「俺も遊びに行っちゃおう。お前も行くんだからいいよね?」など、嫌味なことを繰り返し言います。

(ここで「行かないで」と引き止めないと、更に不機嫌に・・・)


私の携帯がなるたびに「誰からメール?」と聞かれたり、女友達と二人でご飯に行っても「なんで途中でメールとか出来ないの?」という感じ・・・。

(自分が出かけたときにはマメに連絡をしてくるわけではないです。そこを突っ込むと「だってお前はそれでいいんでしょ?」という感じ。)


もともと束縛するのもされるのも苦手な私は、窮屈に感じ、そう言ったこともあります。
すこし抑えようとしてくれたり、依存しすぎないように他に趣味を見つけようとしてくれたりもするのですが、やはり根本はかわらないようです。


このような男性は結婚後も変わらないでしょうか?

A 回答 (7件)

私も同じです。


私は、嫉妬と束縛が苦しすぎて、暖かい気持ちで彼と接することができませんでした。
もうちょっと自由にさせてくれたら、もうちょっと理解してくれたら、、
私だって本当は仲良くやりたいのに。。苦しかったです。

そして、少しずつ倦怠期のような状態になっていたとき、彼が浮気をしました。
私への思いがどうにもならなくて、やり場のない苦しさに、
浮気でバランスを取っていたみたいです。
彼が言うにはそれもとても苦しかった、と。
その気持ちも分からなくもないですが、
あんなに嫉妬で私を苦しめておいて同じ事をするのかと感情は納得いきません。

嫉妬深い人は、浮気に走る傾向があると思います。
なぜなら自分の感情をコントロールするのが苦手だからです。

自分のことをそこまで好きでいてくれるのなら、とあきらめて、
こちらが妥協する、広い心になって包んであげる、以外にないような気がします。
精神的に成長できてなくて未熟なんだと思います。
幼い頃の親との関係も影響しているようなので、
根本的に、彼の心の問題と向き合っていかないと解決は難しいかもしれません。

そこを本当に理解したうえで覚悟して結婚しないと大変かなと思っています。
子供ができたら、子供にも嫉妬しそうな雰囲気ですし。

でも、基本は愛情不足で、愛されているという確認をしたいだけだと思うので、
愛しているよ、大丈夫だよということを、常に言葉と態度で表してあげる必要があります。
それができないと浮気をされてしまいます。
それができるのであれば、ある意味、可愛らしくもありますし、
自分をすごく好きでいてくれるので、幸せといえば幸せですよね。
要は、こちら側がどこまで精神的に相手を包んであげられるかにかかっていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。本当にそうだと思いました。
「自分の感情をコントロールするのが苦手」というのは、彼の場合もすごくあります。
カッとなると、ひどい言葉を言って、次の日冷静になると、「そんなひどい言い方はしていない。」とよく言います。だから、私がどれだけ傷ついたかとかはわかっていないみたいです。

彼も、放っておかれてると感じて、女の子と遊ぼうと思ったときがあるそうです。
「そんな態度だと、俺も他に走っても仕方ない」などと言われたこともあります。

確かに、そこを許せれば、かわいいし尽くしてくれてコントロールしやすい彼なんだと思います。
愛情不足を感じているのも、あると思います。
今の私は、まだそこまで包んであげることが出来ていないのでケンカになるんだと思います。
彼を過ごすと決めたなら、そこまで包んであげる。
それが出来ないなら将来的にお互い辛いことが多いと思うので、別れたほうがいいと思いました。

お礼日時:2011/04/11 12:20

余計かもしれませんが、補足させてください。



実は私、昔つきあった彼氏も同じようなタイプでした。
そのとき依存するような男性はもう絶対にイヤだと思ったのに、
またもや同じタイプだったのです。

そこで考えました。
どうして私はこのような人ばかりを引き寄せてしまうのだろう・・・
そこが解決しないと、別れてもまた同じことを繰り返す気がして。。
最近、感じているのは、実は依存は相手じゃなくて自分の心なのではないかと。
相手の問題と向き合っているときは、自分の問題を見なくてすむので楽だし。
心理学的にもそういうのあるそうです。

なので、付き合い続けるにしても別れるにしても、
やはり自分の心のレベルアップが必要だと思いました。
依存心なのか、不安感なのか、自信のなさなのか、
相手は自分の鏡ともいいますし、そこがクリアになれば、いい結果が出るかも・・・

そして、今の彼は、今までは逆に依存されるほうだったそうです。
付き合う前、女性達に依存されてばかりでそういう関係はイヤだと言っていました。
それなのに今度は自分がそうなってしまったんです。
だから、やっぱり自分の心が反映しているものなのかな・・・と。

