dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝室に時計があります。
昼間の光を蓄えて、部屋が暗くなったときに光って
何時か見えるという時計があるのですが

ニュースで世田谷区でラジウム入り瓶が見つかって騒ぎになっています。
その瓶には夜光塗料と書いてあったと知って

うちの夜に光る時計は、夜光塗料であるラジウムを使っているのでは?
と疑問に思いました。

私の思い過ごしでしょうか。
どのカテゴリに質問しようか迷ったのですが。
時計は電池で動くから家電にしようと思いここにしました。

A 回答 (7件)

まあ、まず違うでしょうね。


毎日新聞の記事を参照:
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111015k00 …
>また文科省が調べたところ、ガラス瓶の一部には、製造業者とみられる「日本夜光」という記載があった。>ラジウムは1950年代までは時計の文字盤などを光らせる夜光塗料の原料として使われており、見つかっ>たラジウムもこうした用途だった可能性が高いという。

ものすごく古い時計を愛用している、っていうのでしたらそうかもしれませんが。
夜にぼやっと光るなら、今は蛍光塗料でしょう。はっきり光るものは、電気を使っているはずです。


・・・それにしても、ちょっとマスコミも騒ぎすぎですね。
あのラジウムの一件、実は通学で被ばくする影響って一回の海外フライトで被ばくする量の1/1000程度って計算できるんです。あのままラジウムがあった家の横の道を1000日往復で通学すると海外旅行を1往復したときの被ばく量になる。こうやって説明すると危険とは思わないでしょう。
結局、通学路を迂回させたのは「保護者の心境的配慮」以外何者でもないんです。単に影響を計算できなかったか、説明が面倒だっただけという。
放射能についての知識をつけて、マスコミや国が言ったから云々で行動する人が減って欲しいな、と願うばかりです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夜にぼやっと光ります。
いずれにしても大丈夫だとう回答が多く、ほっとしています。

お礼日時:2011/10/16 20:45

私は放射性物質を使った腕時計を所有しています。


ルミノックスです。日本でも普通に販売されています。下記リンクを参照ください。

http://luminox.jp/

トリチウムという、水素の放射性同位体のガスと蛍光塗料を組み合わせて発光させる仕組みです。
半減期は約12年なので、光の明るさも徐々に弱くなっていきます。
購入してから4年経ったのでかなり暗くなりました。


放射性物質を使った時計は、日本では珍しいです。

通常は、明るい光で励起される蓄光塗料が使われていますが、ルミノックスは光をいちいち当てなくても
ずっと光るので便利ですよ。おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
放射性物質を使った時計が売ってるんですね。
便利とはいえ、やはり私は怖いです。

お礼日時:2011/10/17 20:11

たとえ時計にラジウムを含む夜光塗料が使われていたとしても、その時計を腕に着装する程度でしたら、健康被害は全くありません。

塗料そのものが微量ですし、その中に含まれるラジウムも極々微量です。

健康に心配があるとすれば、時計の文字盤を製造する工程の作業員です。
毎日、大量の夜光塗料を手元に置いて作業してましたので、通常より多くの被曝していたと考えられます。
しかも、塗料の乗りを良くするため筆先を舐めていた、という話も聞いたことがあります。その場合は体内被曝もあったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時計に仮に使われていたとしても気にするほどではないのですね。

お礼日時:2011/10/17 20:08

健康に良いラジウム温泉 ラドン温泉 など 数年前には 宣伝が盛んでした



昭和の頃には夜光塗料にラジウムは常識でした

何をいまさら騒ぐのですか

役所が騒いだ振りをしているのは モンスタママへの対応が面倒だからだけです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この報道がなされた今、ラジウム温泉も怖いイメージがあり
訪れる人は確実に減りそうですね。

お礼日時:2011/10/17 20:07

こんばんは



ではないと思います

夜光塗料のものが現在まであっても
たぶん光っていないと思います

質問者さんの時計は蓄光時計になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜光塗料のものと蓄光は違うんですね。
しかし、もう17年だし、時計もそろそろ買い換えようと思います。

お礼日時:2011/10/16 20:42

いつ頃の時計ですか?



夜光塗料にラジウムが使われていたのは1990年代までです。

以前は放射性物質を塗料に混ぜ蛍光物質を光らせる自発光物質をつかっていましたが
放射性物質を含む自発光物質の使用が禁止されたため
以後は蓄光塗料に置き換わっています。


ご質問によれば「昼間の光を蓄えて」とありますので
問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
17年ほど前の時計です。
17年前といえば、1994年ですか。
1990年代はラジウムが使われてた時計もあるんですね。

問題ないとのことなので、昼間の光を蓄えるタイプは大丈夫と考えていいんですね。

お礼日時:2011/10/16 20:38

最近の時計ならラジウムということはないでしょう



マニュアルを確認してみるか(無駄か)

気になるなら捨てればいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

古い時計なのでマニュアルは紛失しております。
捨てようか考えてます。

お礼日時:2011/10/16 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!