dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画サイトなどで動画を購入する際に「ストリーミング」と「ダウンロード」で購入するという選択がありますがダウンロードの方がやや購入価格が高いです。なぜ「ダウンロード」で購入する場合の方が高いのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1の方が書いているように、ダウンロードの場合はデータが自分側に残るので、いつまでも視聴可能です。


ストリーミングの場合、視聴サービスにアクセスして観る権利を買っているようなものですから、サービスが終了したり公開期間が終了したりしたら見ることができなくなります。

イメージ的には、映画館で見たら1800円だけど、DVD買ったら4800円する、という感じでしょうか。
    • good
    • 0

端的に言うならばストリーミングは「レンタル」ダウンロードは「購入」という感じでしょうか。


詳細に関しては他の方が書かれている通り。

ストリーミングの場合はアクセス用のファイルだけダウンロードし、そのファイルを用いて販売元のサーバにある実体のデータにアクセスする形となるためインターネット環境が必須となります。

動画サイトなんかもこれと似たような構成になっています。
    • good
    • 0

こんにちは。



基本的にストリーミングの場合は購入者側に動画のデータが残りません。
ダウンロードの場合は購入者側に動画のデータが残ります。

この違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!