
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
訪問着が無難かもしれませんね。
http://www.kanaiya.co.jp/mame/03-01.kimono-e-hou …
こちらに、若者向けと年配向けのものがありました。
赤やピンクだと、若者っぽい色になりますから、年によってはあまり似合わないでしょう
水色でも、落ち着いた感じの水色とかなら、年配の人でもあうと思いますよ
私の祖母(90代)ですが、そのような感じの訪問着を着て結婚式に参列していましたので
もし、購入なりレンタルされるなら、お店で相談されている方がよいと思いますよ
No.4
- 回答日時:
んん、難しいところですが、着物もですが、おそらくは、お手持ちの帯の種類というか、色柄というかそういうのも
そのピンクの着物にあわせて、その作られた年代に合わせて妥当とおもわれる・・・・モノを、小物全部そのときのものをというのが・・・・ご予定だとおもわれますので、いささか、着物だけでなく、そっくり、26のときの洋服を今、そのまま
体型が許したとして、着用可能かというかということを考えるなら、同様に無理では?と。
ピンクはまだ大丈夫です。
しかし、26歳のときの帯がどうなのかがちょっと、振袖に使ってもおかしくないような帯を使うとすると、
見てないのでなんともいえないのですが、はっきりもうしあげて、とても、田舎くさく見えます、50代の人が使うには。
私には、帯のほうがとても気になります。
顔色と、着物の柄がまだいけてるならok。
そして、裾回しが「赤のぼかし」だとおもうのですが、正直言って、表の色柄よりも、裾回しの赤が悪目立ちするようになると、
もう、無理でしょう。
小物も、おそらく、紫・白ということはないでしょうから、このアタリはどうしても他のモノが必要になります。
帯締め特にコーディネートに問題がなければ目立たないし、ごまかせるとは。

No.3
- 回答日時:
アラフィフの着物好きです。
お持ちのものは結婚式に着て行かれたならおそらく訪問着か、少なくとも附け下げだったと思われます。
訪問着、小紋、附け下げの違いについては着物に関するHPを検索して頂けば説明がありますのでここでは省かせて頂きます。
お手持ちの着物を着られるかどうかは実物を見ないとお答えできるものではありません。
帯や小物を一新することで年代に合わせた着こなしが可能の場合もあります。
ご友人の娘さんのお式ということですから着物は訪問着がよろしいかと思います。
一番は着物の地色が重要です。
若向けのピンクはかえって顔色を暗く老けて見せてしまう場合があります。
同じピンクでも黄色みがかっていたりグレーっぽい色みが入ってたりと中高年が着られるものもあります。
良いお品のものでしたら地色だけを染め変える事も可能です。
その場合解いて洗い張りをする必要もあり、お式まで十分な時間があればの話になります。
胴裏や八掛けをとり変えれば新品のように蘇るでしょう。
いずれにしても信頼できる呉服店にでも持ちこんでご相談されることかと。
誰か和服好きのご友人でもいないか心当たりを当たってみてはと思います。
No.2
- 回答日時:
40過ぎ、遊びで着物を着ている者です。
着物の種類の目安ですが、
ひろげてみて、全体に均等に模様があるものならば小紋の可能性が高いです。
模様が片方の肩から袖、もう片方の袖、そして下半身に縫い目にまたがってあるようなら訪問着の可能性が高くなります。
先と同じ感じだけれど縫い目にはまたがっていないのなら、つけ下げの可能性が高いです。
ボーダーラインのものが色々とありますから、あくまでも目安ですけれど。
ただ、結婚式にお召しになったのなら、訪問着か、つけ下げでも訪問着に準じたものではないかと思います。
お知り合いや、お友達の結婚式にお召しになるのが向いているのは、訪問着かつけ下げですね。
色無地に上等の帯という方法もありますが、ご本人が着なれているかどうかが歴然とあらわれるお着物になりますので、あまり、お勧めしにくいです。
新たに購入なりレンタルされるなりということでしたら、「友人の娘さんの結婚式に参列するので」と呉服屋さんなりレンタルのお店の方なりに仰れば、訪問着を勧められるでしょう。個人的には、特に習い事などをなさっておれない方の場合、訪問着を新たに購入されても箪笥の肥やしを作るだけでしょうから、レンタルでもいいのではないかと思います。
お手持ちの着物を活かしたいとのことなら、色かけができないかどうか、悉皆屋さんで相談してみられてはいかがでしょうか。ただ、生地や柄によっては、できない場合もあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女の子の水着で、縦スジになっ...
-
帯の防御力?について
-
大至急。10ヶ月ほど前にプー...
-
服は自分で選びますか?パート...
-
夏に着る服の色
-
夏祭りの浴衣デートについて
-
チビ男vsデカ女
-
浴衣女子をみてイラつく感じ
-
こういう水着の上ってズレて落...
-
こちらの浴衣は男受けしますか?
-
大人女性、花火浴衣何処で安く...
-
上着
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
今日の服装、半袖ですか、長袖...
-
シワ加工がされてある浴衣の検...
-
27歳の男で「1つ誰にもない特技...
-
和服のクリーニング 40年前の私...
-
女性に質問です。 冠婚葬祭にお...
-
今、まだ、2月に着ていたのと...
-
来月、兄の結婚式があり振り袖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表彰式同伴の妻の、着物の格は...
-
婚約者の実家に正月の挨拶 どの...
-
この着物は入学式、結婚式OKで...
-
友人の結婚式に紫の色無地を着...
-
七五三の時の帯の結び方
-
7回忌以降 着物で出席すると...
-
喪服購入タイミング 皆さんは喪...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
-
黒留袖の家紋について
-
17回忌に喪服って逆にダメなん...
-
喪服で出社
-
お葬式ではなく後日お焼香に行...
-
もうすぐ成人式です。 彼氏とは...
-
夫の曾祖母のお通夜・お葬式に...
-
喪服の貸し借りってOKなもの...
-
通夜と告別式の両方に参列する...
-
49日までの服装は?!
-
喪服ワンピースのウエスト詰め
おすすめ情報