
先日、PL/SQLの開発について、こんな質問を受けました。
「SQLを組むさい、処理速度を速めるためにやっていることは?」
と。
で、ちょっと考えて
「Selectなら、Indexを考慮してSelect文を作成し、実行します。
処理時間がかかる場合は、実行計画などをみて、
Select文にヒント句をつけて、処理速度を改善します。」
と答えました。
答えたあと、質問者された方は、なんだかがっかりした感じでしたが、
私の回答は不適切だったのでしょうか?
それとも、どういう回答が良かったのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> Indexを考慮して
どのようにというのが欲しかったのかもしれませんね。
例を出して説明してあげるとか。
例えば、列に関数を適用すると索引が使われないとかあるじゃないですか。
そういうことですか!
確かに、そういう回答が出来ていたら、もうちょっと会話も弾んだかもしれません。
私の言葉足らずだったのですね。
とりあえず、お門違いではないって事がわかり安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
問題解決のストーリーにて PDCA...
-
Statement ignored というエラー
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
Accessで年月日のデータ...
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
SQL*Loaderでのsysdate使用
-
DATE型の省略値について
-
日付型カラムへのデータINSERT
-
ACCESS、時間ごとの集計の仕方は?
-
ストアド実行時のエラー「参照...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
PL/SQLカーソルの2重FORループ...
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
ROW_NUMBER()を使用したデータ取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
あいまい検索のパフォーマンス...
-
Oracleで検索すると、フリーズ...
-
ヒント句が無効になります
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
実行計画HASH JOIN RIGHT OUTER
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
Like文の速度について教えてく...
-
統計情報取得
-
Oracleでデータ取得処理を高速...
-
外部結合と等価結合のパフォー...
-
Analyzeとは?
-
OEMで負荷の少ないSQLの実行計...
-
問題解決のストーリーにて PDCA...
-
oracleのanalyzeと処理時間につ...
-
処理速度の改善について
-
800万件のテーブル読み込み...
-
【チューニング】インデックス...
おすすめ情報