
カテゴリーが間違っている場合、ご指摘いただければ幸いです。
25歳、妊娠中の専業主婦です。
子どもが手を離れたら、パートで働きに出るつもりなので、求人をたまに見ます。
夫の仕事が土日祝が休みなので、できれば土日祝が休みのもの・・・となると
私の住む地域は、学歴が短大卒が条件になっているところばかりです。
スーパーなどの接客業の職種は、条件が高卒以上なのですが
時間帯や休日での条件が合いませんでした。
私は、独身時代、高卒で働いていましたが、資格も職歴も大したことがありません・・。
贅沢をしなければ、夫の収入で生活はできますが
子どもの学費やこれからはいくらお金があってもいいんじゃないかと思うので
できれば働ける場所を増やしたいなと思い、短大の通信教育を考え始めました。
この通信教育は、保育士の受験資格も取得ができるようで
実際に私の住む地域は、保育士の非常勤での募集をよく見かけるため
非常にこの資格に惹かれています。
子どもが2歳位の頃に、申し込もうかなと考えています。
そうなると私が卒業できるのは、30歳ちょうどです。
28歳から30歳の短大卒の資格は、社会から見たら無駄だと思われますか?
また、保育士の資格を取得できたところで、30代の未経験者は採用されにくいでしょうか?
学費は、自分の虎の子をあてるつもりですが
虎の子は、家族のもしものときのために大事に取っておくつもりだったので
もし、無駄になるようならば、使うのを躊躇われます。
夫は、短大の通信教育を考えていると相談したところ、賛成で協力的です。
おそらく通信教育というのが良いようです。
以前、子どもが出来る前に、看護学校に奨学金で行きたいと言った時は、反対気味だったので・・。
アドバイスいただければ幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>高卒主婦が就職のために短大へ進学は無駄?
「無駄か、無駄ではないか」の二択ならば、「無駄」でしょう。
何故なら、「土日祝休にこだわらなければ、高卒で応募出来る仕事があるから」です。
例えば、短大卒の資格を取って、応募するのが
「正社員(営業)。土日祝休。月給15万円」
の様に、「正社員としてしっかり働く。年金も保険も、夫とは別に加入する」位のものなら、「短大卒になるのは、無駄ではない」と言えます。
しかし、「非常勤(=パート)の保育士」では、スーパーのパートと大差無い時給でしょう。
又、「非常勤の保育士」という事は、「『昼間の、正規の預かり時間』以外で働いて欲しい」という事ではないでしょうか。
例えば、平日の夕方以降とか土日祝とか。
後は、水商売の女性向け託児所が勤務先だと、夜間に働く事になりますね。
高校卒業からすぐに短大入学なら、20歳で卒業です。貴方が卒業する(かも知れない)のは30歳頃です。
10年分、貴方に求められるのは「経験」です。「経験」がない・足りないなら、後は「土日祝でも働きます」という「やる気」でしょう。
それと、看護師について少々。
准看護師の学校は、正看護師の学校とは違い、終日授業ではなく半日授業です。
「土日祝休み・夜勤無しのクリニック」は、「総合病院での勤務経験無しの、新卒看護師」を敬遠します。理由は「看護師として、使えないから」です。
又、総合病院でも「夜勤無し」の募集をしている所がありますが、「新卒看護師」ではなく「経験者」を求めている筈です。
総合病院で先輩看護師に指導され、自分でも学びながら、3年位は経験を積んだ看護師でないと、
「指導や手助けをしてくれる他の看護師がいない、看護師業務は一人でこなさなくてはならない、クリニックや個人病院」に採用されるのは難しいでしょう。
正社員ならば、「土日祝休の仕事」はあるかも知れません。
バイトやパート、非常勤で「土日祝休の仕事」があるとすれば、「経験者採用」でしょう。
医療事務でも一般事務でも、事務職はパートか契約社員、派遣社員が多いです。
夫が土日祝休なら、寧ろ「土日祝には夫に子供を見ていて貰い、自分は仕事に行く」位の発想をすべきかと。
働く為にその位まで考えて、「短大卒の方が求人がある」というのなら、短大への進学は無駄ではありません。

No.5
- 回答日時:
子供が生まれた後に、奨学金で看護師の資格を取る方がよほどいいと思いますよ。
准看とかなら、学校も終日ではないはずです。
私は短卒です。
土日休みとかの好条件の求人の場合、今度は子育て中というのがネックになるんですよ。
短卒で子育てしてない&子育てからある程度離れている人など、そういう人だって世の中沢山いるんですよ。
アナタが採用者なら、どっちをとります?