だから、誠実でいい人を引き寄せられる自分自身になることがやはり大事だなと。
相手のせいにしてたら本当の解決にはならないかもしれません。
分析ばかりしてても仕方ないのですが、
しっかり今の状況を受け止めて、一番いい結果を出せるといいですね。
私も、彼を受け止めるか、新しい道を選んでみるか、まだまだ悩み中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足回答ありがとうございます。

そうですか・・・。
そういうこともあるかもしれませんね。
私は今まで、自分がこんなタイプと付き合う訳ない。付き合ったとしても、そういう面が見えた時点でサッパリ別れられる。と思っていました。
前の彼氏は、今の彼氏とは(悩んでいる面では)真逆のタイプだったし。

でも、彼に依存されて、別れられずにいるうちに、私も依存しかけているのでは・・・と気付きました。
次にケンカになったら別れる!!と決めていても、いざケンカになり、彼が怒り出すと、気付けば私のほうが謝って引き止めています。
相手の気になる面は、自分の欠点・・・といいますもんね。
お互い、責めているところが自分にもある一面だったりすることもあります。

相手をどうこう言うより、自分が心を広く持つことが大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/11 22:06

 お二人はまだ婚約していないただの知り合い状態


なのでしょう。
でしたらあなたも、彼も誰と寝ても許される関係です。

ですから彼はやきもちを焼くのでしょう。 
送別会はやはり危険では有ります。 酔って気持ちが
大きくなってしまったらなにをしても、何をされても

どうでもいいわよということになる可能性は否定できません。
一対一ではないといっても3次会などになってしまったら

どうなるか判りません。    貴女が信用できない行動を
とる要素をもっているとかんがえているのです。

好きだから束縛するのも理解できます。
あなたも同じように束縛してみたらどうですか? 
いいかげんやめてくれと言われたらそのときは
言い返すチャンスです。  
    • good
    • 0

結婚したら、こういう男性は、変わらないどころかその傾向がいっそう強まると思います。


送別会で不機嫌になるなんて、ちょっと大人気なさすぎです。
しかもその年で……。

こういう人は、まず「自分第一」に扱ってもらわないと不満で、不機嫌になるので、
一緒に暮らし、しかも「自分の妻」となったら何をおいても自分優先でないと
だめだと思うでしょう。

友達とも遊べないし、彼のお世話が不十分だと責められる、など。

独身時代から束縛してそのまま結婚した夫婦を知っていますが、
「基本的に男性(夫)の意向に添うように生活している」ようです。

私もそうですが、それが苦痛だと思う女性には厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですね。私は同棲したこともないし、ここまで嫉妬深い男性とのお付き合いもはじめてなので、一緒に住めば安心して、ゆるくなるのかな?と思っていました。
でも、「自分第一でなければ嫌」な人なので、ご指摘通りかもしれません。
私は友達と遊びに行くことも、自分の時間を過ごすこともリフレッシュできて必要だと思うので、どれだけ妥協しあえるか・・・。
ヤキモチを焼いたりは、いいとしても、その結果不機嫌になって暴言を吐くところが嫌なので、結婚後の生活を想像して、よく考えたいと思います。

お礼日時:2011/03/29 09:24

あらら、私みたい。

私、ヤキモチ焼きの嫉妬深いです。結婚出来るのか、したらどうなるんだろ私と思う程です。私にあてはめてみますが、彼は自分に自信がない、親の愛情を持って接されて育っていないのではと感じます。又は過剰な愛情の元育ってきたとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
女友達でも、そういう子はいます。
友達も、彼もやはり「自分に自信がない」と言います。
私も自信があるわけではないのですが、ある程度は信じなければ・・・とか、
あまりに詮索されることに疲れてしまうんです・・・。
きっと、恋愛観が合わないということなのでしょうね・・・。

お礼日時:2011/03/29 09:20

 その“ねちっこい性格”は一生直らないばかりか、年がいったら“頑固さ”が加わって手に負えなくなる可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね・・・ねちっこいかも・・・。
問題が解決or機嫌が直るまでは結構グチグチいいます。
今でも頑固な性格だと思うので、更に・・・となると考え物ですね。

お礼日時:2011/03/29 09:16

10代20代ならともかく、35でそれはもう変わらないし、その方の理論だと子供が言うことを聞かないから虐待してもいいという思考になりそうです。



虐待まではいかなくとも子供に悪影響なのは間違いないです。
子供は親を選べませんが、大人は伴侶を選べるので、結婚したいなら「この人は親としてどうか?」をよく考えてください(>ω<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。この年でそうなら、今後も変わらないですよね。
私が嫌がるので、抑えるようにしてくれてはいるようですが、
それにも限界がありそうだし・・・。
私も、子供への影響が心配でした。
将来、子供の父親としてどうか?をよく考えたいと思います。

お礼日時:2011/03/29 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!