それに短卒でも経験者優遇って書いてる物は、経験者しか採りませんよ。
結局、短卒でも土日休みっていう条件を自分で外さないと、子育て中に一から仕事を探すのは難しいと思いました。
それに保育士大変ですよ~。
母が保育士だったから、良く知っています。
自分の子供が病気の時でも、他人の子供をみないといけないんですよ。
変な親も多いし、子供をみる以外の仕事も多いし、ホントに大変ですよ。
園以外で父兄に会いたくないからとか、誰に見られているかわかんないと、遠くのスーパーに買い物に行ったりもしていましたよ。
ママ友に看護師(正看)の方がいますが、この条件とこのお給料だから子育て中でも、仕事がしたいと言ってます。
准看でもとって、個人病院のパートでもしたら? 同じ時間帯でも普通の仕事より給料もいいよってアドバイスされたから、実は私も看護学校を考えています(^.^)。
そのお友達も看護学校を卒業したのは、30才でした。
No.4
- 回答日時:
アドバイスになっていないかもしれませんが。
大変思慮深く,家族や自分のことを考え,また夫(旦那さん)に相談し話し合っていることに感動しました。
実際,今の社会経験無しはハンデですが,誰でも最初は未経験者です。
貴方ならきっと,資格を取った後も年齢や経験など関係なく,人間性を見て採用してくれる人に出会うと思います。出会います。
今回は夫さんも賛成してくれているんです!!(色々あるでしょうけど,いい人じゃないですか…)
無駄になんかなりませんよ,貴方なら。
貴方と,貴方の家族の決断に幸あることを,心から思います。
No.3
- 回答日時:
パートぐらいで短大なんて無駄だと思います。
通信教育で保育士って、実習とかないんですか?
100%在宅で取れるような資格ではないと思うんですが。
在宅だから旦那さんが賛成だとなると、実習があったりした場合途中でもめると思います。
それでもやり通すことができますか。
パートでも、学歴ではねられてしまうんですよ。
高卒でも幅広く応募できるなら、最初から悩みません。
実習はあります。社会人の方を対象としている過程なので、融通がきくこともあり
また質問文にも書きましたが、夫は協力的なので、遣り通すことはできます。
ただ、無駄になるのならお金がもったいないので、諦めようと思っています。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
何事も無駄はないと思いますが、二児の母として経験上少しだけ。
そもそもですが、ご実家のヘルプなどは頼める環境なのでしょうか?
>子どもが2歳位の頃に、申し込もうかなと考えています。
魔の2歳児、大変です。
その頃から通信教育であれ、勉強する時間を捻出するのは大変かなと思います。
それから、資格云々の前に、子育てに理解ある職場というのが最優先と思います。
急な発熱やインフルエンザ等で長期間お休みになる事に対して
代わりに見てくださる方がいればいいですが、その辺はどうでしょう。
保育士さんも理解ありそうな職場ですが、実際話を聞いてみるとシビアなところも多いです。
ご実家のヘルプなどが頼める環境でしたら、色んな事にチャレンジしてみるのはいいと思います。
ただ、保育士という仕事は本当に大変だと思います。
当たり前ですが、子供たちの命を預かる仕事ですから。
保護者も色々いるので、ストレスフルな仕事と思います。
SNSなどの保育士さんのコミュニティーなどで、
現役保育士さんにお尋ねになるとより具体的なお話が聞けるのではないでしょうか。
私は育休中に秘書検定1級と簿記2級を取りました。結構しんどかったです(^_^;)
妊婦さんとのこと、お体お気を付けくださいね☆
ご回答ありがとうございます。
育児休暇中に資格を取られたんですか。すごいです。
実家義実家ともに、急な場合は頼れる環境です。
でも、できるだけ頼りたくないので、理解のある職場を探したいと思っているのですが
いかんせん、学歴ではねられてしまうだろう現実にどんよりしています。
現役保育士さんのコミュニティなど拝見して、最終的な決断をしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
お子さんは男の子ですか?
男で2歳は手がかかりますよ~
だだをこねるし暴れるしわけもなく泣くし・・
魔の2歳、なんて表現する人もいます。
育児の合間に通信教育が実際にできるかどうか、でしょうね。
保育所にあずけてしまえばどうってことないでしょうけど、その場合自分の授業料と子どもの保育料をダブルで支払わねばなりません。
家計には負担が大ですね。
パートなら1年や2年の年齢の差はそれほど影響しないのではないでしょうか。
育児でただでさえ大変な日常にいろいろなことを詰め込みすぎて疲れてしまい、体調を崩したり家庭がギクシャクしたり、という人もいます。
出産後実際に育児をしてみて、慣れてから考えることをおすすめします。
ご回答ありがとうございます。
性別は6月まで分からないといわれました。
男の子だと大変なんですね。
出産してから、体調や育児の感じをみて決断しようと思います。
もしできそうなら、申し込んでも無駄じゃないですよね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 福祉 少子化対策するなら、 ・出産にかかる費用や入院費などを全額無料 ・保育所や幼稚園、小中高の費用は全て 3 2023/05/28 16:59
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
面接4日目
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報